忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  今週ののっぷぴ
[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63

敬老の日でお休みにつき 

今日もお昼の時間母のところに、夕方に父のところに行った以外は、ほぼ家にいました。
今までなかなか手がつけられなかったチマチマした家事を片づけていたら、意外と時間が足りませんでした。これで雨がちだったので庭のほうまで手を出していないんだよな~。
ずっと家にいたら、昼間は八っちゃんがとても元気がよくて、あちこち飛び回ってました。
夕方になって九ちゃんが充電完了して動き出しました。
九ちゃんは、ホントに甘えっ子で、しっかり抱っこせよ、と意思表示します。
かわいいったら仕方ありません。
だらだら家事をするときの癒しになりますよん。

今週ののっぷぴ

袋猫の九ちゃん。すっぽり入って寝ていたんですが、カメラ向けたら起きて出てきちゃった。
PR

思い出せない~ 

ああ、でかい。
何がでかいって、九ちゃん。
いや~、デカく育ちました。まだ生まれて4か月半なのに。
ちゃんと体重を測ったわけではないのですが、確実に豆より重くなりました。
確かにオスだからさ、あんまり食べない豆より大きくなるだろうな、とは思っていたけどさ。
それにつけてもでかい。
おんなじ時に生まれておんなじ育て方した八ちゃんの1.5倍はあります。すごいです。
でも、性格は温厚で、人に抱かれるのが好きで、すぐに寝てしまうかわいいやつです。
八ちゃんは、水道から出る水が大好きで、自ら水に首を突っ込んでびしょびしょになってます。
いや~、猫それぞれ個性があるわよね。
まだチビたちの猫語はイマイチ飼い主の私が理解するに至っていないけどさ、一緒に生活していけば、おしゃべりできるようになるだろうなぁ。
それにつけても、こいつら、ほんの2か月前に赤ちゃんの状態でもらってきたはずなのに、その赤ちゃんだったころを思い出せない~。あっという間だな、猫の赤ちゃん期。もっと写真撮っておけばよかったな~。

今週ののっぷぴ

最近登場が少なくなっちゃった豆ちゃん。牙を抜いたら舌のおさまりが悪くなって、舌が出しっぱなしのことが多くなりました。かわいいんだけど、舌、乾かないか?

よく晴れました 

今日はとてもよく晴れたさわやかな日曜日になりました。
父の病院に行く以外、全く用事を作らなかったので、家の仕事が片付きました。
多少、人間の暮らす家になったかしらね~。

今週ののっぷぴ

あらまあ、久しぶりの猫たちの写真です。これがくだんの猫タワーでして、やっと3匹が使ってくれるようになりました。

早めに日記書いてます 

本日お通夜につき、早めに日記書いてます。
今日は母の退院と叔父のお通夜に行く準備のために、あちこち動いています。
だっちゅうのに、まあ、とんでもない暑さで、ちょっと外に出るだけでどっと汗がでまして、ちょっと動くだけで、ものすごく消耗します。
ただいま、消耗しきってぼーっとしています。お通夜、これからですぅぅぅ。
母のほうはまったく順調で、何の心配もいらないんですが、今まで病院の快適な気温の中にいたので、この暑さで参ってしまわないか心配です。
まあ、そのために私たちがついていくようなもんなので、早めに帰ってきたいと思います。
これを乗り切れば、最大の山場は過ぎるなぁ。大きな山だなぁ。

今週ののっぷぴ

分かりづらい写真なんですが、すりガラスのあっちとこっちで、八と九がじゃれ合って遊んでます。子供って、なんでも楽しい遊び道具なんですねぇ。

仕事ある日より疲れるじゃん~っ 

ほぼ愚痴ですぅ。
今日は朝から洗濯機フル回転。ベランダに何度も往復して干して。
さらに子猫部屋の大掃除。なんで子猫ってば、こんなに足跡がたくさんつくのかなぁ。
人間部屋も猫トイレも人間トイレも掃除。
ばあちゃんをじいちゃんの病院に送って、買い物。
また掃除。
ばあちゃんを迎えに行って、ばあちゃんの買い物。
ばあちゃんちの掃除。
晩御飯はダンナが作ってくれました。ほっ。
今日は暑かったので、さらに消耗しました。
明日からの一週間は、ばあちゃんも白内障の手術で入院するので、さらに過酷になりそうです。
姉が来てくれるけどね。兄弟が3人いて、ホントによかったです。
とにかく、この一週間が第一の山場だと思って頑張ります。

今週ののっぷぴ

ああ、ちょっと前まで赤ちゃんだったのに。もうガキんちょになっちゃった八九。
この寝姿ったら。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]