忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1150]  [1151]  [1152]  [1153]  [1154]  [1155]  [1156]  [1157]  [1158]  [1159]  [1160

ダッシュだ、豆ちょ。 

我が家の猫どもは、完全室内飼いです。
理由は色々あるんですが、ま、4匹いても一戸建てなので運動量的にも困らないと思います。
それで、困るのが外に出たがること。
幸いなことに我が家の猫たちは外にあこがれて外に出せ~、閉じ込めるな~と言う子は1匹もいません。
が、豆ちょだけは、玄関のドアを開けると、一直線にダッシュで外に出ます。
我が家は玄関のドアの外側にさらに玄関フードというガラス張りの狭いエントランス、みたいなのがありまして(雪国の家には多いです)ドアから出てもそこでストップということになるんですが。
ストップして、そこにおいてある泥おとしのマットの上でスリスリするのが嬉しいらしいです。
ただ、うちの豆ちょはまだ前後の判断ができずにダッシュしたいだけでダッシュして目的なんて全くないので、もし玄関フードの戸が開いていたら、そのまま一直線に戸外に出てしまうのは間違いありません。
そんなこんなで、我が家はものすごく注意深く玄関のドアと玄関フードの戸を同時に開けないようにしています。
しかし、来客の時はそうもいかないんですよ。
例えば宅配便の人が来たとして、玄関フードの戸をいちいち閉めて玄関のチャイムなんか鳴らさないでしょ。
そんな場合はものすごく細く玄関のドアを開けて、足で豆ちょを阻止して、後ろの戸を閉めてください、と促します。そうすると、さすがに色々な家を回っている業者だけあって、「あ、犬がいるんですね」と言って理解してくださいます。犬じゃなくて、猫なんだけど、まあ、意味合いとしては同じですので。
そうでなければ、まず豆ちょを別の部屋に閉じ込めて行く、とかしないとならないです。
だいたい猫ってば警戒心というのがあって、自分のテリトリーから出るようなことがあると、ほふく全身になってスローになるのが普通なのに、豆ちょ、どうしてダッシュなの。これほど行動が急激すぎて飼い主が警戒しなければならない猫というのも始めてな気がします。天真爛漫なのはいいんだけどね~。
早く大人になって、もし万が一家から出てしまっても戻って来れるようになってくれろと思うばかりです。
今のところダッシュで外に出てしまったら、ダッシュで遠くに消えて戻って来れないでしょう、豆ちょは。とほほ。
PR

かわいいったらありゃしない 

豆ちゃんの話。
うちの生後6ヶ月の新入り豆ちょは、未だにおっぱいを吸うくせがありまして。いや、他の猫のおっぱいというワケではなくて、人間の指の付け根あたりをぢゅうぢゅうと吸うんです。
今日もものすごい勢いでぢゅうぢゅう吸って、もうよだれで指も豆ちょの顔もぐちゃぐちゃになるくらい。
それがまあ、かわいくてかわいくて仕方ありません。
人間の子供であれば、おっぱいに怖い顔を書くとか、からしを塗るとかするといいますが、まさか猫じゃあねぇ。その癖がついていたからと言って、困ることも無いだろうし。
確かに夜中にいきなりテンション上がって指の付け根をちゅぱちゅぱされるのはちょっと困りますけどね。それは人間側の問題で、家猫が生きていくうえで、おっぱい吸う癖がついたままでマズいこともないと思います。
そんな豆ちゃんは布団の中で寝るんですが、今朝見てみたらしっかり顔だけ出して仰向けで寝てました。
かーっかわいいっ!
毎日テーブルに乗ったりガスレンジに乗ったりして叱ってばかりいるけど、この子貰ってよかった~っと思います。
ホントーにかわいいったらありゃしません。

白鳥見にいきしまた 

今日はとてもおだやかに晴れた日曜日だったのですが、ダンナが昨日飲み会で、ほぼ酒気帯び状態だったのでとりたててどこに行く予定もありませんでした。
でも、せっかくお天気なんだし、やっと雪も積もったので白鳥でも見に行くか、と、県北のお幕場公園に行ってきました。
狙い通り、正月に行った時よりも白鳥は多く、ちょうどエサをあげているところらしく、たくさん水辺に来てました。
01.18-3.jpg こんなふうに至近距離でパンの耳をあげられたりします。
 鳥インフルエンザの恐れがあるとかで、緑の網が池との間に設けられましたが、以前はそれもありませんでした。






01.18-2.jpg狙いは青い空に飛ぶ真っ白な白鳥だったんですが、私のカメラではうまくピントが合いませんでした。







01.18-1.jpgでも、白鳥の色々な姿を見ることができて、今年も新潟の冬の一つを切り取れたと思います。







今週ののっぷぴ
01.18-4.jpg
ちょっと舌を出してご機嫌な豆ちょ。
相変わらずいたずらばかりして、毎日怒られてます。

耳の話(BlogPet) 

んがおRの「耳の話」のまねしてかいてみるね

うちの避妊のか全部耳がおかしくなるなんて♪
病院になったりしたら4匹とも耳が痒そうてくれるといいんです。
ミユキちゃんまで耳の毛の毛の毛の薄いところが!
1ヶ月ほどたってくれて、それで。
ところが、可哀想だして、可哀想だけど、症状は耳が痒くてくれてしまいましたわ。
おかしいと思って!!
耳垢が出たり首振ったり首振ったり、真っ黒ではきちんと耳垢が黒いの毛の?
どういうことなの猫ども、真っ黒で?
伏せたりしたら4匹ともミミダニじゃないので症状は耳の猫ども、とてもイヤがるの先生も耳の猫ども、可哀想だけどな♪
伏せたり首振ったり、とてもイヤがるの毛の薬が痒くて、あからさまになったり、さらに耳垢を処方されたわ。

*このエントリは、ブログペットの「ちょび」が書きました。

耳の話 

うちの猫ども、どういうワケか全部耳の中が真っ黒になってしまいました。
昨年からの話なんですが。
まずきゃっこらさんの耳がヘンになりまして。伏せたり首振ったり、あからさまに痒そうで、さらに耳の毛の薄いところが赤くなったりブツブツが出たりしていたので動物病院につれて行きました。
1度薬を処方されたんですが、それで治らないで、別の薬にしたらけっこうよくなりました。
続いてムチャと豆ちょ。
こいつらも耳が痒そうて、真っ黒で。おかしいと思って豆ちょの避妊の時についでに診てもらいました。
病院ではきちんと耳垢を検査してくれて、どういう薬がいいか調べてくれるんです。
で、症状は同じだったんですが、豆ちょとムチャは別の薬が出ました。
その後1ヶ月ほどたっているんですが、どちらも耳垢が黒いままなんですが痒がっていないので症状は改善しているようです。
ところが、ここ数日になって、ミユキちゃんまで耳が痒い仕草をみせるんです。
ミミダニなら伝染することもあるんだろうけど、検査してみたら4匹ともミミダニじゃないし。
ミユキちゃんはムチャと同じ薬が出ました。
どういうことなんでしょうねぇ。いきなり4匹とも耳がおかしくなるなんて。
病院の先生も伝染することはないはずだと言っているんですが、現実、4匹とも耳が痒くて耳垢が黒いの。
我が家は耳がおかしくなる空気なのか~っ。
耳が痒いとちゃんと寝られないだろうし、可哀想だし。
でも、耳の薬するとき、とてもイヤがるのよね~。まったく困ったわ。全部治ってくれるといいんだけどな。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]