のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
あけましておめでとうございます
えーと、いまさらですが、今年最初の日記ですので、年頭のご挨拶をば。
昨年は多方面に渡り色々とお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
さて、昨日は中国地方の滝めぐりから午後7時前に帰宅しました。
さすがに長距離のドライブで体中バキバキです。
それよりも、どーも、おととい宿泊した蒜山高原近くの津黒高原の公営の宿の料理がおいしくて、ガッツリと食べてしまって、胃腸を壊しました。
昨日の夜からずっと胃腸薬飲んでます。なーんにもおいしそうに見えません。でも空腹にはなるので、食べないといけないんですが、食べるとすぐに胃と背中がどよーんと重くなります。
いかんなぁ。月曜から6日間肉体労働が待っているのに。
今日は実家に行って甥っこどもにお年玉を配って(本人は留守だったので、母親とばあちゃんに渡したんで、あげたような気がしません~)あとは家で滝レポ作ってました。
昨年の滝レポを片付けないと年が明けないので、実はまだ中国地方の滝たちの写真、見てません。すごくいい滝をたくさん見てしまって、記憶がごちゃごちゃですぅ。ある意味、もったいないですぅ。
2日に行った常清滝に大阪のだんさんとカーコさんが来てくださって、3日の帰り際にも高速のSAでコーヒーごちそうになって滝談義をして、色々なお話を聞けて、滝以外にも本当にたくさん収穫のあったお正月でした。滝めぐり続けていてよかったな~、なんてしみじみと思いました。
家に戻って、猫どもがどれほど家の中を荒らしているかと心配していたんですが、それほど悲惨な状況ではなかったし。何より3匹とも元気だったし。
唯一、きゃこちゃんが留守番させたと言ってふてくされまして、呼んでも返事しない、撫でさせない抱っこさせない、唸る、とさんざんスネていましたが、今朝がた布団の中に入ってきて甘えてくれました。なかなか難しい感情を持ち合わせた猫です。
とにかく、例年にない出先でのお正月三日間になりましたが、それはそれでものすごく有益な3日間でした。
8連休でもないとできないけどね~。
今年はいいスタートを切れたと思います。
昨年は多方面に渡り色々とお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
さて、昨日は中国地方の滝めぐりから午後7時前に帰宅しました。
さすがに長距離のドライブで体中バキバキです。
それよりも、どーも、おととい宿泊した蒜山高原近くの津黒高原の公営の宿の料理がおいしくて、ガッツリと食べてしまって、胃腸を壊しました。
昨日の夜からずっと胃腸薬飲んでます。なーんにもおいしそうに見えません。でも空腹にはなるので、食べないといけないんですが、食べるとすぐに胃と背中がどよーんと重くなります。
いかんなぁ。月曜から6日間肉体労働が待っているのに。
今日は実家に行って甥っこどもにお年玉を配って(本人は留守だったので、母親とばあちゃんに渡したんで、あげたような気がしません~)あとは家で滝レポ作ってました。
昨年の滝レポを片付けないと年が明けないので、実はまだ中国地方の滝たちの写真、見てません。すごくいい滝をたくさん見てしまって、記憶がごちゃごちゃですぅ。ある意味、もったいないですぅ。
2日に行った常清滝に大阪のだんさんとカーコさんが来てくださって、3日の帰り際にも高速のSAでコーヒーごちそうになって滝談義をして、色々なお話を聞けて、滝以外にも本当にたくさん収穫のあったお正月でした。滝めぐり続けていてよかったな~、なんてしみじみと思いました。
家に戻って、猫どもがどれほど家の中を荒らしているかと心配していたんですが、それほど悲惨な状況ではなかったし。何より3匹とも元気だったし。
唯一、きゃこちゃんが留守番させたと言ってふてくされまして、呼んでも返事しない、撫でさせない抱っこさせない、唸る、とさんざんスネていましたが、今朝がた布団の中に入ってきて甘えてくれました。なかなか難しい感情を持ち合わせた猫です。
とにかく、例年にない出先でのお正月三日間になりましたが、それはそれでものすごく有益な3日間でした。
8連休でもないとできないけどね~。
今年はいいスタートを切れたと思います。
PR
久しぶりの県内の滝
今日はムック本を出していただいたことで寄せられた情報を取材してきました。
糸魚川の滝で白滝という落差の大きい滝があるのですが、これの滝壺近くまで今なら工事関係の道路がつながっていて行けるというので、確認です。
いや、ホントーに行けました。
滝の真ん前を道路が標高を上げながら通っているので、滝の表情をあちこちから見ることができる、とても素晴らしい状態でした。
ちょうど晩秋の紅葉の終わりかけと青空が霧のように散る滝に合って、とても美しかったです。
ついで、長岡市の鋸山登山道にある烏滝も見てまいりました。
滝見台というのが登山道の脇にあって、そこから見えるのが烏滝の上。これがまたきれいな滝でして。
我々は情報をくださった方の文章をよく読みこまずに現地に行って、危うく滝は渡渉しないと見られないもので、今日は雨後のために渡渉が困難と判断するところを、ちょうど下山されてきた登山者の方が上のほうに看板があるのだと教えてくれて見ることができました。
また、情報をくださった方の烏滝の下のほう、こちらが本来の烏滝とのことですが、こちらも情報のおかげで下の藪から覗きこむことができました。
立派な滝でした。
久しぶりに滝を探すということをして、原点に戻った感じです。
レポはうまくすれば明日できるかも、といった感じですが、どーも風邪が悪化してまして、鼻がぐずぐずするわ、咳は出るわ。
ホントは今日は滝めぐりなんかしてなくて、医者に行くべきだったんじゃないのぉ~?という状況なのでわかりませんです。
ああ、鼻が、鼻が~ぁぁぁ。
糸魚川の滝で白滝という落差の大きい滝があるのですが、これの滝壺近くまで今なら工事関係の道路がつながっていて行けるというので、確認です。
いや、ホントーに行けました。
滝の真ん前を道路が標高を上げながら通っているので、滝の表情をあちこちから見ることができる、とても素晴らしい状態でした。
ちょうど晩秋の紅葉の終わりかけと青空が霧のように散る滝に合って、とても美しかったです。
ついで、長岡市の鋸山登山道にある烏滝も見てまいりました。
滝見台というのが登山道の脇にあって、そこから見えるのが烏滝の上。これがまたきれいな滝でして。
我々は情報をくださった方の文章をよく読みこまずに現地に行って、危うく滝は渡渉しないと見られないもので、今日は雨後のために渡渉が困難と判断するところを、ちょうど下山されてきた登山者の方が上のほうに看板があるのだと教えてくれて見ることができました。
また、情報をくださった方の烏滝の下のほう、こちらが本来の烏滝とのことですが、こちらも情報のおかげで下の藪から覗きこむことができました。
立派な滝でした。
久しぶりに滝を探すということをして、原点に戻った感じです。
レポはうまくすれば明日できるかも、といった感じですが、どーも風邪が悪化してまして、鼻がぐずぐずするわ、咳は出るわ。
ホントは今日は滝めぐりなんかしてなくて、医者に行くべきだったんじゃないのぉ~?という状況なのでわかりませんです。
ああ、鼻が、鼻が~ぁぁぁ。
洒水の滝に行ってきました
昨日、今日と神奈川県の足柄方面に行って参りました。
とはいえ、滝めぐりではなくて、ダンナのお母様をつれて温泉に行ってきたワケなんですが。
ごく近いので洒水の滝には行ってきました。
滝については、かなりお久しぶりの訪問なので、追加レポをするつもりなので、ちょっとおいといて、今日、偶然に立ち寄ったお蕎麦のおみせについて。
お昼近いので、たまたま国道沿いに小さな看板のあったお店のほうに自動車をむけたら、なんか雑誌にも取り上げられているお店らしくてちょっとびっくり。
本当に開店時間に到着したので、予約なしでもすんなり入れて、しかも、月イチのアコーディオンとサックスのライブのあるテラス席もたった1席だけ空いているということで、そこに通してもらえました。
なんか、ラッキーと思って、またしてもたまたま天然マイタケの天ぷらを注文したら、今日の注文の最後だとのこと。ああ、ラッキーだったらありゃしない。
おそばもおいしかったし、盲目のアコーディオン奏者の青年も明るくがんばっていて、とても気持ちのいいライブでした。
名水の里の秦野市にある石庄庵というお店です。
http://www.townnews.co.jp/pr/ishisho.html
月イチのライブに今年は今月で終わりであとは春までお休みだそうな。重ね重ねラッキーでした。
よく晴れた一日で、とても気持ちのいい旅でした。
とはいえ、滝めぐりではなくて、ダンナのお母様をつれて温泉に行ってきたワケなんですが。
ごく近いので洒水の滝には行ってきました。
滝については、かなりお久しぶりの訪問なので、追加レポをするつもりなので、ちょっとおいといて、今日、偶然に立ち寄ったお蕎麦のおみせについて。
お昼近いので、たまたま国道沿いに小さな看板のあったお店のほうに自動車をむけたら、なんか雑誌にも取り上げられているお店らしくてちょっとびっくり。
本当に開店時間に到着したので、予約なしでもすんなり入れて、しかも、月イチのアコーディオンとサックスのライブのあるテラス席もたった1席だけ空いているということで、そこに通してもらえました。
なんか、ラッキーと思って、またしてもたまたま天然マイタケの天ぷらを注文したら、今日の注文の最後だとのこと。ああ、ラッキーだったらありゃしない。
おそばもおいしかったし、盲目のアコーディオン奏者の青年も明るくがんばっていて、とても気持ちのいいライブでした。
名水の里の秦野市にある石庄庵というお店です。
http://www.townnews.co.jp/pr/ishisho.html
月イチのライブに今年は今月で終わりであとは春までお休みだそうな。重ね重ねラッキーでした。
よく晴れた一日で、とても気持ちのいい旅でした。
本城の滝に行ってきました。
今日は自動車が車検だったのでどこにも行かないつもりだったんですが、あまりにも晴れていたので、つい、ふら~っと本城沢に行ってしまいました。
7月に行って、雪だらけで今年は滝が現れないんじゃないかと思っていたくらいなんですが、ちゃんと本城の滝は全部出現していました。
しかも、なんと、9月も後半のこの日にハクサンコザクラが咲いていました~。
いんや~、驚いた。
ヒメウメバチソウが咲いているだろうと見に行ったのに、ヒメウメバチソウは葉っぱも出ていませんでした。
遠くにはたぶんキスゲだろう黄色い花も見えたし。
うーむ、ここは季節がキュキュッと縮まっているらしいです。やっと今、春です。たぶん数日のうちにヒメウメバチソウの葉っぱが出て、咲いて、数日のうちに初雪が降るんでしょう。ホントにすごい場所だわ、ここは。
後日、レポするつもりですが、やっぱり2日連続は少々疲れました。
昨日洗ったので膝のサポーターなしで歩いたら膝が痛いしね~。
早々に休みたいと思います。
7月に行って、雪だらけで今年は滝が現れないんじゃないかと思っていたくらいなんですが、ちゃんと本城の滝は全部出現していました。
しかも、なんと、9月も後半のこの日にハクサンコザクラが咲いていました~。
いんや~、驚いた。
ヒメウメバチソウが咲いているだろうと見に行ったのに、ヒメウメバチソウは葉っぱも出ていませんでした。
遠くにはたぶんキスゲだろう黄色い花も見えたし。
うーむ、ここは季節がキュキュッと縮まっているらしいです。やっと今、春です。たぶん数日のうちにヒメウメバチソウの葉っぱが出て、咲いて、数日のうちに初雪が降るんでしょう。ホントにすごい場所だわ、ここは。
後日、レポするつもりですが、やっぱり2日連続は少々疲れました。
昨日洗ったので膝のサポーターなしで歩いたら膝が痛いしね~。
早々に休みたいと思います。
本城の滝に行ってきましたが
昨日ダンナが飲み会だったので、今日はダラダラ起きて、せっかく晴れ模様なのでもったいなくて、本城の滝に行ってきました。
いや、本城の滝のあるはずの場所に行ってきました。
いや~、今年は魚沼は雪が多かったんだわ~。
過去に7月に行ったことも何度かあるのですが、遊歩道の一部が雪に埋まっていたり、滝見台の隣まで雪があったりしたことはありませんでした。
もちろん、本城の滝なんか見えやしません。
この雪、今年はとけないんじゃないかしらん。
夏の暑さによりますが。
花は、ウバユリやサンカヨウ、シラネアオイなどが見られて、それはそれで満足だったんですけどね。
あと、本当なら滝のあるはずの雪渓を人が歩いて登って行くのも見ました。
ピッケルとか持っていたから、経験のある人だと思うんですが、事故もあった雪渓なので、ちょっと怖かったです。
また今年は滝の出現したあたりに行くと思うので、詳しくはその時のレポに追加したいと思います。
これ、滝見台。すぐ横に雪。
これ、滝のあるあたり。人がいるのがわかる?
本城沢全体。わはは、雪だけじゃ。
いや、本城の滝のあるはずの場所に行ってきました。
いや~、今年は魚沼は雪が多かったんだわ~。
過去に7月に行ったことも何度かあるのですが、遊歩道の一部が雪に埋まっていたり、滝見台の隣まで雪があったりしたことはありませんでした。
もちろん、本城の滝なんか見えやしません。
この雪、今年はとけないんじゃないかしらん。
夏の暑さによりますが。
花は、ウバユリやサンカヨウ、シラネアオイなどが見られて、それはそれで満足だったんですけどね。
あと、本当なら滝のあるはずの雪渓を人が歩いて登って行くのも見ました。
ピッケルとか持っていたから、経験のある人だと思うんですが、事故もあった雪渓なので、ちょっと怖かったです。
また今年は滝の出現したあたりに行くと思うので、詳しくはその時のレポに追加したいと思います。