忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8

どうも37度あったらしい 

というか、今日は午前中からものすごく暑くなりました。
お昼休みに別棟の食堂に行くために一回屋外に出るんですが、工場のドアを開けたとたんに、ガツンと暑さが体を叩く感じでした。
汗、とどめもなく流れるし、目にしみるし。
どうやら明日から雨予報でいくぶん暑さも抑えられるようなので、今日を乗り切れてよかったです。
でも、結局ちょっと気温が下がっても暑いと感じるのは同じなんだろうなぁ。
これ、きっと10月まで続くんだろうな。
とほほ。
PR

高山植物園に行って参りました 

昨日は白馬の五竜高山植物園に行ってきました。
往復3000円也のゴンドラとゴンドラに付随するリフトに乗って高山植物園に。
植物園だけではもったいないので、さらに上に登るトレッキングコースで小遠見山まで行って標高2000メートルを超えました。
いや、だから、標高の高い場所までゴンドラで行って、標高の高い山に登るんだから、涼しく楽々と思っていたのよ。
ところが、とにかく暑い。
しかも、標高の高い山とは思えない樹林帯。
どんなに登っても汗だらだら。
階段がずっと続いて、もうヘロヘロでした。
そんな中、長野県警のヘリがごく近くの山まで来て、なにやら救助活動をしているみたいでした。
ヘロヘロの中、ちょっとしたドラマみたいでした。
この山の先、5時間登れば五竜岳になるそうで。
無理無理無理。
ひっさしぶりに汗びっしょりになって、遠くに連なるアルプスの山並みを眺めたのでした。
高山植物園は色々花があって楽しかったですよ。
白いコマクサもたくさんありました。
一転、今日は家事曜日。
猛暑日くらいになった平地の日中の買い物は死ぬ覚悟がいると思いましたよ。
でも、猫たちのごはんを買うためなので、がんばりましたとさ。
汗だくだったけど、やっぱり標高の高い場所のほうが涼しいわ。

38.1度 

40度には届かなかったけど、私の勤める市の最高気温が38度を超えましたとさ。
も、いったい何日猛暑日が続いているんだろうか。
それに、水不足も深刻らしいです。
いや、山は雪が多かったので、まだ残雪がとんでもないはずなんですが。
それを利用できる設備がないんでしょうね。
全国ニュースでダムが枯渇しそうだといっていた上越市などは、妙高山や火打山が背後に控えているので、決して保有している水源が無いワケではないと思うんですよね。
先週に行った本城沢などは平年以上の残雪だったし。
せっかくの大雪、雪の形で残っていてくれるのに、水として利用できないとはもったいないです。
これで農作物が不作になったりしたら、ホントに大雪で被害、暑さで被害で何もいいことないってことになってしまいます。
なんとかならないもんですかね。

アセモが痛い 

毎日毎日暑くて、アセモができまして、そいつがかゆいので掻いてしまうわけで。
掻き壊して痛くなってしまうワケで。
仕方がないので薬を買いました。
かゆみは止まりました。
でも、アセモは毎日更新しているので治らないなぁ。
どうも来週の中頃の雨予報までは猛暑が続くらしくて、完全に死にそうです。
もっと悪い環境で働いている人もいるので、文句は言えないんですが。
限度があるよな、猛暑続きにも。

やっちまった 

内輪差というんだそうです。
えー、そうですとも。
私、今日、ショッピングセンターの屋内駐車場で自動車に傷つけてしまいましたよ。
柱にこすってしまったんですね。
運転席とは反対側の後ろのドア。
前進でハンドルを切れば前の自動車にぶつからずに通路に出られる、と思ったのよ。
余裕あると思ったのよ。
内輪差で自分の感覚よりも柱との距離がなくなっていたんですね。はい。
見事にこすりまして。
ドアとドアにくっついている飾りがダメになりました。
ダンナに言ったら、保険使いなさいとのこと。
免責分と、今後の保険料のアップ。
それもそうだし、ひどい傷のまましばらく乗らなくちゃならないのがね。
全部自分のやっちまったことなので、誰も責められないんですけどね。
いや、自分で自分を責めるしかないんですけどね。
しくしくしくしく。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]