忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193

ホントに暑いわ 

えー、フェーン現象です。
今日は午前中から31度を超えまして、なんか、じっとしているだけでも汗がたら~っと流れる湿度でした。
でも、明日は予報の段階ですでに38度になる、と言っているんですよぉぉぉぉ。
も、死にます。
確かにここ数年40度超えを体験してはいるんですが、それは真夏のこと。
いったん涼しくなって、もう秋ね、と体が思っているのに、いきなり暑くなられたら、どうにかなりそうです。
明日、まともに日記が書けますように。
PR

あちちち 

今日は家事曜日です。
暑さが戻ってきて、ものすごく暑く感じる一日でしたが、おかげで大物の洗濯物がよく乾きました。
午前中からキリキリ働いて、洗濯も猫のトイレ掃除も人の部屋掃除も、買い物も終了したので、久しぶりの青空を求めて弥彦山に行ってきました。
ダンナは稲刈り前の黄金色の田んぼの風景を弥彦山の上のほうから見たかったようです。
それから上堰潟公園へ。
わらアートといって、稲わらを巨大立体に造詣する催しがあって、毎年5つくらいのアートがあるんですが、今年は3つだけ。
ちょっと小さめだったしね~。コロナのせいかしらね~。
こっちもとんでもなく暑くて、私はもうダウンしそうでしたよ。
やっぱり家事は体力使うので、午後から時間があってもそうそう外を歩けないな、と痛感しました。
久しぶりの暑さだったしね。
でも、花も鳥も多い公園は楽しめましたよ。

下は昨日の苗名滝。
こちらは、沼の原湿原のシラヒゲソウ。ごっそりありました。

  
 こちら、苗名滝。上流で雨が多かったのか、水量が爆発的でした。
 でも、雨が降っていて、滝前に人がいない珍しいことに。
 一瞬だけだったけど、苗名滝を貸し切りできましたよ。

この下は本日の上堰潟公園
   
 わらアートの招き猫。笑ってますな~。花、けっこう咲いてましたよ。   

  
 鳥もかなりいて面白かったです。
 左は枝にとまるシロサギ。あのほっそい足で木にとまるのよ。
 右はヒマワリの種を食らうスズメ軍団。

迷走しまして 

今日は昨日の段階では登山可能のはずだった根子岳に登るつもりだったんですが、現地まで行ったみたらざざ降りの雨。回復傾向かもしれないけど、この現状では登山は無理、ということで、急遽行先を変更して斑尾高原の沼の原湿原に行ってきました。
湿原であれば、傘さしても歩けるので。
結果的には、木の下で食べたお昼時間以外は雨には降られませんでした。
花も思っていたよりたくさん咲いていてよかったです。
まだ時間もあったので、帰り道に苗名滝に立ち寄りました。
いつもは6月くらいに行くんですが、この時期はたぶん、初めてなんじゃないかな、と。
この時期には苗名滝はキバナノアキギリの咲く遊歩道になるんですね~。
写真はまだ見ていないんですが、上流で大雨が降ったのか、濁流の大瀑布になっていましたよ。
雨がちのお天気だったわりには楽しめた土曜日になりました。

あ、9月だった 

カレンダーを見て、まだ8月のまんまだったので、やっと今日が9月だと気がつきました。
なんか、台風のせいで暑くなったり涼しくなったり、雨降ったり風吹いたりしたりして、季節がワケわかんなくなってますが。
今年はなんとなく、ちゃんと秋が来るな、という気がします。
ここ数年、10月まで半袖で過ごしていて、秋をすっとばして冬になった気がします。
今年はゆっくり秋を楽しみたいなぁ。
さて、カレンダーをめくりますかね。

蒸し暑い~ 

今日の気温も予報通りだったと思います。
たぶん、30度に届かなかったんだと。
でも、昨日なみに汗だらだらの一日でした。
理由は湿度。
80%以上あったようです、湿度。
明日は晴れるそうなので、少しはカラっとしてくれるかな。
だといいな。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]