のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
トップページで告知しなきゃ
実は明日、んがお工房の滝めぐりの本が新潟県限定で出版されます。
ムック本です。
ご本家のHPで告知していないのは、あまりといえばあまりの話なんですが、時間がなくてね~。
これからちょこっとトップにテキストだけの告知をUPします。
後日1ページ設けて、HP限定あとがきのあとがきとして告知追補をするつもり。
それでは、ちょっとUPしてきます~。
ムック本です。
ご本家のHPで告知していないのは、あまりといえばあまりの話なんですが、時間がなくてね~。
これからちょこっとトップにテキストだけの告知をUPします。
後日1ページ設けて、HP限定あとがきのあとがきとして告知追補をするつもり。
それでは、ちょっとUPしてきます~。
PR
長野に行ってきました
新潟では咲かない早春の花、セツブンソウの群生地に行って参りました。
写真はまた明日にでもUPしますが、ものすごく想像より小さな花でびっくり。地味でした~。
でも、斜面一面に咲いている姿はやはり可憐でした。
何より、ほかの花が咲くより前に咲くというのがいじらしいです。
その近くに三滝という以前雪の降る頃に行って、ちっともいい印象のなかった滝にも行ってきて、これがまたとてもいい滝で満足。
その上流の滝にも行って、これがまたまたおもしろい滝で満足。
さらに地図にのっていた滝を探したら、あんまりいい滝でなくて、残念~、という一日でした。
でも、のんびり起きて、ゆっくり行動して、これだけいろいろできたら満足しなくてどうするのよ、という感じです。
いや~、青空でぽかぽかした春はいいやね~。
写真はまた明日にでもUPしますが、ものすごく想像より小さな花でびっくり。地味でした~。
でも、斜面一面に咲いている姿はやはり可憐でした。
何より、ほかの花が咲くより前に咲くというのがいじらしいです。
その近くに三滝という以前雪の降る頃に行って、ちっともいい印象のなかった滝にも行ってきて、これがまたとてもいい滝で満足。
その上流の滝にも行って、これがまたまたおもしろい滝で満足。
さらに地図にのっていた滝を探したら、あんまりいい滝でなくて、残念~、という一日でした。
でも、のんびり起きて、ゆっくり行動して、これだけいろいろできたら満足しなくてどうするのよ、という感じです。
いや~、青空でぽかぽかした春はいいやね~。
氷瀑を見に行ってきました
長野の北相木村と南相木村に氷瀑を見に行ってきました。
まだ1月なので、半分くらいの凍り具合だったんですが、それでもいい感じに氷瀑めぐりできました。
が、どういうワケか途中で私のカメラが動かなくなり、しかも、家に戻ってSDカードを見てみたら、途中までの記録もどうもパアになってしまっているらしくて、ものすごくショックを受けています。
まあ、ダンナの写真があるので、ちょっと細かい部分は表現できないかもしれないけど、レポはできるはずなんですが。
それにつけても、どうしたんだ、私のカメラ。
まだ1年たっていないので、無料修理できるはず。
できれば、カードの中の写真も復活できないもんかなぁ。
とほほですぅ。
まだ1月なので、半分くらいの凍り具合だったんですが、それでもいい感じに氷瀑めぐりできました。
が、どういうワケか途中で私のカメラが動かなくなり、しかも、家に戻ってSDカードを見てみたら、途中までの記録もどうもパアになってしまっているらしくて、ものすごくショックを受けています。
まあ、ダンナの写真があるので、ちょっと細かい部分は表現できないかもしれないけど、レポはできるはずなんですが。
それにつけても、どうしたんだ、私のカメラ。
まだ1年たっていないので、無料修理できるはず。
できれば、カードの中の写真も復活できないもんかなぁ。
とほほですぅ。
今日は予定なかったんですが
起きたら晴れていたので、とりあえず青空の似合う氷壁と青空の似合う白鳥を撮影しようと自動車に乗りました。
角田の氷壁、「雷岩の滝(仮)」はなんとなくうっすらと凍っている程度で、積雪も全くなく、まだまだという感じでした。
ただ、その時に撮影に来ていた方がよくここに来る方らしくて、つい数日前のとても寒い日が続いた時はこれよりももっとすごかったと言ってました。
そういう話をしている時でも氷が上からぱらぱらと落ちてくる状態。
そもそも薄いやわな氷の氷壁なので、崩れては形成し、崩れては形成し、の繰り返しなんだと思います。
その方は、夜に星と氷壁のコラボを撮影するとか言っておられて、ネイチャー写真でもそっちのほうか~と、感動したりして。星まではさすがに興味を広げられないわなぁ、この私。
そこまでは晴れていたんですが、北上して、昼食を食べている間にあっという間に雲が出てきて、ほぼ土砂降りという雨になってしまいました。
お幕場の白鳥も雨の中。
雨ではゆっくりカメラを構えてもいられないので、さっさと帰ってきました。
結局青空と氷壁も青空と白鳥も撮れなかったという次第。
ま、もともと予定のない休日だったので、ちょっとドライブしただけでもよかったかもね。
下の写真は本日の「雷岩の滝(仮)」とうっすら氷の張ったお幕場の池にいる白鳥だの鴨だのカモメだの、です。

角田の氷壁、「雷岩の滝(仮)」はなんとなくうっすらと凍っている程度で、積雪も全くなく、まだまだという感じでした。
ただ、その時に撮影に来ていた方がよくここに来る方らしくて、つい数日前のとても寒い日が続いた時はこれよりももっとすごかったと言ってました。
そういう話をしている時でも氷が上からぱらぱらと落ちてくる状態。
そもそも薄いやわな氷の氷壁なので、崩れては形成し、崩れては形成し、の繰り返しなんだと思います。
その方は、夜に星と氷壁のコラボを撮影するとか言っておられて、ネイチャー写真でもそっちのほうか~と、感動したりして。星まではさすがに興味を広げられないわなぁ、この私。
そこまでは晴れていたんですが、北上して、昼食を食べている間にあっという間に雲が出てきて、ほぼ土砂降りという雨になってしまいました。
お幕場の白鳥も雨の中。
雨ではゆっくりカメラを構えてもいられないので、さっさと帰ってきました。
結局青空と氷壁も青空と白鳥も撮れなかったという次第。
ま、もともと予定のない休日だったので、ちょっとドライブしただけでもよかったかもね。
下の写真は本日の「雷岩の滝(仮)」とうっすら氷の張ったお幕場の池にいる白鳥だの鴨だのカモメだの、です。