忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  猫
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46

爆走してます 

八九。
ただいま爆走ちゅうです。
留守の時と寝る時以外はパソコン部屋から自由に出しているんですが、とにかく2匹して全速力で走り回っています。
テーブルの上は基本乗ってはいけない場所だと教えたいので、乗るたびに怖い声を出して怒っているんですが、爆走ついでに乗ってます。
まあ、どんなに言っても理解できずに、ついに教えるのを放棄させてしまった豆という前例があるので、なんか、なしくずしにテーブルに乗られてしまいそうな気がしないでもないんですが。
それにつけても、子猫の足の裏ってば、何か特別な分泌物でも出ているのか、床という床にちっちゃな梅の花が散乱しています。時々滑った跡もくっきりついています。
雑巾でなんどもこすらないと取れないです。とほほ。
私、子猫より大人猫が好きですぅぅぅぅ。
早くでっかくて、どっしりとした大人になって欲しいです。
PR

動物病院に行ってきた 

八九。
先週行った時に院長先生が心配だから来週また連れてきなさい、と言ったので、連れて行きました。
元気も食欲もあったんですが、まだクシャミが残っていたので。
ところが、動物病院的にはそんなに混雑していなかったのに、2つある猫の診察室のどっちも私より前の患畜が面倒くさい症状だったらしく、ものすごく時間がかかりまして。
丸まる1時間待ちました。
で、院長先生がまた診てくださったんですが、いや、診てっていうより、ただ体重測っただけなんですが、そんなにきれいに症状はなくならないもんだと言われましたとさ。
それくらいわかってますってば~。
先生が来いっていうから、わざわざ2匹つれてきたのに~。1時間も待ったのに~。
って思ったけど、さすがに口には出しませんでしたとさ。
ま、愛護センター出の子猫たちが、今週もたくさん八九と同じ病気で来ていて、八九は改善具合も上等だそうです。体もほかの子たちより一回り大きくて、心配いらないそうです。
ま、とりあえず、安心です。
今日は1匹分の診察料でいいです、と言われたけど、体重測っただけだってば~。
ちなみに、先週980グラムだった2匹、今週は八が1.12キロ、九が1.20キロでした。ご飯食べた直後だったけど、それでも、結構増えてました。
早く大きく丈夫になってほしいです。

いや~、兄弟でもらってよかった 

この頃私よりダンナが先に帰宅して、チビどもにごはんをあげてくれているんですが、そのあと子猫部屋から解放してあげると、きゃつらのパワーも解放されるようです。
私が帰宅すると1階じゅう走り回ってます。フルスピードで走り回り、取っ組み合い、よじ登り、転げまわっています。
私が夕食を作って、夕食を食べ終わってもまだ走り回ってます。
とんでもないパワーです。
これ、1匹だけもらっていたら、このパワーを受けるのが飼い主になったと思うので、ホントに兄弟で解消してくれてよかったと思っています。
お姉ちゃん猫2匹は遠巻きにしているし、至近距離に来たらぶしゃぁぁぁぁぁっと威嚇するので被害は受けないしさ。
走り回る以外は、せいぜい洗濯物のタオルにしがみついて落とすくらいの悪さしかしないので、助かっています。
お姉ちゃんたちには、今のうちにお姉ちゃんは怖い存在なのだと示しておきなさい、そうでないとこいつらが大きくなったら、手に負えなくなるよ、と言い聞かせてます。ぶっしゃぁぁぁぁぁっ、は大歓迎です(笑)
今は電池が切れて、二匹して重なって寝てます。寝ている時をねらって、点鼻、点耳の薬をさします。そうじゃないと、無理だからね~。かなり症状はよくなってます。よかったよかった。

猫ウィルス性鼻気管炎だそうです 

いわゆるFHVというやつだそうです。八九。
愛護センターに保護された猫たちのほぼすべてがしてしまうんだよね、と院長先生が言ってました。
あ、そうなんです、昨日書いたんだけど、ものすごく珍しく院長先生に診てもらえました。
愛護センターの医師がよく知っていると言っていたと伝えたら、後輩だよ、と笑ってました。
で、その愛護センター。手軽に猫を手放せる場所として使われてしまって、自力で飼い主を探さない人が増えてしまって困っている、なんて裏話も聞かせてくれました。
で、八と九だ。
抗生物質の注射を打ってもらって、目薬と鼻薬をいただきました。
まだ子猫なので、気が抜けないそうで、1週間後にまた病院に連れていきます。
愛護センターで混合ワクチンを接種しているんですが、発症してしまった病気についてはそのワクチンは無効だそうで。効かない、治らない、軽くもならない、とのこと。
ただ混合ワクチンなのでほかの病気については効くので、接種したのが無意味というワケではないとのこと。まあ、愛護センターで打ってくれたので、そのへんは仕方ないです。
八と九はちょっと食欲がありませんで、今も昨日ほどの元気はなく、とても静かな状態です。
なんだか怖いくらいです。
最悪、翌朝息をしていないってことも考えておいたほうがいいかもな、と思っている自分がちょっとイヤですが。
とにかく、たくさん食べさせて体力をつけないといけないそうで、せっせとミルクを作るつもりです。
がんばれ、八、九。

くしゃみ、鼻水、涙目 

八九。
もらってきた時からくしゃみ鼻水涙目で、数日でよくなるだろうと思っていたのに、いっこうによくなりません。
食欲も元気もあるので、それほど心配はしていないんですが、なにせまだ赤ちゃん。どんなことが命取りになるかわかりません。
明日、実家の用事もないので、動物病院につれていこうかな、と思っています。
愛護センターで予防接種は受けているので、健康診断も兼ねて、ということになります。
主な目的は鼻水もそうなんですが、カルテを作ることです。
愛護センターの医師と我が家の行きつけの動物病院の院長先生がとてもよく知っている仲らしいので、万が一院長先生に診てもらえるようなら、チラっとその話もしてみるつもり。
ただ院長先生はめったに簡単な診察には出てこないのよね~。
子猫の鼻水じゃ、会えないだろうなぁ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]