のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
あっちこっちしっこ
我が家のミユキと豆は緊張関係にありまして、どっちも大っきらいらしいです。
で、特に豆がミユキを気にして、普段ミユキの座っている場所におしっこをしてくださいます。
今日も今日とて、ちょっと目を離した30秒くらいのスキにしてくださって、消毒の上洗濯という憂き目にあいました。
普段は、ミユキがいない時はビニールのカバーをして保護しているんですが、ものすごく豆がムキになった時には、そのビニールのカバーの上にでもしてくれます。
豆のおしっこはマーキングの意味もあるらしくて、とにかく臭いです。
メス猫なのになぁ。
どうも猫の多頭飼いでは、メス同士の折り合いがつきづらいらしく、だいたいがメス同士が仲が悪いらしいです。我が家もどうもそうだったらしいです。
ムチャが他界してしまったら、メスだけ3匹になるので、どんな修羅場があるかわかりません~。
ムチャの次はすぐには子猫は探さないつもりなんですが、次の子猫は確実にオスです。いっそオス二匹でもいいです。それでメスどもが仲良くなってくれたら。
たぶん、それはないんでしょうけどね~。
仲悪いまま、それぞれの生き方をみつけるんでしょうね。
とほほです。
で、特に豆がミユキを気にして、普段ミユキの座っている場所におしっこをしてくださいます。
今日も今日とて、ちょっと目を離した30秒くらいのスキにしてくださって、消毒の上洗濯という憂き目にあいました。
普段は、ミユキがいない時はビニールのカバーをして保護しているんですが、ものすごく豆がムキになった時には、そのビニールのカバーの上にでもしてくれます。
豆のおしっこはマーキングの意味もあるらしくて、とにかく臭いです。
メス猫なのになぁ。
どうも猫の多頭飼いでは、メス同士の折り合いがつきづらいらしく、だいたいがメス同士が仲が悪いらしいです。我が家もどうもそうだったらしいです。
ムチャが他界してしまったら、メスだけ3匹になるので、どんな修羅場があるかわかりません~。
ムチャの次はすぐには子猫は探さないつもりなんですが、次の子猫は確実にオスです。いっそオス二匹でもいいです。それでメスどもが仲良くなってくれたら。
たぶん、それはないんでしょうけどね~。
仲悪いまま、それぞれの生き方をみつけるんでしょうね。
とほほです。
PR
そ、そんなに美味いか?
昨日の続き。
今日はほかの猫たちが気がつかないように別室でムチャにレトルトのフードをあげました。
すると、別室だというのに豆とミユキがそわそわしだして、豆なんかリビングじゅうくんくん嗅ぎまわって、絶対になにかおいしいものがある、と落ち着きがありません。
ミユキもいつもなら丸くなって寝ているはずなのに、あっちうろうろこっちうろうろ。
ニオイ、したのかなぁ。
寒い部屋にムチャを隔離してあげていたので、ムチャが食べ終わったのを確認して戻したんですが、今度はムチャにニオイがついているのか、豆はムチャをくんくんしまくってました。
さらには、ムチャが足りないぞもっとよこせと騒ぎ出す始末。
えーん、そんなに美味いのか、レトルトのごはん~。
ムチャにはたくさん食べてほしいけど、あまりに一度に胃に入れたらマズイだろうに。
しかも、高いし、レトルト。
ほかの子にもあげたくなっちゃうし。
とりあえず、レトルトじゃない、同じメーカーの缶詰なら、もう少しリーズナブルになるので、それを買って与えてみるかなぁ。
今までのごはんを食べなくなると困るんだけどなぁ。
困ったな
ミユキちゃんの話。
我が家ではダントツに気難しいミユキちゃん。ほかの猫とはあまり仲良くできません。
特に豆とはものすごく仲が悪くて、取っ組み合いの喧嘩までします。
で、ミユキちゃんだけ特別にゆたんぽのコタツを2階にしつらえてこの冬を乗り切ってもらおうと思っていました。
ほかの3匹は1階のリビングにホットカーペットのこたつを作ってあげて。
で、最近までは1階と2階で思惑通りに住み分けてくれていたんですが。
ここしばらく、帰宅すると真っ先にミユキちゃんが玄関にいて、あれ、おかしいな、と思っていたのです。
前はしっかりゆたんぽのこたつの中でぬくぬくしていたのに。
ヘンだ、ヘンだと思っていたら、今日、その原因がわかりました。
なんと豆がミユキちゃんのこたつを横取りしてました。
ゆたんぽのそばであくびしてました~。
と、いうことは、ミユキちゃんの居場所がなくなってしまったワケで。
どーする、冬はこれからが本番なのに。
まあ、なんとかがんばって、われわれのベッドにもぐりこんでくれれば、自分の体温であたたまっていられるとは思うんですが、今までのミユキの行動からして、自分で布団にもぐりこむことはしないんですよね。
まさか凍死はしないだろうけど、15歳の年寄猫なので、風邪でもひかれたら命取りです。
ほかにミユキちゃんの暖のとれる方法を考えなくちゃならないのかしらん。
うーむ、どうしたらいいもんかなぁ。
我が家ではダントツに気難しいミユキちゃん。ほかの猫とはあまり仲良くできません。
特に豆とはものすごく仲が悪くて、取っ組み合いの喧嘩までします。
で、ミユキちゃんだけ特別にゆたんぽのコタツを2階にしつらえてこの冬を乗り切ってもらおうと思っていました。
ほかの3匹は1階のリビングにホットカーペットのこたつを作ってあげて。
で、最近までは1階と2階で思惑通りに住み分けてくれていたんですが。
ここしばらく、帰宅すると真っ先にミユキちゃんが玄関にいて、あれ、おかしいな、と思っていたのです。
前はしっかりゆたんぽのこたつの中でぬくぬくしていたのに。
ヘンだ、ヘンだと思っていたら、今日、その原因がわかりました。
なんと豆がミユキちゃんのこたつを横取りしてました。
ゆたんぽのそばであくびしてました~。
と、いうことは、ミユキちゃんの居場所がなくなってしまったワケで。
どーする、冬はこれからが本番なのに。
まあ、なんとかがんばって、われわれのベッドにもぐりこんでくれれば、自分の体温であたたまっていられるとは思うんですが、今までのミユキの行動からして、自分で布団にもぐりこむことはしないんですよね。
まさか凍死はしないだろうけど、15歳の年寄猫なので、風邪でもひかれたら命取りです。
ほかにミユキちゃんの暖のとれる方法を考えなくちゃならないのかしらん。
うーむ、どうしたらいいもんかなぁ。
新しい爪とぎなんだけど
昨日届いた新しい爪とぎ、どうも軽すぎて、ムチャが力いっぱい爪をとぐと浮いてしまって倒れそうになります。
空洞になっているので、中に重石を入れて底をふさげばいいんじゃないかなぁと思うんだけど、どうやって底をふさぐかが問題です。
ちょうどよさげなベニヤかなにかを見つけて、ドリルで穴をあけて針金で固定するくらいしか思いつかないけど。
重石は外の石でも砂袋でもなんでもいいんだけどなぁ。
なかなか猫の爪とぎ一つでも大変です。
こいつにはネズミのおもちゃがぶら下がっていて、これがきゃ子ちゃんのツボにハマったらしくて、いやはやかみつくかみつく。も、ネズミ、ボロボログチャグチャですぅ。
原型をとどめているうちに写真撮ってしまわないとな~。
空洞になっているので、中に重石を入れて底をふさげばいいんじゃないかなぁと思うんだけど、どうやって底をふさぐかが問題です。
ちょうどよさげなベニヤかなにかを見つけて、ドリルで穴をあけて針金で固定するくらいしか思いつかないけど。
重石は外の石でも砂袋でもなんでもいいんだけどなぁ。
なかなか猫の爪とぎ一つでも大変です。
こいつにはネズミのおもちゃがぶら下がっていて、これがきゃ子ちゃんのツボにハマったらしくて、いやはやかみつくかみつく。も、ネズミ、ボロボログチャグチャですぅ。
原型をとどめているうちに写真撮ってしまわないとな~。
写真撮らなきゃ
今日、通販で買った新しい猫の爪とぎが来ました。
自立式の三角錐な感じの爪とぎです。
うちの猫どもはみんな立って爪を研ぎたいらしくて、床においたものはダメ。
それに、ムチャがやる気があって爪をとげるのはあとわずかだろうので、ムチャの好きそうなタイプの爪とぎが緊急でほしかったんです。
ムチャがそれで爪をといでいるところを撮影してあげなきゃね~。
ムチャ、これがボロボロになるまで爪研いでくれよ~。
自立式の三角錐な感じの爪とぎです。
うちの猫どもはみんな立って爪を研ぎたいらしくて、床においたものはダメ。
それに、ムチャがやる気があって爪をとげるのはあとわずかだろうので、ムチャの好きそうなタイプの爪とぎが緊急でほしかったんです。
ムチャがそれで爪をといでいるところを撮影してあげなきゃね~。
ムチャ、これがボロボロになるまで爪研いでくれよ~。