のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
高速道路無料につき
東北地方の高速道路が土日祝と無料になったので、この機会に福島の滝を見てこようと、乙字ケ滝に行ってきました。
本年最初の滝なので、滝初めです。
乙字ケ滝からは一般道で1時間少々で茨城県の袋田の滝にいけるので、そっちも見て、あとは周辺のいくつかの滝を見て常磐道、磐越道を経て、帰宅しました。
いや~、やっぱり太平洋側はいいお天気だわ~。
帰りに会津に近づくにつれ、青空からクッキリと分厚い雲に変わるあたりがあって、吹雪。
ちょっと間があったけど、新潟に近づくとまた雲が厚くなって、今度は雨でした。まあ、雨だったので、路面は危険じゃなくてありがたかったんですが。
それにしても、期待していなかったんですが、袋田の滝がけっこう凍っていて、感動しました。地元の人にすれば、あれは凍ったうちに入らないとか言われそうだけど、滝の凍らない新潟の我々にしてみれば、もう、見事に凍った滝でした。
ガソリン入れたらティッシュを一箱もらえたし、道の駅では杵でつきたての餅をきなことあんこの2つももらえたし、ああ、いい滝初めだったな~。って、物をもらったからじゃないってば~(笑)
本年最初の滝なので、滝初めです。
乙字ケ滝からは一般道で1時間少々で茨城県の袋田の滝にいけるので、そっちも見て、あとは周辺のいくつかの滝を見て常磐道、磐越道を経て、帰宅しました。
いや~、やっぱり太平洋側はいいお天気だわ~。
帰りに会津に近づくにつれ、青空からクッキリと分厚い雲に変わるあたりがあって、吹雪。
ちょっと間があったけど、新潟に近づくとまた雲が厚くなって、今度は雨でした。まあ、雨だったので、路面は危険じゃなくてありがたかったんですが。
それにしても、期待していなかったんですが、袋田の滝がけっこう凍っていて、感動しました。地元の人にすれば、あれは凍ったうちに入らないとか言われそうだけど、滝の凍らない新潟の我々にしてみれば、もう、見事に凍った滝でした。
ガソリン入れたらティッシュを一箱もらえたし、道の駅では杵でつきたての餅をきなことあんこの2つももらえたし、ああ、いい滝初めだったな~。って、物をもらったからじゃないってば~(笑)
PR
つむじ倉滝に行きました
雪のつむじ倉滝の画像を見たので、てっきり観瀑台まで自動車でいけるものと思い込んで、行ってみたら集落で除雪は終了。林道は除雪されていませんでした。
で、あいまいな記憶から、それほど遠くないものと判断して、歩いてしまいましたとさ~。
一時間半かかりました。
全て青空がいけませんでした。ものすごくいいお天気で、ちょっとくらいなら歩いてもいいか、と思っちゃった。
ダンナが可哀想で、後半はほぼ膝上の積雪ラッセルでした。膝、しもやけ。
なにせ、雪の中を歩くつもりは全くなかったので、防水の衣服ではなかったんです。一応長靴だったけど、長靴より積雪が上でした。
今、足がガクガクですぅぅぅぅ。
で、つむじ倉滝は日陰になっちゃって、あまりいい感じではありませんでした。しくしく。
後日レポいたします。
他にも西会津の滝を見るつもりだったんですが、ものすごく疲れてしまって、柳津の道の駅近くの足湯にだら~っと浸かって、そのまま戻りましたとさ。
ものすごく見事なまでのホワイトクリスマスでした。ちゃんちゃんっ♪
で、あいまいな記憶から、それほど遠くないものと判断して、歩いてしまいましたとさ~。
一時間半かかりました。
全て青空がいけませんでした。ものすごくいいお天気で、ちょっとくらいなら歩いてもいいか、と思っちゃった。
ダンナが可哀想で、後半はほぼ膝上の積雪ラッセルでした。膝、しもやけ。
なにせ、雪の中を歩くつもりは全くなかったので、防水の衣服ではなかったんです。一応長靴だったけど、長靴より積雪が上でした。
今、足がガクガクですぅぅぅぅ。
で、つむじ倉滝は日陰になっちゃって、あまりいい感じではありませんでした。しくしく。
後日レポいたします。
他にも西会津の滝を見るつもりだったんですが、ものすごく疲れてしまって、柳津の道の駅近くの足湯にだら~っと浸かって、そのまま戻りましたとさ。
ものすごく見事なまでのホワイトクリスマスでした。ちゃんちゃんっ♪
泥だらけになったぞ~
本日は、滝好き仲間Youさんと糸魚川の滝に行って参りました。
とはいえ、無名の滝なんですが。国道から姫川の向こう側に落ちている滝のさらに上流の滝を掲示板の情報を頼りに探してみたんです。
ちょうど前日あたりに冷え込んで、雪になりまして、それがとけて、どの川もどの沢も水量が増していて、滝も素晴らしい状態になっていました。
で、きゃーきゃー騒いで、泥だらけになって、植物の種だらけになって、しかも、何にぶつけたのか額にでっかいたんこぶ作って、それでも落差100メートル以上はありそうな滝を見ることができました。
ちょうど紅葉も黄色く染まっていて、ものすごく綺麗でした。
まだ写真は見てないんですが、日曜日にでもレポを作りたいと思います。
それにしても、毎年秋が深まるとYouさんとともに藪こぎしている我々だ。しかも、ほとんどやる必要なかったんじゃないか、という藪こぎ~。今回なんか、マジ、命やばかった?ってあとで藪こぎした場所を対岸から見て思うくらいの場所でしたとさ。
あー、面白かった(こらこら)
とはいえ、無名の滝なんですが。国道から姫川の向こう側に落ちている滝のさらに上流の滝を掲示板の情報を頼りに探してみたんです。
ちょうど前日あたりに冷え込んで、雪になりまして、それがとけて、どの川もどの沢も水量が増していて、滝も素晴らしい状態になっていました。
で、きゃーきゃー騒いで、泥だらけになって、植物の種だらけになって、しかも、何にぶつけたのか額にでっかいたんこぶ作って、それでも落差100メートル以上はありそうな滝を見ることができました。
ちょうど紅葉も黄色く染まっていて、ものすごく綺麗でした。
まだ写真は見てないんですが、日曜日にでもレポを作りたいと思います。
それにしても、毎年秋が深まるとYouさんとともに藪こぎしている我々だ。しかも、ほとんどやる必要なかったんじゃないか、という藪こぎ~。今回なんか、マジ、命やばかった?ってあとで藪こぎした場所を対岸から見て思うくらいの場所でしたとさ。
あー、面白かった(こらこら)
暑くて疲れました~
今日は福島県まで出張って、喜多方市の飯豊連峰の登山口川入から行く大滝に行って参りました。
前回、滝下まで行っておきながら、一番のビューポイントに行きそびれてしまったという逸話のある滝で、いずれ行ってみたいと思っていた滝です。
ま、山に登るよりは楽だろうと思っていたんですが、これがまあ、暑くて暑くて。
しかも、蚊が多くてものすごく疲れました。
ただ、前回に行かなかった滝前がとても気持ちのいい場所で、こりゃあ今年のナンバーワンの滝になりそうだな~という感じでした。
まだ写真も見ていないんですが、明日もお休みなので、明日レポを作るつもりです。
今日はもう何もしないで、アルコール飲んで寝るぞ~。
前回、滝下まで行っておきながら、一番のビューポイントに行きそびれてしまったという逸話のある滝で、いずれ行ってみたいと思っていた滝です。
ま、山に登るよりは楽だろうと思っていたんですが、これがまあ、暑くて暑くて。
しかも、蚊が多くてものすごく疲れました。
ただ、前回に行かなかった滝前がとても気持ちのいい場所で、こりゃあ今年のナンバーワンの滝になりそうだな~という感じでした。
まだ写真も見ていないんですが、明日もお休みなので、明日レポを作るつもりです。
今日はもう何もしないで、アルコール飲んで寝るぞ~。
高瀬峡に行ってきました。
このお盆休みは山と滝でリフレッシュ、ということで、行ったことのない山形県の高瀬峡に行ってきました。
ちょっと歩く滝だとは予習していたんですが、なんつうか、少しばかりスケベ心を出したばっかりにプチ遭難しました~。
いや、危険な滝じゃないです。
みごとに整備された遊歩道のある、未就学児童でも行ける滝です。
ところが、遊歩道からはずれた滝を見に行って、そのわき道から遊歩道に戻れるだろうと、来た道を戻らずにわき道にそれたばっかりに、ものすごーーーーーーーーっく遠回りをしてしまいました。
2倍以上歩いたと思います。
おかげで短時間ですめば他の滝も回る予定だったのが、完全に高瀬峡だけになってしまいました。
あわよくば高瀬峡にあるちょっと筋の違う滝も見るつもりだったんですが、それもナシ。
とほほ~。
4時間かけて山形まで行って、何してきたんだ、私達。
ちょっと歩く滝だとは予習していたんですが、なんつうか、少しばかりスケベ心を出したばっかりにプチ遭難しました~。
いや、危険な滝じゃないです。
みごとに整備された遊歩道のある、未就学児童でも行ける滝です。
ところが、遊歩道からはずれた滝を見に行って、そのわき道から遊歩道に戻れるだろうと、来た道を戻らずにわき道にそれたばっかりに、ものすごーーーーーーーーっく遠回りをしてしまいました。
2倍以上歩いたと思います。
おかげで短時間ですめば他の滝も回る予定だったのが、完全に高瀬峡だけになってしまいました。
あわよくば高瀬峡にあるちょっと筋の違う滝も見るつもりだったんですが、それもナシ。
とほほ~。
4時間かけて山形まで行って、何してきたんだ、私達。