のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
換気扇の話
引き続きリフォームネタ。
システムキッチンを新しくしたので、当然ガスレンジ上の換気扇も新しくなりました。
今までよりかなり低い位置で吸い込むタイプのものなので、吸い込み口がほぼ頭の上スレスレにあります。
そのせいなのかガンガンとものすごい音で稼働しまして、強、中、弱の強を使うと会話さえままならないほどの音に。
もちろん、せっかくの対面キッチンなのに、テレビをつけていても音がまったく聞こえない状態になりました。
吸い込み口が近いせいだからなのかなぁ、と思いつつ、リフォーム会社の人にどこの家でもこのタイプの換気扇って、こんな音がするものなのか、と聞いたところ、色々と調べてくださって、彼が見た範囲ではどこかにゆるみがあるわけでもなし、施工に不備があるわけじゃなさそうだけど、一応メーカーに問い合わせてみてくれるとのこと。
まあ、こういうものなら仕方がないけど、音がうるさい製品なのね、とメーカーに意見を出す意味でそうしてもらったところ、今日、そのメーカーの整備修理担当店の方がわざわざ来てくださって、じっくり見て、ファンの開く口とダクトが当たってちゃんと開いていないからひどい音がするのだと解明してくださいました。
いや~、やっぱり、音、すごかったんだ。
今はガンガンという音もなく、空気を吸い込む音だけです。そりゃまあ、頭の上なので、今までのものよりも少しは音が大きいのですが、ガンガンと金属音がすることはなくなりました。
やっぱり不明点は声に出して言わないとだめなんだな~と痛感。
こんなもんなのだ、と思っていたら、ずっとガンガンという音とちゃんと開いていない口だから吸い込み力も弱いままの換気扇を使い続けていたワケです。
ヘンだな、と思ったら専門家に見てもらわないと。
うーむ、だとしたら、ヘンだな、と思って病院で見てもらった私の発熱は何だったんだろう~。そりゃまあ、専門家というほど専門の医師ではなかったかもしれないけどさ。人間の体って、ホント、難しいわね。
今週ののっぷぴ

おお~、昨年の10月以来の猫どもの写真です。リフォーム後の我が家には比較的すぐ慣れてくれて、以前より2匹で並ぶことが多くなったような気がします。仲はそれほどよくないんだけどね~。
システムキッチンを新しくしたので、当然ガスレンジ上の換気扇も新しくなりました。
今までよりかなり低い位置で吸い込むタイプのものなので、吸い込み口がほぼ頭の上スレスレにあります。
そのせいなのかガンガンとものすごい音で稼働しまして、強、中、弱の強を使うと会話さえままならないほどの音に。
もちろん、せっかくの対面キッチンなのに、テレビをつけていても音がまったく聞こえない状態になりました。
吸い込み口が近いせいだからなのかなぁ、と思いつつ、リフォーム会社の人にどこの家でもこのタイプの換気扇って、こんな音がするものなのか、と聞いたところ、色々と調べてくださって、彼が見た範囲ではどこかにゆるみがあるわけでもなし、施工に不備があるわけじゃなさそうだけど、一応メーカーに問い合わせてみてくれるとのこと。
まあ、こういうものなら仕方がないけど、音がうるさい製品なのね、とメーカーに意見を出す意味でそうしてもらったところ、今日、そのメーカーの整備修理担当店の方がわざわざ来てくださって、じっくり見て、ファンの開く口とダクトが当たってちゃんと開いていないからひどい音がするのだと解明してくださいました。
いや~、やっぱり、音、すごかったんだ。
今はガンガンという音もなく、空気を吸い込む音だけです。そりゃまあ、頭の上なので、今までのものよりも少しは音が大きいのですが、ガンガンと金属音がすることはなくなりました。
やっぱり不明点は声に出して言わないとだめなんだな~と痛感。
こんなもんなのだ、と思っていたら、ずっとガンガンという音とちゃんと開いていない口だから吸い込み力も弱いままの換気扇を使い続けていたワケです。
ヘンだな、と思ったら専門家に見てもらわないと。
うーむ、だとしたら、ヘンだな、と思って病院で見てもらった私の発熱は何だったんだろう~。そりゃまあ、専門家というほど専門の医師ではなかったかもしれないけどさ。人間の体って、ホント、難しいわね。
今週ののっぷぴ
おお~、昨年の10月以来の猫どもの写真です。リフォーム後の我が家には比較的すぐ慣れてくれて、以前より2匹で並ぶことが多くなったような気がします。仲はそれほどよくないんだけどね~。
PR
引っ越し先も片付けなくちゃ
11月から私の実家に仮住まいするワケですが、その実家、使っていない部屋はたくさんあることはあるんですが、これがホントに使っていなくて、そこを掃除するのも一苦労です。
今日はそっちをやったんですが、いやはや、使っていないってことは、ここまで汚くなるってことなのか、と疲れ果ててしまいました。
なにせ80を越した老父母の守る家なので、家主がなにか力になってくれるワケではないんです。
とりあえず、布団とかは借りられるので、屋根と布団は確保できた程度です。
ただ、築40年近い古い家なので、猫がどんなに床やら壁やらを傷めても全く支障ありませんで、それはものすごく気が楽です。
今日、多少の荷物を持って行ったんですが、まだまだたくさん持って行かなくちゃならない荷物があります。
ああ、ホントに終わる気がしません。
いったい、ちゃんと引っ越しが終了するのかしらん。
いや、たぶん、ちゃんと終わらずに、リフォームが始まってもバタバタしそうです。
今週ののっぷぴ

ファンヒーター、始めました。
きゃこちゃんがさっそく真ん前で寛いでいます。
ところで、今週ののっぷぴは、年末までお休みです。なぜなら、スマホで写真をアップする方法がわからないので(笑)
文章では、スマホから投稿できるので大丈夫なんですが、写真がね~。
今日はそっちをやったんですが、いやはや、使っていないってことは、ここまで汚くなるってことなのか、と疲れ果ててしまいました。
なにせ80を越した老父母の守る家なので、家主がなにか力になってくれるワケではないんです。
とりあえず、布団とかは借りられるので、屋根と布団は確保できた程度です。
ただ、築40年近い古い家なので、猫がどんなに床やら壁やらを傷めても全く支障ありませんで、それはものすごく気が楽です。
今日、多少の荷物を持って行ったんですが、まだまだたくさん持って行かなくちゃならない荷物があります。
ああ、ホントに終わる気がしません。
いったい、ちゃんと引っ越しが終了するのかしらん。
いや、たぶん、ちゃんと終わらずに、リフォームが始まってもバタバタしそうです。
今週ののっぷぴ
ファンヒーター、始めました。
きゃこちゃんがさっそく真ん前で寛いでいます。
ところで、今週ののっぷぴは、年末までお休みです。なぜなら、スマホで写真をアップする方法がわからないので(笑)
文章では、スマホから投稿できるので大丈夫なんですが、写真がね~。
リフォームの予定がたちました
今日、正式にリフォームの工程表をいただき、11月2日より工事着工ということになりました。
それに伴い、我々は11月1日に私の実家に仮住まいすることになります。
工事期間は予定では12月中旬頃ということですが、なにぶん季節がしぐれる季節なので、伸びるかもしれないです。が、ま、年内には戻ってこれると思います。
実は10月26日、つまり再来週の月曜日から着工できるかも、ということを聞いていたので、かなり焦って引っ越しの準備をしていましたが、もう一週間余裕ができました。
まだまだ片付けることが多いので、余裕ができたと言ってものんびりもできません。
今日は食器棚の食器を片付けたんですが、使ってもいない客用のカップや湯飲みやコップがごっそり出てきました。さりとて、捨てるのももったいないし。
中くらいのダンボールに約6箱分も食器でしたとさ。二人しかいない家なのに~。
まだ二週間暮らさなくちゃならないので、鍋釜のたぐいはそのまま。これも片付けるとなると、キッチンでしなくちゃならないことは山積みです。冷蔵庫や調味料もどうにかせんとなぁ。
衣類なんかあふれかえっているし。もうノイローゼになるかもよぉ。
これでも、二階は手をつけないので、最終手段として二階に雑多にぶち込んでしまうことができるワケなので、まだ本格的な引っ越しより楽だとは思うんですけどね。
今週ののっぷぴ

と、いうことで、またこの写真。先週とそっくり同じですが、猫が違いますぅ。
どうしてカラの棚に収まりたがるかなぁ、猫ってば。
それに伴い、我々は11月1日に私の実家に仮住まいすることになります。
工事期間は予定では12月中旬頃ということですが、なにぶん季節がしぐれる季節なので、伸びるかもしれないです。が、ま、年内には戻ってこれると思います。
実は10月26日、つまり再来週の月曜日から着工できるかも、ということを聞いていたので、かなり焦って引っ越しの準備をしていましたが、もう一週間余裕ができました。
まだまだ片付けることが多いので、余裕ができたと言ってものんびりもできません。
今日は食器棚の食器を片付けたんですが、使ってもいない客用のカップや湯飲みやコップがごっそり出てきました。さりとて、捨てるのももったいないし。
中くらいのダンボールに約6箱分も食器でしたとさ。二人しかいない家なのに~。
まだ二週間暮らさなくちゃならないので、鍋釜のたぐいはそのまま。これも片付けるとなると、キッチンでしなくちゃならないことは山積みです。冷蔵庫や調味料もどうにかせんとなぁ。
衣類なんかあふれかえっているし。もうノイローゼになるかもよぉ。
これでも、二階は手をつけないので、最終手段として二階に雑多にぶち込んでしまうことができるワケなので、まだ本格的な引っ越しより楽だとは思うんですけどね。
今週ののっぷぴ
と、いうことで、またこの写真。先週とそっくり同じですが、猫が違いますぅ。
どうしてカラの棚に収まりたがるかなぁ、猫ってば。
秋を捕まえに
今日は秋を捕まえに、長野県の米子大瀑布に行く予定でした。
が、現地の近くまで行って、米子大瀑布はマイカー規制がかかっていて、シャトルバスでなければいけないことが発覚。
しかも、そのシャトルバスが往復1300円もすることがわかって、行かずにやめてしまいました。
なにせ、我々は紅葉がなくても滝が好きで滝を見に行きたい人なワケで、紅葉と滝のツーショットを見たくてこの季節を選ぶ観光客とはちょっと種類が違います。1300円払ってまで紅葉付きの滝をみなくてもいいです。
仕方がないので戻って、妙高で笹ヶ峰の紅葉を愛でつつお昼を食べて、苗名滝を見て帰ってきました。苗名滝もちょうど紅葉していて、よかったですよ。大きな駐車場ができていて、50台近く自動車が駐車していたのには、さすがに引きましたが。それでも、シャトルバスよりマシでしょぉ~。
ただ、どうしても、紅葉というのは、山奥に行く細い曲がりくねった道を走る必要がある場所が多いので、運転技術がともなわないドライバーが多いと渋滞になります。
渋滞どころか、事故にもなりかねません。
それを思えば、シャトルバスという選択肢もありなのかもな~と思わないでもないです。
笹ヶ峰や苗名滝への道もけっこう混雑していたもの。
まあ、とりあえず、秋は堪能できたかな、という一日でした。
今週ののっぷぴ

リフォームするにあたって、家具の中身もからっぽにする必要があります。
からっぽになった戸棚の中にちゃっかり入るきゃこちゃんでした。
が、現地の近くまで行って、米子大瀑布はマイカー規制がかかっていて、シャトルバスでなければいけないことが発覚。
しかも、そのシャトルバスが往復1300円もすることがわかって、行かずにやめてしまいました。
なにせ、我々は紅葉がなくても滝が好きで滝を見に行きたい人なワケで、紅葉と滝のツーショットを見たくてこの季節を選ぶ観光客とはちょっと種類が違います。1300円払ってまで紅葉付きの滝をみなくてもいいです。
仕方がないので戻って、妙高で笹ヶ峰の紅葉を愛でつつお昼を食べて、苗名滝を見て帰ってきました。苗名滝もちょうど紅葉していて、よかったですよ。大きな駐車場ができていて、50台近く自動車が駐車していたのには、さすがに引きましたが。それでも、シャトルバスよりマシでしょぉ~。
ただ、どうしても、紅葉というのは、山奥に行く細い曲がりくねった道を走る必要がある場所が多いので、運転技術がともなわないドライバーが多いと渋滞になります。
渋滞どころか、事故にもなりかねません。
それを思えば、シャトルバスという選択肢もありなのかもな~と思わないでもないです。
笹ヶ峰や苗名滝への道もけっこう混雑していたもの。
まあ、とりあえず、秋は堪能できたかな、という一日でした。
今週ののっぷぴ
リフォームするにあたって、家具の中身もからっぽにする必要があります。
からっぽになった戸棚の中にちゃっかり入るきゃこちゃんでした。
晴れてくれて助かります
週末、晴れてくれて本当に助かります。
と、いうのも、現在家の中があらゆるものをひっくり返した状態になってまして。
1階の押し入れの中のものを2階の押し入れに移動する必要があって、そのまま移動するよりは布団などは干してから移動したいと思いまして。
と、言うことで、昨日今日と布団を干しまくってます。
いや~、晴れてくれて、ありがたいったらありゃしません。
なにせ、1階の押し入れの布団なんか、もう、黴臭くて仕方ないのよ。
数年に1度あるかないかのお泊りの来客のためのものなので、ホントーに使わないし。
我々も年齢のかさが上がったので、1階中心の生活スタイルに変更するための作業なんですが、これがまあ、実に大変な作業です。
これ以上歳とったら、絶対にできないわね~って感じです。
たった2人しかいないのに、なんでまたこんなにモノであふれた生活をしているんだろう。
しかも、いらないもので。
ここしばらくその片付けに忙殺されていまして、もう、しまい込む性格の自分自身に腹がたつやら気持ち悪いと思うやら。
まあ、20年以上かけて溜めこんだいらないものたちなので、急には片付かないとは思うんですが、それにしたって、ヒドイですぅ。
毎週週末はヘトヘトです。年内になんとかなるか?
今週ののっぷぴ

お日様の当たる窓辺てあったまるようになりました。そろそろ肌寒いやね、豆ちゃん。
と、いうのも、現在家の中があらゆるものをひっくり返した状態になってまして。
1階の押し入れの中のものを2階の押し入れに移動する必要があって、そのまま移動するよりは布団などは干してから移動したいと思いまして。
と、言うことで、昨日今日と布団を干しまくってます。
いや~、晴れてくれて、ありがたいったらありゃしません。
なにせ、1階の押し入れの布団なんか、もう、黴臭くて仕方ないのよ。
数年に1度あるかないかのお泊りの来客のためのものなので、ホントーに使わないし。
我々も年齢のかさが上がったので、1階中心の生活スタイルに変更するための作業なんですが、これがまあ、実に大変な作業です。
これ以上歳とったら、絶対にできないわね~って感じです。
たった2人しかいないのに、なんでまたこんなにモノであふれた生活をしているんだろう。
しかも、いらないもので。
ここしばらくその片付けに忙殺されていまして、もう、しまい込む性格の自分自身に腹がたつやら気持ち悪いと思うやら。
まあ、20年以上かけて溜めこんだいらないものたちなので、急には片付かないとは思うんですが、それにしたって、ヒドイですぅ。
毎週週末はヘトヘトです。年内になんとかなるか?
今週ののっぷぴ
お日様の当たる窓辺てあったまるようになりました。そろそろ肌寒いやね、豆ちゃん。