のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
兵庫の滝めぐり
戻ってきました。けっこうあちこちで渋滞していて、かなり時間をロスしましたが、充分に堪能してきました。
でも、疲れたので、もう寝ますぅ。
でも、疲れたので、もう寝ますぅ。
PR
氷瀑を見に
今日は、長野県茅野市の横谷渓谷に行ってきたのですが、ちっとも凍っていませんでした。
まあ、他にもあちこち行ったので、行ってソンしたというほどではないんですが。
ちょっと帰宅が遅くなったので、もう今日は寝ますぅ。
詳しくは明日HPでレポできると思います。
まあ、他にもあちこち行ったので、行ってソンしたというほどではないんですが。
ちょっと帰宅が遅くなったので、もう今日は寝ますぅ。
詳しくは明日HPでレポできると思います。
栃木に行ってきました
今日は三連休のなか日ということで、栃木県まで滝初めに行ってきました。
滝仲間の雪田爺さまとなんちゃんと一緒に足尾の松木渓谷というところに行ってきたんですが、印象が「寒かった」と「鹿がいっぱいいた」しか無いという・・・。
あれ、きっと真冬じゃなかったら、色々と感慨深いものを感じると思うんですけど。
明日レポ製作予定です。
今日はもう寝ます~。
滝仲間の雪田爺さまとなんちゃんと一緒に足尾の松木渓谷というところに行ってきたんですが、印象が「寒かった」と「鹿がいっぱいいた」しか無いという・・・。
あれ、きっと真冬じゃなかったら、色々と感慨深いものを感じると思うんですけど。
明日レポ製作予定です。
今日はもう寝ます~。
体力落ちてるわ~
今日は、比較的近い場所にある粟ケ岳という山の5合目から少し行ったところにあるはずの三十三丈滝という滝を探しに行ってまいりました。
結果としては、近づけなかったものの、遠望でも全体を見ることができたので、とりあえずミッション終了ということになりました。
それにしても、11月12月と全く登山はしていなかったので、体力がガタっと落ちていました。
4合目あたりになると、足が前に動かなくなってしまい、登るのが苦痛でした。
5合目まで行くのに1時間半強くらいでしかないのに、本当に動きたくなくなりました。
下りは下りで足がガクガクし始めてしまって、どうしようもありませんでした。
12月というのに汗だらだらのいいお天気と高い気温だったというのに、体力が全くなくて短時間の登山でもヘロヘロになってしまいました。
いや~、体力は何もしないとすぐに枯渇しますぅ。
冬場、なにか体力づくりをしなくちゃならないかもぉ。
結果としては、近づけなかったものの、遠望でも全体を見ることができたので、とりあえずミッション終了ということになりました。
それにしても、11月12月と全く登山はしていなかったので、体力がガタっと落ちていました。
4合目あたりになると、足が前に動かなくなってしまい、登るのが苦痛でした。
5合目まで行くのに1時間半強くらいでしかないのに、本当に動きたくなくなりました。
下りは下りで足がガクガクし始めてしまって、どうしようもありませんでした。
12月というのに汗だらだらのいいお天気と高い気温だったというのに、体力が全くなくて短時間の登山でもヘロヘロになってしまいました。
いや~、体力は何もしないとすぐに枯渇しますぅ。
冬場、なにか体力づくりをしなくちゃならないかもぉ。
大滝
今日は福島県まで足を伸ばし、飯豊山の登山口からちょっと脇にそれた大滝という滝を見てまいりました。
高速を下りる段階て曇りっぽかったので、天候によっては他の滝とも思っていたのを大滝にしたのですが、登山口に着いた時には小雨。
ここまで来たからにゃ、行かないでどうする、と、出発。
雨具を最初から装備です。
そうまでして滝に行っても、いい写真も撮れないんですけどねぇ。
時々本降りになる中歩いて、しまいにゃあ遡行か、という具合になってやっと滝にたどりつきました。
本格的な雨具でないので、汗が中にこもって、20度くらいしかない気温のくせに汗まみれでした。
滝は素晴らしい滝でしたが、やっぱり空模様がね~。
ぜひとも、晴天の時を見たいものですが、しかし、行程がアドベンチャーだったので、2度目はあまり行きたくないなぁ。
高速を下りる段階て曇りっぽかったので、天候によっては他の滝とも思っていたのを大滝にしたのですが、登山口に着いた時には小雨。
ここまで来たからにゃ、行かないでどうする、と、出発。
雨具を最初から装備です。
そうまでして滝に行っても、いい写真も撮れないんですけどねぇ。
時々本降りになる中歩いて、しまいにゃあ遡行か、という具合になってやっと滝にたどりつきました。
本格的な雨具でないので、汗が中にこもって、20度くらいしかない気温のくせに汗まみれでした。
滝は素晴らしい滝でしたが、やっぱり空模様がね~。
ぜひとも、晴天の時を見たいものですが、しかし、行程がアドベンチャーだったので、2度目はあまり行きたくないなぁ。