忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  日常
[164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174

じわじわ近づく 

コロナ。
今日、休んでいた同僚が出社しました。
子供の学級で陽性が出て、その子と一緒に登校していた、ということで、限りなく濃厚接触者に近い状況に自分の子供があったそうで。
どっちみち学校は閉鎖なんだけど、さて、その親はどうしたもんだか。
結局大事をとって両親とも仕事を休んだとのこと。
子供が学校でもらってきてしまう、というのは、もう、インフルエンザのパターンだなぁと思いました。
でも、死亡数も増えているし。
安楽に考えることもできないです。
私はまだ6カ月たっていないので、ブースター接種もできないし。
色々不安要素ばっかりの昨今ですが、明るい気持ちでいたいものです。
PR

天皇誕生日ですが 

今日は天皇誕生日なんですが、わが社は出社日でした。
土曜日にお休みをずらして、連休にしよう、という意図らしいです。
いや、私なんかはどうでもいいんですが、小さい子のお母さんなどは、子供の面倒を見てくれる児童館とかが休日にはやっていないので、お休みを取らざるを得ないことになってしまって、なかなか大変です。
今日はすっかりお休みに出てきたというモードで働く気が無い感じ。
仕方ないやね~。
他の会社はお休みだしさ、我が家ではダンナがお休みだしさ。
なんか、やる気なんか出るワケないって感じてず。
明日からちゃんと働こうっと。(こらこら)

デコボコデコボコデコボコ 

今朝は積雪はほぼなかったんですが、サラサラの雪が風で飛ばされる地吹雪になりました。
両側に建物のない田んぼの真ん中の道は、横からの雪が吹き黙って、デコボコになってまして。
しかも、真っ白いホワイトアウト状態になっていたので、どこの吹き溜まりが大量なのか、どこが少ないのかさっぱり分かりませんでした。
ついうっかり大量に積もった吹き溜まりに突っ込んでしまったら、確実に埋まってしまいので、すれ違いの時は慎重に避けないといけません。
帰りには解消しているかと思いきや、ずっと0度近い気温だったので、とけずにそのまんま。
うーん、明日は通勤ルートを考えないと危ないです。
なにせ明日は真冬日の気温になるらしいので、吹き溜まりがさらに凍ったなんて考えたらおっかないです。
例年ならバレンタインこえたらもう春なのになぁ。
今年は冬が長いなぁ。

やっと週末 

久しぶりに週6日働きまして、しかも前半は残業でして。
も、ヘロヘロです。
先日の大雪の時は会社でスコップ振り回して雪かきしたしさ。
明日は何もしないで寝ていたいけど、やること山積みの主婦だ。
そこそこ手を抜きますわよ。

ドドドドド 

「なぜ」という言葉があるんですが。
why という意味のなぜではなく、たぶん「なだれ」がなまったものだと思うんですが。
屋根に積もった雪が屋根の斜面を滑り落ちること、もしくはその直前に屋根から張り出した状態を「なぜ」というんです。
なぜがついた。と、使います。
新潟県全般で言うのか、私の住むあたりだけで言うのかは不明。
で、今日、職場のゴミ捨て場のトタン屋根に巨大な「なぜ」が張り出していまして。
それを男性社員が長い棒でたたいて落とそうとしてたわけです。
ヤバイな~、下から落とさないんだよ、と声をかけて、彼は遠くの横からちょんと軽くつついたら。
ドドドドドドド。
屋根の雪、全部落ちてきましたとさ。
下の雪に落ちて、それが津波みたいにあたりに散りました。
いや~、怖かった。
目撃しちゃったって感じ。
幸い誰も下敷きにならなかったけど。
毎年この「なぜ」にやられて死亡する事故があるのよ。
気をつけなきゃね~。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]