のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
山登って、桜見て
雨っぽい予報だった今日なんですが、日中はお天気が持ちそうだったので、先々週雨で登りそこねた能化山に行ってきました。
ホントーは桜にいいの上越方面だったんですが、そっちは百万人の観桜会だからね~。混雑しそうなのでパスです。
能化山はカタクリには遅いとわかっていてたんですが、標高の高いほうであればイワウチワがいい感じだろうと予想しまして。
その予想はきっちり当たってました。
ただ、ちょっと期待していたシュンランが、いつもの場所のシュンランがすでに終わっていて、意外な場所でみつけたりして。
カタクリの終わった能化山は、スミレだらけでしたよ。あと、ヒトリシズカもたくさんありました。さらにイカリソウまで咲いていて、もう初夏だわ~。
帰りに城東窟の桜も見てきました。今までで一番きれいな咲き具合だったかな。近所のひとがぽつぽつ見るくらいで、もうちょっと有名になってもいいのにな、と思うくらいでした。
今週ののっぷぴ
耳カイカイのきゃこちゃん。またちょっと耳のあたりがかゆいらしいです。こいつのアレルギーは底知れずみたいです。
ホントーは桜にいいの上越方面だったんですが、そっちは百万人の観桜会だからね~。混雑しそうなのでパスです。
能化山はカタクリには遅いとわかっていてたんですが、標高の高いほうであればイワウチワがいい感じだろうと予想しまして。
その予想はきっちり当たってました。
ただ、ちょっと期待していたシュンランが、いつもの場所のシュンランがすでに終わっていて、意外な場所でみつけたりして。
カタクリの終わった能化山は、スミレだらけでしたよ。あと、ヒトリシズカもたくさんありました。さらにイカリソウまで咲いていて、もう初夏だわ~。
帰りに城東窟の桜も見てきました。今までで一番きれいな咲き具合だったかな。近所のひとがぽつぽつ見るくらいで、もうちょっと有名になってもいいのにな、と思うくらいでした。
今週ののっぷぴ
耳カイカイのきゃこちゃん。またちょっと耳のあたりがかゆいらしいです。こいつのアレルギーは底知れずみたいです。
PR
昨日は深夜の帰宅になりました
日帰りでは完全に無理ある計画の岐阜の国天桜めぐりだったんですが、とりあえず午前0時ちょっとすぎに帰宅できました。
なにせ出発時間が午前7時半でして、もう、その段階からしてナメきった態度でしたわよ。
ほぼ17時間ずっと運転しっぱなしのダンナには頭が上がりませんです。
さて、目的の桜はもちろん薄墨桜なんですが、それは一度見たことのある桜でして、私としては中将姫請願桜のほうがずっと見たかった桜でした。
お祭り騒ぎ的要素の強くなってしまっていた薄墨桜の開花シーズンよりも、こちらのこじんまりした桜のほうがのんびりとしてとてもいい雰囲気でしたよ。
近くが墓地公園になっていまして、ミツバツツジの群生地でもあり、そこの展望台で持参のおにぎりと、桜のそばの出店で買った和菓子をいただいて、とても幸福な時間を過ごせました。これがあるから桜めぐりはやめられんなぁ。
あとは、揖斐二度咲き桜。この桜、近所に住んでいたら、宝探しができる桜でして、なかなか楽しかったです。というのも、中につぼみを抱いて開花している花があるそうで、それがなかなかみつからないんです。
地元のご婦人がよく見るとあるのだと探していたんですが、この日はみつけられませんでした。毎年つぼみのある花を探すのは楽しいだろうなぁ。
最後に国の名勝である霞間ケ渓に行ったんですが、すでに日没で、目当ての枝垂れ桜はほぼ終わりかかっていて、ちょっと残念な状況でした。
あとは近くの温泉に入って帰宅。その時点で午後6時を回っていたので、そりゃ帰宅は翌日の午前0時過ぎになるわなぁ。
さて、来週はぼちぼち地元の桜がいい感じみたいですよ。どこに行こうかなぁ。
ちょっと暗く映ったけど、大ばあちゃんこと薄墨桜。後ろに立つ娘と一緒にとてもきれいに咲いてましたよ。
今週ののっぷぴ
せくすぃ~。たぶん九ちゃんの足です。
なにせ出発時間が午前7時半でして、もう、その段階からしてナメきった態度でしたわよ。
ほぼ17時間ずっと運転しっぱなしのダンナには頭が上がりませんです。
さて、目的の桜はもちろん薄墨桜なんですが、それは一度見たことのある桜でして、私としては中将姫請願桜のほうがずっと見たかった桜でした。
お祭り騒ぎ的要素の強くなってしまっていた薄墨桜の開花シーズンよりも、こちらのこじんまりした桜のほうがのんびりとしてとてもいい雰囲気でしたよ。
近くが墓地公園になっていまして、ミツバツツジの群生地でもあり、そこの展望台で持参のおにぎりと、桜のそばの出店で買った和菓子をいただいて、とても幸福な時間を過ごせました。これがあるから桜めぐりはやめられんなぁ。
あとは、揖斐二度咲き桜。この桜、近所に住んでいたら、宝探しができる桜でして、なかなか楽しかったです。というのも、中につぼみを抱いて開花している花があるそうで、それがなかなかみつからないんです。
地元のご婦人がよく見るとあるのだと探していたんですが、この日はみつけられませんでした。毎年つぼみのある花を探すのは楽しいだろうなぁ。
最後に国の名勝である霞間ケ渓に行ったんですが、すでに日没で、目当ての枝垂れ桜はほぼ終わりかかっていて、ちょっと残念な状況でした。
あとは近くの温泉に入って帰宅。その時点で午後6時を回っていたので、そりゃ帰宅は翌日の午前0時過ぎになるわなぁ。
さて、来週はぼちぼち地元の桜がいい感じみたいですよ。どこに行こうかなぁ。
ちょっと暗く映ったけど、大ばあちゃんこと薄墨桜。後ろに立つ娘と一緒にとてもきれいに咲いてましたよ。
今週ののっぷぴ
せくすぃ~。たぶん九ちゃんの足です。
寒い朝
今朝は本当に寒い朝でした。
昨日みたいに雪は降っていなかったけど、空気が真冬。
猫どももこぞって布団に入ってきました。
厚手の服ももうしまうつもりだったけど、来週はずっとよくないお天気で寒そうなので、まだ活躍しそうです。
来週からは4月なんだけどな。
いつも寒の戻りで春ってばじらしますよね。
昨日みたいに雪は降っていなかったけど、空気が真冬。
猫どももこぞって布団に入ってきました。
厚手の服ももうしまうつもりだったけど、来週はずっとよくないお天気で寒そうなので、まだ活躍しそうです。
来週からは4月なんだけどな。
いつも寒の戻りで春ってばじらしますよね。