のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
食べるなぁ
ムチャの話。
糖尿のおかげで、胃がんのくせに食欲が落ちないムチャ。しかし、チーズを食べなくなったり(ペット用のチーズを与えてみたんです)牛乳を飲まなくなったり、だんだんと食べなくなってきたかな~と心配していました。
で、このところ我々の食卓に鶏肉が出るのが続いたので、ちょっとだけ取り分けてあげたら、あらまあ、食べるわ。
しかも、鶏肉のない今日に至ってはニャーニャーとせがむわ。
豆やミユキに気がつかれるとマズいので、こっそりとレトルトの15歳以上用のまぐろ味をあげたら、そりゃもうガツガツ食べました。
もっとあげたかったけど、そもそも胃がガンなワケで、急にごっそりと食べ物が入ってきたら、吐いたりする恐れもあるし。
これからはほかの子に気が付かれないように別室であげないといけないなぁ。
なにせ、ほかの子までレトルトになったら、食費が3倍くらいになっちゃって、人間が困りますぅ。
ま、なんにせよ、食べてくれるのだけはありがたいです。
PR
メガネできた
遠近両用メガネ、昨日できてきました。
で、昨日今日と使用しているワケですが、いいわ~。
境目がほとんど気にならず、いきなり度数が変わるような違和感もほとんどなく、近くのものも遠くのものも見えます。
いや~、ホント、レンズの進化はすごいもんです。
でも、まだ遠近両用のメガネじゃない時のくせが残っていて、メガネの上のほうから覗くようにして細かい字を見ようとしている自分を発見して、慌てて近い方向のレンズで見るようにしてます。おいおい慣れるでしょう。
人間ってば、ホントーにすごいわね。
必要と思えば、作っちゃうのね、便利なものを。
それを享受できて、ありがたいです。
で、昨日今日と使用しているワケですが、いいわ~。
境目がほとんど気にならず、いきなり度数が変わるような違和感もほとんどなく、近くのものも遠くのものも見えます。
いや~、ホント、レンズの進化はすごいもんです。
でも、まだ遠近両用のメガネじゃない時のくせが残っていて、メガネの上のほうから覗くようにして細かい字を見ようとしている自分を発見して、慌てて近い方向のレンズで見るようにしてます。おいおい慣れるでしょう。
人間ってば、ホントーにすごいわね。
必要と思えば、作っちゃうのね、便利なものを。
それを享受できて、ありがたいです。
復活!
昨日嘆いていた私のカメラ。今日、買ったお店にもっていったら、カメラではなくてSDカードが壊れたせいだと判明しました。
なんつったっけ、カードのパーテーションが壊れたって言ってたっけ。
とにかく、「それって、いきなり壊れるんですか」と訊いたら、いきなり壊れるのだと返答がありましたとさ。
ええー、つまり、外出先でデジカメで撮影途中にいきなり壊れたら当然バックアップなんかしてないワケで、それまでの撮影データは全部消えてしまうワケで。
とんでもないことじゃありませんか~。
それが、いとも簡単にしょっちゅうあることのように言われてしまいまして。
もちろん、お店の人のせいでもカメラのせいでもないでしょうし、カードのせいでもないんだろうけど、大切なデーターはどうなるのよ。
で、復元はできるかもしれないけど、なんと15000円もかかるそうな。
いや、そんなお金ないし。
私のデーターはせいぜい氷瀑めぐりの午前中の分くらいで、しかも同行しているダンナも撮影しているので、どうしても復元しなくちゃ困るものでもないし。
ということで、データーの復元はしないことにしたんですが。
それにつけても納得いかないです。
衝撃を与えたとか水に濡らしたとかそういうことがないのに、つい15分前くらいまで当たり前に撮影できてたっていうのに、いきなり壊れられてもねぇ。
デジカメのカードにデジカメ買って以来ずーーーっとデータをためたまんまの人もいるだろうに。
さて、私のカードのデータですが、家に戻って、ダンナが復旧してくれました。なんでも、そういうソフトがあるそうで。確実に復旧できるかどうかわからないけど、と試してくれて、ちゃんと復旧しましたとさ。えらいっ、1万5千円分のお仕事っ。
ということで、そこからまたレポの写真を選んで構築しなおさなくちゃならないので、ちょっと時間がかかりますぅ。
よかったよかった。
今週ののっぷぴ
ここしばらく、年寄猫の写真を気にかけて多く撮影していたら、豆ちょの写真が少なくなってました。
というとで、自分の足をなめている豆ちょ。
うーむ、かわいいぞ。
なんつったっけ、カードのパーテーションが壊れたって言ってたっけ。
とにかく、「それって、いきなり壊れるんですか」と訊いたら、いきなり壊れるのだと返答がありましたとさ。
ええー、つまり、外出先でデジカメで撮影途中にいきなり壊れたら当然バックアップなんかしてないワケで、それまでの撮影データは全部消えてしまうワケで。
とんでもないことじゃありませんか~。
それが、いとも簡単にしょっちゅうあることのように言われてしまいまして。
もちろん、お店の人のせいでもカメラのせいでもないでしょうし、カードのせいでもないんだろうけど、大切なデーターはどうなるのよ。
で、復元はできるかもしれないけど、なんと15000円もかかるそうな。
いや、そんなお金ないし。
私のデーターはせいぜい氷瀑めぐりの午前中の分くらいで、しかも同行しているダンナも撮影しているので、どうしても復元しなくちゃ困るものでもないし。
ということで、データーの復元はしないことにしたんですが。
それにつけても納得いかないです。
衝撃を与えたとか水に濡らしたとかそういうことがないのに、つい15分前くらいまで当たり前に撮影できてたっていうのに、いきなり壊れられてもねぇ。
デジカメのカードにデジカメ買って以来ずーーーっとデータをためたまんまの人もいるだろうに。
さて、私のカードのデータですが、家に戻って、ダンナが復旧してくれました。なんでも、そういうソフトがあるそうで。確実に復旧できるかどうかわからないけど、と試してくれて、ちゃんと復旧しましたとさ。えらいっ、1万5千円分のお仕事っ。
ということで、そこからまたレポの写真を選んで構築しなおさなくちゃならないので、ちょっと時間がかかりますぅ。
よかったよかった。
今週ののっぷぴ
というとで、自分の足をなめている豆ちょ。
うーむ、かわいいぞ。
氷瀑を見に行ってきました
長野の北相木村と南相木村に氷瀑を見に行ってきました。
まだ1月なので、半分くらいの凍り具合だったんですが、それでもいい感じに氷瀑めぐりできました。
が、どういうワケか途中で私のカメラが動かなくなり、しかも、家に戻ってSDカードを見てみたら、途中までの記録もどうもパアになってしまっているらしくて、ものすごくショックを受けています。
まあ、ダンナの写真があるので、ちょっと細かい部分は表現できないかもしれないけど、レポはできるはずなんですが。
それにつけても、どうしたんだ、私のカメラ。
まだ1年たっていないので、無料修理できるはず。
できれば、カードの中の写真も復活できないもんかなぁ。
とほほですぅ。
まだ1月なので、半分くらいの凍り具合だったんですが、それでもいい感じに氷瀑めぐりできました。
が、どういうワケか途中で私のカメラが動かなくなり、しかも、家に戻ってSDカードを見てみたら、途中までの記録もどうもパアになってしまっているらしくて、ものすごくショックを受けています。
まあ、ダンナの写真があるので、ちょっと細かい部分は表現できないかもしれないけど、レポはできるはずなんですが。
それにつけても、どうしたんだ、私のカメラ。
まだ1年たっていないので、無料修理できるはず。
できれば、カードの中の写真も復活できないもんかなぁ。
とほほですぅ。
今日は予定なかったんですが
起きたら晴れていたので、とりあえず青空の似合う氷壁と青空の似合う白鳥を撮影しようと自動車に乗りました。
角田の氷壁、「雷岩の滝(仮)」はなんとなくうっすらと凍っている程度で、積雪も全くなく、まだまだという感じでした。
ただ、その時に撮影に来ていた方がよくここに来る方らしくて、つい数日前のとても寒い日が続いた時はこれよりももっとすごかったと言ってました。
そういう話をしている時でも氷が上からぱらぱらと落ちてくる状態。
そもそも薄いやわな氷の氷壁なので、崩れては形成し、崩れては形成し、の繰り返しなんだと思います。
その方は、夜に星と氷壁のコラボを撮影するとか言っておられて、ネイチャー写真でもそっちのほうか~と、感動したりして。星まではさすがに興味を広げられないわなぁ、この私。
そこまでは晴れていたんですが、北上して、昼食を食べている間にあっという間に雲が出てきて、ほぼ土砂降りという雨になってしまいました。
お幕場の白鳥も雨の中。
雨ではゆっくりカメラを構えてもいられないので、さっさと帰ってきました。
結局青空と氷壁も青空と白鳥も撮れなかったという次第。
ま、もともと予定のない休日だったので、ちょっとドライブしただけでもよかったかもね。
下の写真は本日の「雷岩の滝(仮)」とうっすら氷の張ったお幕場の池にいる白鳥だの鴨だのカモメだの、です。

角田の氷壁、「雷岩の滝(仮)」はなんとなくうっすらと凍っている程度で、積雪も全くなく、まだまだという感じでした。
ただ、その時に撮影に来ていた方がよくここに来る方らしくて、つい数日前のとても寒い日が続いた時はこれよりももっとすごかったと言ってました。
そういう話をしている時でも氷が上からぱらぱらと落ちてくる状態。
そもそも薄いやわな氷の氷壁なので、崩れては形成し、崩れては形成し、の繰り返しなんだと思います。
その方は、夜に星と氷壁のコラボを撮影するとか言っておられて、ネイチャー写真でもそっちのほうか~と、感動したりして。星まではさすがに興味を広げられないわなぁ、この私。
そこまでは晴れていたんですが、北上して、昼食を食べている間にあっという間に雲が出てきて、ほぼ土砂降りという雨になってしまいました。
お幕場の白鳥も雨の中。
雨ではゆっくりカメラを構えてもいられないので、さっさと帰ってきました。
結局青空と氷壁も青空と白鳥も撮れなかったという次第。
ま、もともと予定のない休日だったので、ちょっとドライブしただけでもよかったかもね。
下の写真は本日の「雷岩の滝(仮)」とうっすら氷の張ったお幕場の池にいる白鳥だの鴨だのカモメだの、です。