忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  今週ののっぷぴ
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36

だるいわ~ 

なんか朝から調子の悪い日曜日でした。
体に力が入らないってか、目がちゃんと明かないってか。
午後からはなんとか持ち直しましたが、はっきりしないお天気と同じ、はっきりしない一日でした。
涼しくなる予報なので、冬物を出して、夏物を片づけたりしなくちゃならないのに、やる気ゼロでした。
とりあえず、明日着る服さえあればいいか、って感じです。
月曜からはお仕事が忙しくて残業になりそうなので、調子悪いとか言っていられないんだけどね。
よーく寝て回復しないとね。

今週ののっぷぴ

あまりに八っちゃんがかわいいので、パチリ。
実は下の写真みたいな場所に入っているんですよ。

ぼろっぼろのマッサージ椅子は気にしてはいけません。
PR

微々たる抵抗、挫折 

今日は増税前の節税対策で日用品を買いだめしようと思っていました。
が、ホームセンターもドラッグストアもスーパーも同じ考えの人ばかりで、欲しいものはもう欠品しているし、レジは長蛇の列だし。
ホントは衣料品やタオルとかも欲しかったけど、疲れちゃって挫折しました。も、いいや。
税金は社会保障のために使ってもらえると信じて払いますわよ。
なんか、げっそり疲れた雨の日曜日でしたとさ。

今週ののっぷぴ

先週、夏物の猫かごがディスカウントしていたので、つい買ってしまいました。
さっそく入っている九ちゃんがかわいすぎます。

なんか、あちこち痛いぞ 

昨日おとといと、大した運動量ではないけど2日連続で歩いたら、なんだかあちこちが痛いです。
筋肉痛というよりは、肩こりがひどいっつうか。
こうなったら、仕事して筋肉ほぐすしかないな~。
今週は土曜日もお仕事なので、普通の一週間ですだ。
お休みよりもむしろ仕事してたほうが楽かもなぁ。
朝早く起きなくていいなら、絶対に仕事のほうが楽だよな~。

今週ののっぷぴ

毎度仲のいい白猫兄弟です。涼しくなったので、くっつき率が高くなってます。

蓼科山に行ってきました 

昨日は長野県の蓼科山に登ってきました。
新潟からだと多少遠いのですが、登山に必要な時間が短いので行けるかな、と。
短かったんですけどね、登山時間。我々のような肉体的にも精神的にも根性ナシには何の罰ゲームよぉぉぉぉ、と常に嘆き続けているくらいの過酷な山でした。
もう、ずっとずっとずっと間断なくキツかったです。
山地図では2時間で登頂できる山なんですが、我々は2時間15分かかりました。
もっとも、予想以上に登山者が多く、岩場で下山する人とすれ違うのに、登りの我々のほうがキツすぎて待つパターンが多くて、それで時間がかかったのもあります。
が、そうやって休み休み行かないととても登りきれる山ではありませんでした。
だのに、なぜか小学生や就学前だろうという子供が多くてね。こんなとんでもない山になんで子供が多いのか、子供でも登っているのに、心が折れそうになっているいい大人の私たちってば、いったい・・・と、多少ヘコむ山でもありました。
季節が中途半端で、花もなく、紅葉もなく、ただキツいだけでして。
一応山頂からの眺望はありましたが、眺望よりもむしろ、こんな広い山頂がこんなゴロゴロガレガレで埋まっていて、どっから来たんだこの岩たちは、という印象が強かったです。
広いのに、どこに座ってどこでお湯を沸かすか困るんですよ。平らな大きい岩を探さないと座れないので。
賽の河原だな~、と思いました。
登山道も全体が賽の河原でした。平らじゃない河原。キツいわ~。
で、さっき写真を見て、一番いい写真をここに乗せようと探したんですが、何にもないの。
チョイスしたのは、山頂の小屋の写真です。
ラーメンとか食べられるのよ。
途中にも飲食できる小屋があるので、子供をつれてきやすいのかもしれないですね。


お天気だけはよかったです。はい。
台風の影響でやたら暑かったですが。2千メートル超えているのに、下山時でも汗だらだらでした。

今週ののっぷぴ

白猫とお姉ちゃんたちの部屋を仕切るフェンスの向こう側からパソコンしている私をガン見するきゃこちゃん。こうやってかぶりつきでフェンスの向こうからのんのんと鳴きます。
たまらなくなって、撫でに行く私です。

秋ですな~ 

今日は予定も立てずに初秋の日曜日をのんびり過ごしました。
まず自動車で弥彦山の上まで行って、山頂まで散策。けっこうたくさんの人が登っていました。
山頂からは稲刈りされた田んぼとまだ青々とした田んぼがパッチワークのように見えましたよ。
それから上堰潟公園に行って、藁細工アートを見てきました。
大きな公園でたくさん家族連れが遊んでいました。
藁でできた巨大なオブジェは全部で5つあって、なかなかの力作でした。
公園ではチラホラとコスモスも咲きはじめ、近くで稲刈りの音がしたりして、すっかり秋の気配でした。
そういえば弥彦山の山頂の風は冷たいとさえ感じました。
9月1日。今年は秋が早いです。


藁の龍です。芝生が海か雲海か、といったところですね。

今週ののっぷぴ

なかなか撮れないんだ、九ちゃんのVの舌。
よく見ると、舌がV字になっているでしょ。
甘えっ子の時の舌です。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]