忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1206]  [1207]  [1208]  [1209]  [1210]  [1211]  [1212]  [1213]  [1214]  [1215]  [1216

病気になりそう~ 

今日はただでさえ体調がすぐれないのに、ホコリっぽい、カビっぽい場所で片付け物をしなくちゃならなくて、ただ今げっそりしています。
ここの空気吸ったら病気になるぞ、と確信できるような場所でして、ちょうどマスクを持っていたので、しっかり装着。もくもくと3時間片付け続けましたとさ。
おかげでだいぶ片付いて、少しは仕事環境もよくなったかな~っといった所です。
で、昨日の右半分が痛いという症状、早めに寝たら少しはよくなったんですが、今も右の肩甲骨から腰にかけてがびーんと張ったように痛くて、座っているのもイヤです。
きっと肺の中にはなんらかのカビが入っているだろうし(笑)私はきっと早世するのだ、と滅入った気分でいますぅ。
だーーーっ、さっさと回復しないか、この私ぃぃぃ。
PR

右半分 

体の右半分が痛いです。
どーしちゃったのかなぁ。
首を寝違えたみたいな痛みが右の肩甲骨から腰にかけて、さらには膝の裏側からつま先にかけて、走ってます。
どうにも起きているのが辛いです。
相変わらず微熱が時々出るし、今年は私が入院するかもしれない、いや~な予感がします。
って言いながら、今日も今日とて夕食がうまくて、ダンナの2倍くらい食べてしまったぞ。それで腹が一杯で眠いだけかもしれないぞ。
う~む、私、健康のなのか不健康なのか、さっぱりわからないですぅ。
とにかく今は右半分が痛いので、カッパ姉ちゃんに補液したらすぐに寝ます。
おやすみなさい。

口内炎 

いや、口内炎、というよりは、口の中の傷です。
先週の金曜日にガムを噛みながら思いっきり噛んでしまった口のなか。
これがきっとボコっと腫れたらしくて、その後少なくとも10回は噛んでしまいまして。
つまり、傷、ぐちょぐちょ。さらに腫れボコっ。
それでもガムを噛まないと本当に寝てしまうので、気をつけながら噛むんですが、ふと気をぬくと、ガキっと傷を噛んでしまうわけです。
もう、涙が出るくらい痛くて。
その後土曜日曜と仕事がなかったので、ガムは噛まなかったのですが、食事の時に合計で3度ほどガキっと。
で、すっかりよくなったつもりで月曜日の仕事中にガムを噛んだら、これがまた合計にして8回くらい噛みまして。もういったい口の中がどうなっているやらさっぱりわかりません。
さすがにこれはマズイ、と自分でも思いまして、寝ないようにがんばって、今日はガム、やめました。
お昼に1回、口の中かんだだけですみました。
今週一杯くらいガムをガマンすれば、少しは口の中も落ち着くとは思うんですが。
とにかく、今は口の中、ぐちゃぐちゃですぅ。
人の噛む力ってすごいんだぞぉ。我ながら、いったいどれだけ強い力でガム噛んでいるんだ、この私、と何度も呪ったもの。
ああ、色んなものがしみるよぉ。

う、嘘~ん。 

昨日の話。
我が家のカッパ姉ちゃんが毎日皮下注射でリンゲル液を補液している、というのは、もう周知のこととは思いますが。
そのリンゲル液、冬場は冷たくて猫がイヤがるので、人肌程度に温めるとよい、と言われていたので、いつも注射する30分前くらいにファンヒーターの前に出して、ヒーターの風で温めていたんです。
お医者さんには、電子レンジでもいいですよ、と言われていたんだけど、いちいちレンジでチンするよりはヒーターの前におくだけのほうがかなり簡単なので。
で、昨日もそういう風にしていたんですが、なにせ昨日はドブ掃除したり山に登ったりと一日で二日分の洗濯物が出てしまった日でして、あっためたまま洗濯物を干したりしているうちに簡単に30分以上たってしまったんですよ。
で、ふと気がつくと中身が熱いわけです。
げ~、これじゃあ熱すぎる~、と冷やそうと持ち上げたら液が漏れます。
え、どうして?と、容器をよく見ると、なんと熱で変形して一部穴が開いてるじゃありませんか~。
そんなにヒーターの熱が強かったのぉ?だって真冬のものすごく寒くてものすごくヒーターの熱が強い日にだって、これくらいあっためていたことはあったのに。
容器の変形は本当に初めてのことです。
それがまたマズイことに、5日分ある液の最初の日でして、穴の開いた容器であと4日すごすわけにはいかないじゃないですか。
4日分捨てることになるのか~?と、ちょっとパニくりました。1500円分くらいなんですよぉ。
しかし、ダンナが昨日空いた容器に入れ替えればいいじゃないかと提案してくれまして。
やったことのない方には説明しがたいのですが、リンゲル液は太い注射針を刺して注射器で吸い出す形の容器になっていて、太い注射針を刺す部分がゴムというかウレタンというか、注射穴が開いても密閉される仕組みになってます。
幸い太い注射針は余分があったので、それを壊れた容器と古い容器に刺して、2本の注射器で吸っては注入して、と入れ替え作業をしました。
バイキンが入っていなければいいんだけど、とりあえず注射器も針も封を切ったばかりの新しいものだし。何より穴開いたまんまの容器から使うよりはずっといいはずです。
いやはや、驚いた驚いた。なんとか1500円捨てなくてすんだ。
それにしても、けっこうヤワですぞ、リンゲル液の容器。
電子レンジでチンの場合でも破れるかもしれない可能性がありますぞ~。

弥彦はやっぱり奥深い 

今日はお花オフということで、弥彦山に行ってきました。
いや~、すごかったです、人数(笑)
スタート時で言えば17人になったのか?我々の人数がすごいと思っているのに、田ノ浦コースというそれほどメジャーではないコースにどっと人が押し寄せた感じで、バスまで止まっていて、30人以上の大所帯とかとすれ違ったりしました。
これがまた、山になれていない我々はすぐに顎が上がってしまうような急登りしか無いような山でして、死にました。下りは下りで転がり落ちるような急降下で、膝がガクガクです。
それでも花はすごいし、オフのお仲間は楽しいし、本当にいい一日でした。
弥彦って、表側から登ったことしかないけど、本当にすごい山なのね。こんな山が近くでよかったなぁ。

今週ののっぷぴ
03.30.jpgあら、先週と殆ど変わらない構図になっているわ。
またカッパ姉ちゃんときゃっこらさんです。
この2匹は仲がいいっていうか、きゃっこらさんがカッパ姉ちゃん大好きなのでよくそばにいるんですよ。
この日は室内の日当たりのいい場所にいました。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]