のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
黄色くなった
えーと、会津駒ケ岳で転んでぶってしまった顔面。
黄色くなりました。
しくしくしく。
赤くも青くもなく、黄色くなるって、なぜ。
化粧で目立たなくしてもさ、暑いから汗で落ちるしさ。
まあ、気にしているのは本人だけだろうと思って、どうしたのと訊かれるまではしらんぷりしてますわよ。
気にしている人もいるかもしれないけどさ。
しくしくしく。
黄色くなりました。
しくしくしく。
赤くも青くもなく、黄色くなるって、なぜ。
化粧で目立たなくしてもさ、暑いから汗で落ちるしさ。
まあ、気にしているのは本人だけだろうと思って、どうしたのと訊かれるまではしらんぷりしてますわよ。
気にしている人もいるかもしれないけどさ。
しくしくしく。
PR
久しぶりの労働
お盆休みが終わって、今日は久しぶりの労働でした。
なんか、めちゃくちゃ汗かきました。
汗っぽいまんま、休み前に検査した健康診断で悪い結果が出た部分の検査結果を聞きに行きましたよ。
実は同じ症状で6年前も検査したんですが、その時よりもむしろ数値はよくなってまして。
先生いわく、次の検診で今回と同様の結果が出ても検査しに来なくてもいいですよ。問題ないです。とのこと。
ホントかよ~っ。
検査しただけ無駄とは言わないけどさ。
健診、なんの意味があるんだよ~っ。
ま、とりあえずほっとしました。
あと、実は会津駒ケ岳ですっ転んで、顔を打って、ちょっと顔の色が一部変わっていたんですが、同僚たちはまったく気がつきませんでした。
眼鏡をかけているので、その陰になって、あまり変わって見えなかったようです。
よかったよかった。
一応、普段しない化粧でちょっとだけ隠したんですけどね。
早く消えてくれ~。
転んだなかで一番ひどいのは右足の膝でして、ものすごい色になってます。
でも、痛いのは、左の膝でして。あとで水がたまるかもな~と思っていて、ちょっとイヤですだ。
ま、この一週間でそれぞれ消えてしまうと思います。
いや、消えてくれないと困ります。はい。
なんか、めちゃくちゃ汗かきました。
汗っぽいまんま、休み前に検査した健康診断で悪い結果が出た部分の検査結果を聞きに行きましたよ。
実は同じ症状で6年前も検査したんですが、その時よりもむしろ数値はよくなってまして。
先生いわく、次の検診で今回と同様の結果が出ても検査しに来なくてもいいですよ。問題ないです。とのこと。
ホントかよ~っ。
検査しただけ無駄とは言わないけどさ。
健診、なんの意味があるんだよ~っ。
ま、とりあえずほっとしました。
あと、実は会津駒ケ岳ですっ転んで、顔を打って、ちょっと顔の色が一部変わっていたんですが、同僚たちはまったく気がつきませんでした。
眼鏡をかけているので、その陰になって、あまり変わって見えなかったようです。
よかったよかった。
一応、普段しない化粧でちょっとだけ隠したんですけどね。
早く消えてくれ~。
転んだなかで一番ひどいのは右足の膝でして、ものすごい色になってます。
でも、痛いのは、左の膝でして。あとで水がたまるかもな~と思っていて、ちょっとイヤですだ。
ま、この一週間でそれぞれ消えてしまうと思います。
いや、消えてくれないと困ります。はい。
茶臼岳に登ってきました
昨日の話。
夏休みの登山の一つとして茶臼岳に行ってきました。
ロープウェイで行けて、山頂まで1時間かからずに登れる楽々登山、ということで。
で、あとから知ったんですが、実はダンナの会津駒ケ岳での筋肉痛が最大級らしく、まだ完治していない状態での登山だったそうで。
どうりで遅いのよ。
なんてことない登りでもとてもゆっくりでして。
私、具合でも悪いのかと思いましたよ。
も、登山やめたほうがいい体なんじゃないか、とまで思いましたよ。
まあ、観光登山で、つい登り始めてしまった若者がサンダルでチャレンジするような山なんですけど。
いや、さすがにサンダルは危ないんですが。
ヒラヒラしたスカートの女子が日傘片手にサンダルで途中まで登って来ちゃう山なんですけど。
それでも山頂のあたりは岩があったりするので、けっこう筋肉にくるんでしょうね。
とにかく花が咲いていない山でして、ほとんど立ち止まる必要がないのも仇でした。
またしても登山も下山も待つ羽目になりまして。
さすがに見える範囲で待ってましたよ。
行く季節がマズかったのか、ホントーに花らしい花もなく、ただ瓦礫を見たくらいで。
あまり歩くことがオススメできない状態だったので、火口の周りを歩くのをやめたし。
も、最初から足が痛いと言ってくれれば、山じゃない休日の過ごし方だってできたのに。
他人の体の痛みは言ってもらわなきゃ分からないわよ。ぷんぷん。
下は茶臼岳の山頂の鳥居。
岩に乗る観光登山者多数あり。危ないです。
夏休みの登山の一つとして茶臼岳に行ってきました。
ロープウェイで行けて、山頂まで1時間かからずに登れる楽々登山、ということで。
で、あとから知ったんですが、実はダンナの会津駒ケ岳での筋肉痛が最大級らしく、まだ完治していない状態での登山だったそうで。
どうりで遅いのよ。
なんてことない登りでもとてもゆっくりでして。
私、具合でも悪いのかと思いましたよ。
も、登山やめたほうがいい体なんじゃないか、とまで思いましたよ。
まあ、観光登山で、つい登り始めてしまった若者がサンダルでチャレンジするような山なんですけど。
いや、さすがにサンダルは危ないんですが。
ヒラヒラしたスカートの女子が日傘片手にサンダルで途中まで登って来ちゃう山なんですけど。
それでも山頂のあたりは岩があったりするので、けっこう筋肉にくるんでしょうね。
とにかく花が咲いていない山でして、ほとんど立ち止まる必要がないのも仇でした。
またしても登山も下山も待つ羽目になりまして。
さすがに見える範囲で待ってましたよ。
行く季節がマズかったのか、ホントーに花らしい花もなく、ただ瓦礫を見たくらいで。
あまり歩くことがオススメできない状態だったので、火口の周りを歩くのをやめたし。
も、最初から足が痛いと言ってくれれば、山じゃない休日の過ごし方だってできたのに。
他人の体の痛みは言ってもらわなきゃ分からないわよ。ぷんぷん。
下は茶臼岳の山頂の鳥居。
岩に乗る観光登山者多数あり。危ないです。
会津駒ケ岳に登ってきました
近県の山で、この山は登っておかなきゃならないだろう、という山がいくつかありまして。
その一つが会津駒ケ岳でした。
新潟県境に比較的近い山だというのに、登山口がものすごく遠くて、なかなか登る決意が着かなかった山です。
尾瀬の燧ケ岳に登れたんだから、行けないワケはないんですが、尾瀬ブランドのほうが強くて、そっちのほうを早々に登ってしまった、ということでして。
で、今年の夏休みは見事に予定がないので、1つくらいはガッツリ登る山に行こうということになり、選んだのが会津駒ケ岳でした。
いや、真夏に登る山ではなかったです。
ホントーにキツかったです。
この前の週に登った小遠見山並みに汗びっしょびしょになりました。
いや、気温としては、ずっと低くて、登山口で20度くらいだったんですが。
湿度がね。
完全に森の中を登る形でして、しかも木の根の階段を急登する感じです。
かと思えば地味にジグザグに登ったり。
こんなに汗だくになって、こんなに疲労して、こんなにがんばったのに500メートルしか進んでいないのか、といった感じの道標が心を砕いたりします。
さらに、ダンナが足攣ってね。
水場の少し上からそれぞれのペースということで、単独登山になりました。
結局山頂手前の小屋で30分待ちましたよ。
足攣って動けないのか、とか、ダメでそのまま戻ったのか、とか、携帯片手にまんじりともしませんでした。
30分待って、汗になった服を小屋のトイレで着替えて、単独で山頂アタックしようと思って小屋前まで戻ったらダンナがやってきました。
ホントにもう、腰が抜けそうなくらい安心しました。
両足攣ったそうで、そうなっても登り続けられるダンナの精神力に感服です。
小屋前で昼食にして、その先にある山頂にゆっくり登って、ホントウであればさらに先にあるお花畑に行こうと思っていたんですが断念して戻りました。
実は下山時でもダンナの足が悲鳴を上げて、それぞれのペースでということで、別々に下山。
登山口で20分待ちました。
今度は熊が出てないだろうか、とか、動けなくなっていないだろうか、とか、また心配させられましたよ。
もうゴメンだなぁ、こんな心配させられる登山なんて。
一緒に歩いて、見たものを共有して一緒に感動するのがいいんじゃないのよ。
一人で待つのは、ホント、ゴメンです。
下は一応の山頂の印。
お花は、小屋までと小屋から先の池塘などでたくさん見られましたよ。
その一つが会津駒ケ岳でした。
新潟県境に比較的近い山だというのに、登山口がものすごく遠くて、なかなか登る決意が着かなかった山です。
尾瀬の燧ケ岳に登れたんだから、行けないワケはないんですが、尾瀬ブランドのほうが強くて、そっちのほうを早々に登ってしまった、ということでして。
で、今年の夏休みは見事に予定がないので、1つくらいはガッツリ登る山に行こうということになり、選んだのが会津駒ケ岳でした。
いや、真夏に登る山ではなかったです。
ホントーにキツかったです。
この前の週に登った小遠見山並みに汗びっしょびしょになりました。
いや、気温としては、ずっと低くて、登山口で20度くらいだったんですが。
湿度がね。
完全に森の中を登る形でして、しかも木の根の階段を急登する感じです。
かと思えば地味にジグザグに登ったり。
こんなに汗だくになって、こんなに疲労して、こんなにがんばったのに500メートルしか進んでいないのか、といった感じの道標が心を砕いたりします。
さらに、ダンナが足攣ってね。
水場の少し上からそれぞれのペースということで、単独登山になりました。
結局山頂手前の小屋で30分待ちましたよ。
足攣って動けないのか、とか、ダメでそのまま戻ったのか、とか、携帯片手にまんじりともしませんでした。
30分待って、汗になった服を小屋のトイレで着替えて、単独で山頂アタックしようと思って小屋前まで戻ったらダンナがやってきました。
ホントにもう、腰が抜けそうなくらい安心しました。
両足攣ったそうで、そうなっても登り続けられるダンナの精神力に感服です。
小屋前で昼食にして、その先にある山頂にゆっくり登って、ホントウであればさらに先にあるお花畑に行こうと思っていたんですが断念して戻りました。
実は下山時でもダンナの足が悲鳴を上げて、それぞれのペースでということで、別々に下山。
登山口で20分待ちました。
今度は熊が出てないだろうか、とか、動けなくなっていないだろうか、とか、また心配させられましたよ。
もうゴメンだなぁ、こんな心配させられる登山なんて。
一緒に歩いて、見たものを共有して一緒に感動するのがいいんじゃないのよ。
一人で待つのは、ホント、ゴメンです。
下は一応の山頂の印。
お花は、小屋までと小屋から先の池塘などでたくさん見られましたよ。
UPしました。
今日やっと先々週の白馬五竜高山植物園と小遠見山のレポUPできました。
ぼんやりと早池峰のレポのUPの告知を親ページにし忘れていたら、親ページに広告ついてしまったわよ。
つまり数か月手つかずにしていたということで。
いかんなぁ。
けっこう毎週がんばって色々PC作業しているつもりなんだけどなぁ。
ま、夏が暑すぎた、ということで。
今日は暑いなか、墓参りしてきましたよ。
あまりお盆の真っただ中に墓参りしないんですが。
お盆って、みんなちゃんとお墓に行くんだなぁと今更思ったりして。
いや、ほら、私、お盆お彼岸関係なく毎月行っているからさ。
人けのない墓しか知らないんだわよ。
で、人の行く時に行かないっていう。
今日は珍しくばあちゃんの夢見たし。
案外いいお盆休みになるかもね。
ぼんやりと早池峰のレポのUPの告知を親ページにし忘れていたら、親ページに広告ついてしまったわよ。
つまり数か月手つかずにしていたということで。
いかんなぁ。
けっこう毎週がんばって色々PC作業しているつもりなんだけどなぁ。
ま、夏が暑すぎた、ということで。
今日は暑いなか、墓参りしてきましたよ。
あまりお盆の真っただ中に墓参りしないんですが。
お盆って、みんなちゃんとお墓に行くんだなぁと今更思ったりして。
いや、ほら、私、お盆お彼岸関係なく毎月行っているからさ。
人けのない墓しか知らないんだわよ。
で、人の行く時に行かないっていう。
今日は珍しくばあちゃんの夢見たし。
案外いいお盆休みになるかもね。