忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1124]  [1125]  [1126]  [1127]  [1128]  [1129]  [1130]  [1131]  [1132]  [1133]  [1134

ヒメサユリオフ 

と、いことで、ネット仲間のだんべえさんの主催するヒメサユリオフに行って参りました。
っていっても、完全に地元なんですが。
満開、ということで、本当にヒメサユリがたくさん咲いていました。
でも、そのあとの袴腰山がかなりキツかったですぅ。
登りはまだいいんですが、くだりが。
我々は、ヒメサユリの小経から登って八木神社に下ったのですが、下りがね~。
特に下り大の苦手とする私は、どんなに本人的に小走りで走ってもどんどん皆さんに引き離されるという状態で、ほとんど一人でした(笑)
どこがオフじゃ~い、といった感じで(笑)
しかも、本人的にマックスの歩きをしてるので、いっぱいいっぱいになっていて、各所で転びそうになってるし。危ねぇっす。
なんで下り、ダメかなぁ。どこかにトラウマでもあるかなぁ。
でも、とにかくヒメサユリが可愛らしくて美しくて、とてもいい山でした。
近場に花の山がこんなにあっていいのか、って思ってしまった。
つい数年前までは住んでいても全く知らなかったんですけどね。
そんなもんですね、興味があるか無いかってことは。
色んなことに興味があると、色んなものが宝物になりますねぇ。
PR

動物病院につれてった 

昨日の続き。
きゃっこらさんを動物病院に連れて行きました。
が、昨日からずっと、「明日は動物病院だからね」と言っていたら、いつもなら私が帰宅すると二階からすぐにやって来る子が来ません。
できるだけ悟られないように、いつもの調子で2階のカリカリ入れを取りに行く感じで二階に上がると、やっぱりどこにもいません。
普段そんな場所に入らないはずなのに、なんとベッドの下にいました。
こいつ、悟ってやがる。まったくいつもと同じ調子だったのに。
きっと昨日からそう言っていたのがわかったのか、もしくは、耳が痒くなると今までは動物病院に連れて行かれた、というのを学習しているのか。
とにかく、我が家で一番頭のいい子なので、私が一番捕まえにくい場所に逃げ込んだのでした。
が、私はこと動物病院に連れていかねばならない事態となると鬼になる女なので、でいやっとベッドを動かして追い出し、逃げ込みそうな場所のドアを全て閉じ、冷蔵庫の上に逃げ込んだら椅子を取り出してそこから手を伸ばし、とどこまでも追い詰めます。
すると、きゃっこらさん、窮地に追い込まれた猫が時々噴射するくさいものをあっちこっちに噴射してくださりまして、家中臭い臭い。
猫もスカンクみたいなこと、するんですよ。
全部が全部するというワケではないんですが、我が家では、故ぷーちゃんが、窮地に追い込まれたときに玉ねぎが腐ったみたいなすごいニオイの何かを出してました。
きゃっこらさんは、あそこまですごくないんですが、猫しっこ臭いようなカビ臭いようなニオイです。
とほほ。どうしたらこの部屋、ひどいニオイが取れるんだろう。しっこなら液体をふき取って、消臭剤振りまくんだけど、どこにそのニオイのもとがあるか分からないんだものぉ。
家中洗いたい。
で、病院でジャルジャル先生(お笑いのジャルジャルの片一方に似ているのよ)に診てもらって、とことん調べてもらったら、伏せている左耳は何かの細菌がいて、右側は油っぽいんだって。なんだそりゃ~。
幸い、先月処方した薬のおかげか耳ダニはいなかったんだけど。
とにかく、耳の薬をちゃんと点耳するようにとのこと。
きゃっこらさんは本当にイヤがるけど、がんばるっきゃないです。そういう意味でも鬼になれますから、私。
いったい我が家の環境のどこにその細菌が繁殖するものがあるんだろうなぁ。
それをなんとかしないと、何度も発症してしまうだろうなぁ。
困った困った。

また耳 

今日の夜になってから、きゃっこらさんが耳をふせて首を振るようになりました。
取り押さえて耳を見てみたら、真っ黒い耳垢が出ています。
ああ、先日耳ダニ用の薬をつけて、これで一安心と思ったのにぃ。
実はつい昨日、豆ちょもとっつかまえて耳を見てみたら真っ黒だったのよ。
豆ちょはイヤがるけど、それでも綿棒で耳を掃除させてくれるんですが、きゃっこらさんは、本当にイヤがってどうしても耳掃除させてくれないんです。
でも、あまりにも辛そうなので、ダンナに協力してもらって、とりあえず前にもらった耳の薬を点耳するのがやっとでした。
とにかく、明日、動物病院につれていきます。
いったい何が原因で、どんな治療をすれば、猫たちの耳が普通に戻るんだろう。
病院、なんとかしてくれ~っ。

鼻痒い 

えーと、きっと今日は夏日だったと思います。
けっこう暑くなりました。
そんななか、どーも鼻が痒くて仕方ないです。
それが、鼻の粘膜がうずうずするとか、くしゃみが出るとか、そういうのじゃなくて、小鼻が痒いの。
つまり、皮膚です、皮膚。
乾燥しすぎているからかもしれないです。
いや~、痒い痒い。
おかげで鼻、まっかっか。
まるで花粉症のアレルギーみたいなんですが、どっちかっていうと皮膚炎のほうが近い感じです。頭も昨日の夜から痛いしさ。急に暑くなると、体調急降下ですぅ。
でも、耳鼻科の薬飲んでいるから、頭痛薬とか飲むのもマズイんじゃなかろうかと思うし。
だ~、もうちょっとマシな日記書きたいよぉ。
ああ、豆ちょが未使用のポケットティシュくわえて走って行くぅぅぅ。待て~。

猫だろ~、おまえはっ。 

豆ちょの話。
我が家は猫の水はあちこちにおいてあるんですが、今日は2階の飲み水が少なくなっているので朝に新しくしてあげたんです。
2階の飲み水は水道水の簡易浄水したやつを片手がとれたホーローの鍋に。小さいうつわに天然水を沸騰させた湯冷ましを入れてあげてます。
で、ホーローの鍋に水を満たしておいてあげたら、我が家のかわいい豆ちょがどうも底に何かあると思ったらしくて、ちょい、と手を出しました。
想像すれば、きっと水に手が触れてぴぴぴって水をあちこちに飛ばしました、で終わると思うでしょう。
こいつ、水に手が触れてもひるまずに、なんと底まで手を突っ込んだんです。
つまり、腕の根元までずっぽり水の中。
それでも別にイヤとも思わずに、何度も水にズボズボ腕を入れてます。
当然腕が濡れるので、それはちょっとイヤみたいで、ぴぴぴっとするんですが、なにせ全体が濡れているので、びちょんびちょんに水を蹴散らすことになります。
朝だったし、ちょうどもう出勤するタイムリミットだったので、それを片付けるわけにもいかず、水遊び中の豆ちょをそのままにして会社に行きました。
で、夕方、会社から戻って2階の水を見てみたら、なんと、鍋の半分が無くなってました。
鍋はお盆の中に入っていて、水はほとんどお盆に溜まった状態。
でも、お盆も浅いので、そこから漏れた水が隣の小鉢の飲み水の下に敷いてある新聞紙をびっしょり濡らしてまして。
うううう、豆ちょ、腕で半分水をくみ出したのか~。
小さい時に1階の風呂場の水のみ場に出してある洗面器の水で水遊びをするのを見て、こいつは風呂に間違って入ったら、喜んで飛び込む、と、猫を飼い始めて初めて風呂の戸に鍵をかけるようになったのですが、今後は洗面器大の水もまずいのかしらん。うちじゅう水浸しになるのかしらん。
それにしても、なんで、豆ちょは濡れるのがイヤじゃないのかしらん~っ。
猫だろ~、おまえはっ。
猫じゃないのか~っ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]