忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  滝
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39

大滝 

今日は福島県まで足を伸ばし、飯豊山の登山口からちょっと脇にそれた大滝という滝を見てまいりました。
高速を下りる段階て曇りっぽかったので、天候によっては他の滝とも思っていたのを大滝にしたのですが、登山口に着いた時には小雨。
ここまで来たからにゃ、行かないでどうする、と、出発。
雨具を最初から装備です。
そうまでして滝に行っても、いい写真も撮れないんですけどねぇ。
時々本降りになる中歩いて、しまいにゃあ遡行か、という具合になってやっと滝にたどりつきました。
本格的な雨具でないので、汗が中にこもって、20度くらいしかない気温のくせに汗まみれでした。
滝は素晴らしい滝でしたが、やっぱり空模様がね~。
ぜひとも、晴天の時を見たいものですが、しかし、行程がアドベンチャーだったので、2度目はあまり行きたくないなぁ。
PR

昨日、今日と 

長野県の御岳方面に行って参りました。
え、昨日は新潟県最高峰の小蓮華山ではなかったのかって?
行きましたともさ。
で、登山道を10分ほど登ったら、小雨程度だった雨が大粒になり、雷まで落ちてきて、さすがに山初心者の我々に登山を続ける条件ではなくなってました。
まだ10分しか登ってないので、引き返すのはすぐできるし、痛手も大きくない、というワケで、そのまま家に戻って立て直しました。
で、この日か今日か、よく晴れる場所をネットで探して、高山植物と滝を両方見られそうな御岳に的を絞りました。
高山植物のほうはハズレだったんですが、滝のほうは大アタリでした。行ってよかったわ~。
自動車で行ける手軽な滝、という予定だったんですが、結局往復3時間ほど使いまして、大汗かいて見てきました、百間滝。ちょっと下草で左側の滝が見えづらかったんですが、同時に3本の大滝が見える、すばらしい展望でした。レポはぼちぼち仕上げます。
今日は疲れたので、写真も見ずに寝る予定~。
ああ、まだ2日もお休みがある幸せ。
明日はどうせお天気よくないから、寝坊したうえにレポ製作に励むぞ~。

鈴ケ滝 

今日は未訪の滝を探しに県北に行って参りました。
少々体調がすぐれず、あいかわらず咳き込んでしまう状態だったので目的の滝1本で戻るつもりだったのですが、その滝がみつけられず、このまま帰るわけにもいかないので、鈴ケ滝に行って参りました。
ついでに、前回訪問して別の滝をそうだと勘違いしたままUPしてしまっている鼻声の滝、さらに上流のつつみの滝も見て参りました。
レポにも書くつもりなんですが、鼻声の滝とつつみの滝は新潟の滝仲間Youさんが実際に訪れて、村上市の観光課に問い合わせて確認してくださっている滝なので、我々はあとを追うだけの簡単滝探しになりました。
かなり暑かったのですが、滝前はマイナスイオンたっぷりで涼しかったです。
おかげで体調も戻り、やっぱり滝の力はすごいなぁと感心したくらいして(笑)
火打のレポと今日のレポは、しばらくUPできない予定。
今週末は親孝行しないとないし、来週末はどーも姉孝行しないとないらしいです。
時間がとれるようになるのは、お盆休みくらいかなぁ。
あっという間に夏が終わりそうだなぁ。

明日はもう一度 

弥彦の宝川に行って参ります。
20日に咲いていなかったイチゲなどがきっと開いていそうな天気予報です。
滝も青空をバックに撮れそうだし。
今週は真ん中にお休みがあったので、土曜日が仕事でもそれほど疲れたと感じませんでした。
たまに真ん中にお休みのある週があるのもいいわよね。
わざわざハッピーマンデーつてまとめなくてもいい気がするけどなぁ。
特に主婦には、連休で派手に遊ぶよりもぽっかりもうけもんの休日のほうが家事をしやすいんだけどなぁ。
話がそれましたが、とにかく、明日は楽しみです。

弥彦は奥深い 

今月に入って、滝らしい滝を見ていない。
これはまずい、ということになって、今日はどこかの滝に行くつもりでした。
が、県内のめぼしい滝はまだ雪の下です。
さりとて、県外に行く資金もないし。
仕方が無いので、ものすごく近場で、ついでに雪割草も見られるかもしれない弥彦山塊の滝に行くことにしました。
前回は下のほうの滝で引き返したのですが、今回はもう少し上まで登ってみようということになって、登ってみたら、あらあら、素晴らしい滝が出現しましたとさ。
すごいなぁ、弥彦山。
あちこちに滝を隠しているなぁ。
平野と海の間についたてみたいに立っている山なのに、なんと奥深いことか。
さらには、あっちにもこっちにもという感じで色々な花が咲いていて、本当に豊かな山だと感じました。
滝や花を知らなかった頃は、この、いつでも見られる山をこれほど素晴らしい山だとは気がつきませんでした。いつでもこの山に行ける場所に住んでいるって、幸せだわねぇ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]