のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
無意味に時間を潰す有意義な時間
今日は私だけお休みで。
おおむね、家の掃除と猫のトイレを洗うので潰し、ばあちゃんちに行って買い物介助して、それから、UVカットのレースカーテンが欲しくて衣料品店に。
そこでついつい自分の服なんかただだらだら見て、この店でこれくらいの値段ならほかの店だとどうかしら、ともう2軒も回ったら、あっという間に夕方になりましたとさ。
ようするにウインドウショッピングに半日費やしたという次第。結局カーテンも買わずに無意味な時間だったんですが、それでも正規の値段の10分の1の金額のスポーツシャツなんか手に入れて、かなりストレス発散できました。これはこれで有意義だわよ。
他の人と一緒だと意味のないことでその人の時間まで使ってしまうという感じがあるので、あまり無意味なことはできないんだけど、一人だと気楽だわよね。
ああ、明日、カーテン買わなくちゃ。
しばらく梅雨で紫外線強くないからいいけども。
おおむね、家の掃除と猫のトイレを洗うので潰し、ばあちゃんちに行って買い物介助して、それから、UVカットのレースカーテンが欲しくて衣料品店に。
そこでついつい自分の服なんかただだらだら見て、この店でこれくらいの値段ならほかの店だとどうかしら、ともう2軒も回ったら、あっという間に夕方になりましたとさ。
ようするにウインドウショッピングに半日費やしたという次第。結局カーテンも買わずに無意味な時間だったんですが、それでも正規の値段の10分の1の金額のスポーツシャツなんか手に入れて、かなりストレス発散できました。これはこれで有意義だわよ。
他の人と一緒だと意味のないことでその人の時間まで使ってしまうという感じがあるので、あまり無意味なことはできないんだけど、一人だと気楽だわよね。
ああ、明日、カーテン買わなくちゃ。
しばらく梅雨で紫外線強くないからいいけども。
PR
香りの害
ちょっと前から香害という言葉を耳にするようになりましたが。
柔軟剤の香り、あれがキツい場合がありましてね。好きな香りならいいんだけど、好みって人それぞれじゃないの。
ちなみに、私はあまり香るからといって「害」だとは思っていないんですけどね。
ただ、昨年、消臭でCM流している柔軟剤がお買い得だったんで試してみたら、予想外に消すよりつける方向のニオイだったので、引いた覚えがあります。
しかも、夏になって、昨年洗ってその柔軟剤を使って乾かした肌掛けを出したところ、見事に香りが残ってまして。1年たっても香るというのは、ある意味すごいんですが、そこまで残らなくてもいいじゃん、とも思います。
あと、また100円割引券があったので、汗と泥に強いという洗剤を買って、登山の時の衣類に使ったんですよ。これがまた、なんというか、香りまして。
夜中にトイレに行ったら、トイレの芳香剤を入れていない我が家のトイレで、なんかグリーン系の芳香剤のニオイがするなぁ、なぜかなぁと思って、よくよく考えたら、その洗剤で洗った下着をつけてまして。トイレでその下着が露出して、そこから香っていたワケで。
うーむ、トイレの芳香剤と同じニオイの下着って、どうよ。
さすがにその洗剤は登山用オンリーにしようと心に決めました。
最近、無香の消臭柔軟剤をみつけたので、もっぱらそれを使っています。
よっぽどとんでもない体臭でもない限り、わざわざ洗濯するときにニオイをつけなくてもいいと思うけどなぁ。洗濯はニオイを消すだけでいいと思うんだけどなぁ。
どうだろ?
まあ、私自身、ほかの人の衣類のニオイが気になったことは、ほぼ無いですけどね。男の人が甘いニオイの柔軟剤の香りをたなびかせていたことがあって、それは奥さんに忠告したくなりましたけどね。このオヤジのそのニオイは似合わない、と。
柔軟剤の香り、あれがキツい場合がありましてね。好きな香りならいいんだけど、好みって人それぞれじゃないの。
ちなみに、私はあまり香るからといって「害」だとは思っていないんですけどね。
ただ、昨年、消臭でCM流している柔軟剤がお買い得だったんで試してみたら、予想外に消すよりつける方向のニオイだったので、引いた覚えがあります。
しかも、夏になって、昨年洗ってその柔軟剤を使って乾かした肌掛けを出したところ、見事に香りが残ってまして。1年たっても香るというのは、ある意味すごいんですが、そこまで残らなくてもいいじゃん、とも思います。
あと、また100円割引券があったので、汗と泥に強いという洗剤を買って、登山の時の衣類に使ったんですよ。これがまた、なんというか、香りまして。
夜中にトイレに行ったら、トイレの芳香剤を入れていない我が家のトイレで、なんかグリーン系の芳香剤のニオイがするなぁ、なぜかなぁと思って、よくよく考えたら、その洗剤で洗った下着をつけてまして。トイレでその下着が露出して、そこから香っていたワケで。
うーむ、トイレの芳香剤と同じニオイの下着って、どうよ。
さすがにその洗剤は登山用オンリーにしようと心に決めました。
最近、無香の消臭柔軟剤をみつけたので、もっぱらそれを使っています。
よっぽどとんでもない体臭でもない限り、わざわざ洗濯するときにニオイをつけなくてもいいと思うけどなぁ。洗濯はニオイを消すだけでいいと思うんだけどなぁ。
どうだろ?
まあ、私自身、ほかの人の衣類のニオイが気になったことは、ほぼ無いですけどね。男の人が甘いニオイの柔軟剤の香りをたなびかせていたことがあって、それは奥さんに忠告したくなりましたけどね。このオヤジのそのニオイは似合わない、と。
長袖だったな~
昨日の夜のむしむしした感じが残っていて、朝もちょっと暑かったんで、半袖で出勤したんですが、長袖がよかったわね。
仕事していて、なんだか風が冷たくて、寒い感じ。
で、薄手の上着を持っていたので、それを羽織ると今度は暑い感じ。
ちょうどいいところが無くてなんか不快でした。
こんな時いつも人間って、ホントに快適な気温や湿度ってほんの数度の間に限られているんだなぁと感じます。
ま、服着たり脱いだり暖房入れたり冷房入れたりして、生きて行く分にはかなり広い範囲の気温でも大丈夫だけどさ。
さりとて、熱帯魚みたいに完全に快適なだけの気温と湿度の中で生活するのも、季節感ゼロだしね。
贅沢ばっかり言っていられないわよね。
明日は長袖で行こうっと。
仕事していて、なんだか風が冷たくて、寒い感じ。
で、薄手の上着を持っていたので、それを羽織ると今度は暑い感じ。
ちょうどいいところが無くてなんか不快でした。
こんな時いつも人間って、ホントに快適な気温や湿度ってほんの数度の間に限られているんだなぁと感じます。
ま、服着たり脱いだり暖房入れたり冷房入れたりして、生きて行く分にはかなり広い範囲の気温でも大丈夫だけどさ。
さりとて、熱帯魚みたいに完全に快適なだけの気温と湿度の中で生活するのも、季節感ゼロだしね。
贅沢ばっかり言っていられないわよね。
明日は長袖で行こうっと。
竜巻注意情報
今、竜巻注意情報が出ています。全然穏やかな感じなんですが、遠くのほうで雷が光っているのが見えます。
ということで、むしむしして暑かったので家じゅうの窓を全開していたのを慌てて閉めてまわりました。暑いです。
暑いのでエアコン入れました。
うーむ、いろいろ贅沢なエネルギーの使い方している気がする。
寝る時もエアコンと扇風機、両使いだしね。
6月初めからほぼ熱帯夜の我が家の寝室なので、この先が思いやられます。
でも、白猫は日中も2階で寝てんのよ。33度とかになっているのに。
猫って、暑いのは大丈夫なんですかね。
熱中症にならないように、猫って気をつけてくれますかねぇ。毛皮着てんのに。
ということで、むしむしして暑かったので家じゅうの窓を全開していたのを慌てて閉めてまわりました。暑いです。
暑いのでエアコン入れました。
うーむ、いろいろ贅沢なエネルギーの使い方している気がする。
寝る時もエアコンと扇風機、両使いだしね。
6月初めからほぼ熱帯夜の我が家の寝室なので、この先が思いやられます。
でも、白猫は日中も2階で寝てんのよ。33度とかになっているのに。
猫って、暑いのは大丈夫なんですかね。
熱中症にならないように、猫って気をつけてくれますかねぇ。毛皮着てんのに。
リビングは暑いのだ。
我が家のリビングは暑いです
何故だかよくわかりません。
たぶん、テレビと冷蔵庫と煮炊きの熱がこもるのだと思います。
それでもだれもいない、テレビもつかない日中はリビングを含む1階のほうが日光がサンサンと入る2階よりも涼しいです。
で、八っちゃんは1階で寝ているらしいです。
寒がりの九は高温になっている2階で寝ています。信じられません。
だっちゅうのに、私たちが帰宅して、暑くなったリビングに入れてあげると、すぐに外に出たがるし。
うーむ、我が家のリビング、猫には快適じゃないのか?
年寄り猫はリビング常駐なのに、大丈夫か?
まだエアコンを入れて出勤するほどの気温じゃないので、ちょっと悩んでます。
どうやって出かけるのが猫に快適なのかしらん。
猫たちが熱中症にならないようにどうしたらいいかしらん。
飼い主が悩むほど猫どもは困っていないとは思うけどね。
何故だかよくわかりません。
たぶん、テレビと冷蔵庫と煮炊きの熱がこもるのだと思います。
それでもだれもいない、テレビもつかない日中はリビングを含む1階のほうが日光がサンサンと入る2階よりも涼しいです。
で、八っちゃんは1階で寝ているらしいです。
寒がりの九は高温になっている2階で寝ています。信じられません。
だっちゅうのに、私たちが帰宅して、暑くなったリビングに入れてあげると、すぐに外に出たがるし。
うーむ、我が家のリビング、猫には快適じゃないのか?
年寄り猫はリビング常駐なのに、大丈夫か?
まだエアコンを入れて出勤するほどの気温じゃないので、ちょっと悩んでます。
どうやって出かけるのが猫に快適なのかしらん。
猫たちが熱中症にならないようにどうしたらいいかしらん。
飼い主が悩むほど猫どもは困っていないとは思うけどね。