忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1192]  [1193]  [1194]  [1195]  [1196]  [1197]  [1198]  [1199]  [1200]  [1201]  [1202

10種13分別(BlogPet) 

んがおRの「10種13分別」のまねしてかいてみるね

6月は濡れたら腐臭放ちますぜ?
見れば見るほど、そりゃあ常識的にはプラゴミはあるお菓子のわからないのに、燃やすゴミです!
今までプラゴミ。
こういうのトレーを10種13分別し、燃やすゴミを包んで引き取りにあるんですか。
もしかすると思いますぜ♪
ああ、自分が資源を全部燃やすゴミもとっておいたら腐臭放ちます。

*このエントリは、ブログペットの「ちょび」が書きました。
PR

10種13分別 

6月はいろんなことがいっぺんにどわーっと我が家を襲いまして。
まあ、そりゃあ、カッパ姉ちゃんが死んでしまったことは、とにかくとんでもなく大きな出来事ではあるんですが、その他にゴミの出し方が変わりまして。
ああ、一緒に並べるのがなんとも申し訳ない変化の2つ。でも、ゴミの出し方が変わるっていうのは、日常の行動をいちいち変更しなければならないので、なかなかやっかいなんですよ。
6月からゴミを10種13分別しなければならなくなりました。
ようするに、ただのゴミとリサイクルできるゴミを分けてね、というのが主旨なんだけど。
一応我が家では、だいぶ前からゴミは有料だし、粗大ゴミもチケット購入した上で引き取りに来てもらうシステムだったし、それほど変わらないや、と思っていたんですが、大違いでした。
特に違うのは、プラスチックゴミ。
ふと手元にあるお菓子の個別包装とかを見てみてください。プラ、と書かれていると思います。
こういうのを全部燃やすゴミではなくて、プラスチックゴミとして別に分けて、週に1回まとめて出すわけです。
今までゴミ箱にポンポン捨てていたものが全部資源だから分けてね、といわれているわけで。
見れば見るほどプラ、と書かれているものの多いこと多いこと。
もしかすると、燃やすゴミよりも多いかもしれないのに、燃やすゴミは週に3回。プラゴミは週に1回。
分けてみてはじめて実感する、我々はいかに包装に資源を使っているか、ということ。
だけど、いろんな印刷されたり、いろんなものが付着したりしているこのプラゴミ、本当にリサイクルできるのかしらん。
今週、町内のゴミステーションの掃除当番なんで、片付けに行ったら、はて、これはプラゴミ?生ゴミ?と、わけのわからない状態になるんですよ、プラゴミってば。なんせ、肉だの魚だののトレーを包んでいたラップまでプラゴミなわけですから。
そりゃあ常識的に言って、サッと洗ってから出すんだけと、あのラップは濡れたらなんか完全に生ゴミっぽいじゃないですか。我が家では生ゴミにしてますです。あれ、リサイクルしてほしくないもん。
でも、きっちりプラゴミで出す人もいるわけで。この季節、よく洗いきれていない場合なんか、1週間もとっておいたら腐臭放ちますぜ。そんなもんは、実際のところ、生ゴミですってば。
まだ始まって2週間たっていないので、ゴミステーションも混乱状態で、何曜日に出すとかどの袋に出すというのが徹底されていないらしく、ゴミ当番もやりづらいです。
キリキリきっちり分別しなくちゃ、と胃を痛める必要も無いと思うけど。
ただ、自分が資源をどれだけ使っているのか、というのを目に見える形にはしてくれているので、別の意味でものすごく啓蒙されると思います。
しかし、何になるのだ、生ゴミっぽいプラゴミ。ハンガー?やだなぁ。

蚊に好かれる 

おととい行った桑代山でゴンッとすごい虫刺されを体のあちこちに作りまして、かゆいより痛い~とうめいてました。
私はもともとそんなに蚊に好かれるタイプじゃないんですが、今日、庭の雑草取りをしていたら、またもや手や足に数箇所蚊に刺された痒みが。
でーい、体中デコボコで、もはやどこが痒くてどこが痛いのか、脳みそが分別して認知できないくらいになってますぅ。
体質変わったのか、こんなに蚊に刺されるなんて。
蚊にきく○トリスを常に身につけてなきゃならないのか~?
ってか、昨日はしっかり○トリスを身につけて行動していたのに、やっぱり蚊に刺されたぞ。効かないじゃないか~っ。
あ゛あ゛あ゛、痒くて何にも集中できないぃぃぃぃ。

ちょこっと歩いてきました 

今日もお外でお昼を食べるために(笑)魚沼市のほうまでドライブしてきました。
目的のダムには落石のための通行止めで行けなかったので、浅草山荘のほうまで行って、ついでに浅草岳の登山道沿いに落ちている白崩滝を見て参りました。
ただ、あまり特記することもないのでHPにUPする材料もないため、この場で本日の白崩滝の画像をば。
2008.06.08shirokuzuretaki.jpgなんだかとても暑い日で、かなり標高が高かったはずなのに、空気がぬるかったです。
せめて蝶でも飛んでいれば気もなぐさめられたでしょうが、これがまた飛んでいなくって。なんか、ただガソリン使うために出かけたみたいで、妙な敗北感がありますぅ。








今週ののっぷぴ
06.08.jpgカッパ姉ちゃんの介護の時間がぽっかり空いて、他の猫と遊ぶ時間が増えました。猫じゃらしでキャッコラさんと遊んであげると、手でつかんで口まで運ぶことが判明。こいつ、本当に器用だ。

体、鈍ってるぞ 

久々に山に行って参りました。
といっても、1時間の林道歩きで山頂に行ける山なんですが。
それがまあ、体が鈍りきっていて、辛いこと辛いこと。
なにせ、最初の10歩でドッと疲れて、登りたくなくなりましたから(笑)
本当であれば、この季節は高山の花が咲く季節なので、高い山に登りたいところなんですが、この体力では無理ですぅ。
昨年もそういえば、ダンナのヘルニア騒ぎでいい季節を山に登らずに過ごしてしまったのよね。
と、いうことで、今年は7月までに2つくらいは高山植物のお花畑を見られる山に登りたいものです。
でも、ガソリンの高騰であまり遠出はできないので、近場を攻めないといけません。
そうなると滝をめぐるのもちょっと辛いかなぁ。ガソリン高いのイタイなぁ。
なんか何も行動できなくなって、何も遊べなくなってしまうような気がします。財布からブレーキがかかるので。経済が沈滞するぞ。なんとかしろ、政府~っ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]