忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165

放射冷却 

朝はよく晴れて、放射冷却だったそうで、氷点下でした。
おかげで会社の駐車場から入り口に行くまでの数分の徒歩が怖くて怖くて。
アイスリンクを歩くようなもんで、逃げ場のない危険地帯。
みんなおっかなびっくり歩いてましたよ。
だんだん気温は緩んできたんですが、雪は時々強い風に乗って降り続けてました。
まあ、1月だからね。
真冬だもんね。
雪は仕方ないよね。
春待ち遠しいです。
PR

角田の氷壁に行ってきました 

先週に行って、全く凍っていなくてサラサラ流れていた角田の小滝。
さすがに最強寒波が来た今週は凍っているだろう、と見に行ったら、見事に凍っていましたよ。
しかも、アイスクライマーが登っていました。
ええー--、あの氷壁、人が登れるほど頑丈に凍るの?
ちゃんと登ってました。しっかり登ってました。
何年も見に行っているんですが、人が登っているのを見るのは初めてでした。
ダンナが聞いたところによると、けっこう登ることはしているらしく、我々が見たことがないだけのようです。
つまり、条件が整うと、海岸沿いでも登れる氷が出現するわけです。
すごいわ、自然。
下は本日の角田の氷壁。お手軽氷瀑ですよん。

イエローフォールに行ってきました 

スノーシューを手に入れたので、裏磐梯のイエローフォールに行ってきました。
2006年にガイドさんをお願いして案内してもらって以来です。
あの時よりもずっとスノーシューハイキングはメジャーになっているし、一度行っているし、と今回は案内なしです。
お天気もよくて、踏み跡もしっかりあって、いや、時々風で踏み跡が吹き飛ばされていて、ちょっと困ったけど、それでもしっかり行きつくことができました。
いや~、ガチガってましたよ。
ちょっと前に行った時よりは色が薄かった気がしますが、がんばって行きつけたので感動でした。
銅沼の上も歩けたし。
今年は沼の上を歩くの、2度目だなぁ。
スノーシュー、使わない筋肉を使って歩いたので、途中で足が攣りかけました。
今はちょっと足が疲れてます。
でも青空と雪は、ホントーにきれいでした。
下は本日のイエローフォール。
貸し切りでしたよん。

やっとマイカー 

昨日私の自動車の修理が終わって、やっとマイカーで出勤できました。
昨日の晩に雪がもっさり降りまして、結構怖い道になっていたんですが、今までの代車やダンナの自動車よりはずっと自分の手足になっている自動車なので、気分が楽でした。
どれほどの雪に突っ込んでも大丈夫、とか、そういった経験的にわかる性能がありまして、今日も断固道を譲らない対向車に、ふんっ、という顔で積雪のある脇に突っ込んで回避することができましたよ。
4WDだし、ニュータイヤだし。車高高いし。
冬はいいわ、軽だけど。
まだ冬は続くけど、多少は安心できますわよ。

慣れないんだわ 

今日はダンナの自動車で会社に行きました。
雪がもっさり積もっていて、やっぱり心配。
まあ、ほかの自動車もスピードを出さずにのろのろ走っているので、危ないこともなかったんですが、それでもやっぱり怖くてガチガチになりながら運転してましたよ。
私の自動車は今日やっと出来上がりまして、明日は自分の自動車で出勤できそうです。
どれほど慣れるというのが大事なのか、痛感しますよ。
でも、明日も雪が積もっていて、やっぱり怖いんだろうなぁ。
もう、新潟の冬、イヤ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]