忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[473]  [474]  [475]  [476]  [477]  [478]  [479]  [480]  [481]  [482]  [483

そうか、やっぱりか 

今日は動物病院に行きました。
白猫兄弟の予防接種ね。
天気予報が雨だったので、そんな時は動物病院はすいているんじゃないかな~と思ったら、あにはからんや、大混雑してました。
うん、猛暑の時にペットを連れ出すよりは、むしろ雨のほうがいいものだよね~。甘かったですわ。
いや、それより、前に白猫兄弟を連れ出した1年前より、九が確実に重くて、八の入ったケージと一緒に両手に一つずつ、というワケにいかなかったことにびっくりです。
九のケージは、ふんっと気合を入れないと持って歩けないです。
だもんで、受付では1つずつ自動車からもって入ったんですが、帰る時になって嵐になっていまして。
でも、猫たちのことを考えると1秒でも早く動物病院から離れてやらないとないので、自分がずぶ濡れ、猫のケージもずぶ濡れを覚悟し、火事場の馬鹿力を出して両手に1つずつケージを持って自動車まで走りました。ま、10メートルくらいの場所に駐車できてたからよかったんですが、結局濡れましたよ。
で、猫ども。ちゃんと動物病院の体重計で測ったら、八は6.06キロ。九はなんと7.18キロ。うーむ、そうか、やっぱりか。7キロ超えてたか。
13キロの荷物を持って雨の中10メートルとはいえ走るのはキツかったです。
どっちも健康だそうで。
そりゃそーだ。待合室でもうちの子だけがびゃーびゃー泣いて、恥ずかしかったです。
最近歳とって、めっきりやさしくなった院長先生が診てくれたんですが、それでも、ちょっと太りすぎですね~と言われちゃったぞ。
きゃこちゃんのアレルギー問題がなければ、ダイエットフードにしたいところなんだがな。それは、まあ、白猫兄弟だけになったら考えることにしたいです。
あーあ、これで午前中全部つぶれました。年中行事で仕方ないとはいえ、疲れたわよ。
PR

フリーな2日 

今日と明日はダンナが仕事で私がお休みというフリーな休日なんですが。
棚上げしていた家事をあれもこれもやっつけようと考えていたんですが、半分もできていません。
明日は雨になる予報なので、今日は晴れていなければできない洗濯中心にしたんですが。
あとは、押入れの中とか、冷蔵庫の掃除とか。
でも、明日は白猫兄弟を予防接種に連れて行ったり、ばあちゃんの所に行ったりしないといけないので、また棚上げになるなぁ。
まあ、冬になっても押入れの整理はできるからいいか。
冷蔵庫は日曜日にするか。
ああ、滝と山のレポにも手をつけたいんだけどなぁ。
時間、足りないなぁ。
2日なんて、あっという間だなぁ。

昨日の滝 

やっと昨日の写真を見ました。
昨日のドライブは、実は滝を見るという名目もあったんですが、ホントのところ花も見たいというスケベ根性がありまして。
それはマツムシソウ。
別に自生じゃなくてもいいから、マツムシソウが見られて、そこそこいい感じの滝も見られる場所はないか、ということで行ったのが蔵王でした。
蔵王に行きながら、蔵王のお釜に行かずに、かなり麓のえぼしスキー場のゴンドラに乗って、ゴンドラ山頂駅のそばにあるロックガーデンに植栽されているマツムシソウを見ましたとさ。
で、そこから徒歩で下山して、途中にある白龍の滝という滝を見てきました。
一応、せっかく蔵王に行ったのだからと、三階滝、不動滝、不帰の滝、ふりこ滝を見てきましたが、これらはどれも遠望なので、白龍の滝はしぶきも浴びられる醍醐味はありましたよ。
毎度毎度、どうしてそういう行程をとるかなぁというようなことをしている我々ですが、楽しんでいるんですよ~。
夏休み実質最終日の今日はカラオケに行きましたとさ。
うむ、遊びに遊んでいるぞ。


これ、白龍の滝ね。落差は20メートルないくらいかな。

ただ今戻りました 

宮城蔵王の三階滝を見てきました。
コマクサはちょっと遅い感じでほとんど咲いていませんでした。
ほかの滝も見たので、お釜のほうまで行きませんでした。
実はほかの滝のほうがかなり大変でして、こんなはずじゃなかったのに、もっと楽な遊歩道だと思っていたのに、と、ぶうたれながら登山道を下る羽目になりました。
滝はとてもきれいな滝だったんですが、滝前に出る道がなく、どろどろの藪を下ることになっちゃいまして。
いや~、短距離だったけど、久々の藪漕ぎ。楽しかったです。こらこら。
レポは後程いたします。
この夏休みも遊んだなぁ。

昨日はほぼ意識を失っておりました 

いや、尋常ではないタイトルですが。
昨日は長野県の乗鞍高原からバスに乗って、乗鞍岳を登ってまいりました。
人生初3千メートル超えですが、未就学児でも登っていたお手軽登山です。
でも、やっぱり高度はお手軽じゃなかったようで、下山後畳平のバスセンターで休んでいる途中からものすごい頭痛になって、吐き気までして、そこからずーーーーっとほぼ意識を失っていました。
一応、温泉にも入ったし、サービスエリアで夕食も食べたけど、夕食はサラダだけでギブアップだったしな。
そのほかはホントーに寝てました。
寝てたってか、ダウンしてたのよ。
前もそんなことがありまして。
標高の高い場所に行くとプチ高山病になりやすいタイプなんだと思います。それを知っておきながら頭痛薬を持って行かなかったのがバカでした。
あと、今回はかなりゆっくりペースの登山にならざるを得ないくらい混雑していたので、下山するまで頭痛もなく、楽勝じゃんっと思っていたのも油断でした。
とにかくものすごい頭痛。
あーあ、今年はなんだか、特別なことをすると、体調を崩してダンナに迷惑かけるよな~。
これからなにか予定をたてるときは、酔い止めとか、頭痛薬とか、とにかく万全の態勢をとらないとな~。
家に戻って速攻ベッドでした。無理にでも温泉に入っておいてよかったです。いや、いつもなら温泉に入るとけっこう頭痛は治るんだけど、今回は質が違う頭痛だったようです。
乗鞍はね~、とってもよかったわよ。
とにかく子供がたくさん登ってました。さすがに夏休み、さすがに山の日でした。
花は、雑草のようにコマクサが咲いてました。コマクサだらけで、コマクサってこんな咲き方するんだ~とあきれました。
あとはトウヤクリンドウが多かったかな~。
まだ咲き残っていてくれればいいな、と思っていたクロユリは全くなく、畳平のお花畑はさみしいくらい花がなかったのが残念です。やっぱ、行くなら7月だわね~。
でも、まあ、人生初3千は記念すべき登山です。行ってよかったです。

乗鞍岳は左端の高いところ。右端の建物の肩の小屋からガッツリ登るけど、1時間で登れちゃいます。山頂畳平バスターミナルからは1時間半がパンフレットのタイムです。混雑時はちょっと時間がかかるかな~。


今週ののっぷぴ

本日の八九。くそ暑いのにくっつきあって眠る仲の良さです。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]