のっぷぴ母日記
向こう傷
我が家のミユキちゃんと豆ちょはものすごく仲が悪いんですが、今日も今日とて、とんでもない唸り声や悲鳴をあげながら2階で喧嘩してました。
で、しばらくして、豆ちょが我々のもとに来たら、あららららら、眉間に血が・・・
どうもミユキちゃんにひっかかれたようです。
立派な向こう傷です。
2階に行ったら、豆ちょの毛がたくさんちらばってました。
うーむ、殺伐とした我が家。
どうにか仲良くなってくれないもんか。
ってか、せめて喧嘩しないで、無視しあってくれないものか。
怪我だけはやめてよね~。
と、いうことで、鼻の上にあるポッチリと赤いのが傷です。
ほんのちょっとの傷なんですけどね~。
ホント、喧嘩はやめて~。
あちょべ、あちょべ
今、私がPCに向かっている後ろで、きゃこちゃんがあちょべあちょべ(遊べ、遊べ)とうるさいです。
この子はかなり器用な子で、自分が遊んでほしいおもちゃをくわえてもって来て、ぽんと前におき、これであちょべ、と言います。
もう、ずっと30分以上、私の後ろで、みゃおん、みゃおん、と催促してます。
一応、5分おきくらいに遊んであげているんですが、エンドレスです。
うーむ、うっとおしいってか、かわいいってか。
こういう子が一匹いると、猫飼っているな~、と実感できていいです。
でも、何事も集中できなくなっちゃいますけどね。
大量ゴミ
特に週末なんかは、いつもより1日多いので、ほぼ全部猫トイレゴミ。
なんか、みっともない感じがします。
新聞紙まるめているだけにしか見えないんだもの。
ほら、今は半透明の袋なので、なんとなーく中身が見えるでしょ。
まあ、ひとんちのゴミをまじまじと見ている人はそんなにいないでしょうが。
一応、リサイクル不能なゴミなのよ~、と言い訳したいですぅ。
むしろ、リサイクルするより新聞紙を使いたおしている気もするんですが。
さりとて、それで猫の砂を捨てる回数が減ったかといえばそうでもない感じなので、やっぱりちっともエコじゃないです。
なんとか、もとの砂のトイレに戻ってくれないかなぁ、と思うんですが。
もう一度覚えちゃったらダメなもんでしょうかねぇ。
新聞紙のトイレじゃ、ざっこざっこと砂かけ行動できないじゃないのよねぇ。猫的にストレスじゃないかと思うんですが。どーなんだろう~。
おまえもか~っ
新聞紙の猫トイレを家中あちこちに設置して、とりあえずそのトイレを使っていただくことで収束したんですが、今また別の禍が起きてますぅ。
というのも、そのトイレをミユキちゃん以外に他の猫が使用しているらしいんです。
いや、使っていただくのはかまわないんですが、なにせ新聞紙とペットシーツでできている猫トイレなもんで、使用後のゴミがとんでもないんです。
立ってしっこする猫ばかりなんで、壁にたてかけた新聞紙1枚とペットシーツをはさんで吸収するようにしてある新聞紙1枚、合計2枚が1回のしっこでゴミとして出ます。もちろんペットシーツもゴミ。
使用後の新聞紙なもんで、きっちりたたむワケにもいかず、くるくると丸めているので、かさばることかさばること。
我が家ではゴミの収集は有料なので、週末など収集日が遅い時にはでっかいゴミ袋1つ猫のしっこの新聞紙だけになってしまいます。20円なり~。とほほ。
まあ、壁や床をしっこだらけにされるよりはずっといいんですが。
で、他の猫というのが、今まではずっとムチャだと思っていたんですが、どうも豆ちゃんが参戦しているらしいというのが今日わかりました。
毎日毎日あちこちに設置してある新聞紙トイレをチェックして設置するのはけっこう大変でして、怪しいムチャも含めて3匹分となると、もうノイローゼになりそうですぅぅぅぅ。
おそらくは、梅雨時だけだと思うんですが。ミユキはずっとだろうけど。
どこに行っても猫のしっこのニオイがするような気がしてなりません。しくしく。
抜け毛、本格的
数日前から猫たちをコームで梳って(くしけずってって入れたら、こんな漢字が出たわ)あげていたんですが、まだそれほど抜け毛は大量ではなかったんですね。
ところが、今日、ムチャを梳ってあげたら、そりゃもうものすごい量の抜け毛が出てきまして。もう、子鼠3匹分くらいの毛がとれました。
おお、ついに本格的な抜け毛のシーズン~、と感動したくらいにして。
ただ、今日はとてもさわやかな天候でちっとも暑くなかったんですけどね。何がムチャの抜け毛のスイッチをいれたのやら。
まあ、ずっと冬毛でモコモコしていて暑苦しかったので、さっさと夏っぽい猫になってほしいものです。