のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
冬の醍醐味
私は雪さえ降らなければ、夏よりも冬のほうが好きです。
というのも、猫が人のそばに来るから。
特に一緒に寝てくれるようになるので、嬉しくて嬉しくて。
昔我が家にいた、愛すべきぷーちゃんという猫は、真夏でも一緒に寝てくれたんですが、さすがに今いる猫どもは、寒くないと一緒の布団に入って来てはくれません。
寒くなると、ムチャは比較的毎日一緒に寝てくれるんだけど、宝くじみたいなのがきゃっこらさんで、彼女は極端に寒くならないと布団の中までは入って来てくれません。
何かの間違いでミユキちゃんが布団に入ってくると、ムチャのニオイがする、と言って唸るし。
豆子ちゃんは、まだ自分の定位置が決まっていないらしく、毎日どこで寝てるのか分かりません。
朝方、目が覚めると喉をゴロゴロ鳴らして近づいて来て、指をチュパチュパ吸うんだけど。
豆子が布団の中に入ってくると、1匹分スペースが無くなって、困る子が出てきます。
なにせ、ムチャもきゃっこらさんも豆ちゃんのそばにはいたくないらしいので。
豆子もあったかい場所で寝かせてあげたいんだけどなぁ。
ミユキちゃんとはもっと相性が悪いので、ダンナの布団の中は無理だしなぁ。
ま、若いから大丈夫か。たぶん。
というのも、猫が人のそばに来るから。
特に一緒に寝てくれるようになるので、嬉しくて嬉しくて。
昔我が家にいた、愛すべきぷーちゃんという猫は、真夏でも一緒に寝てくれたんですが、さすがに今いる猫どもは、寒くないと一緒の布団に入って来てはくれません。
寒くなると、ムチャは比較的毎日一緒に寝てくれるんだけど、宝くじみたいなのがきゃっこらさんで、彼女は極端に寒くならないと布団の中までは入って来てくれません。
何かの間違いでミユキちゃんが布団に入ってくると、ムチャのニオイがする、と言って唸るし。
豆子ちゃんは、まだ自分の定位置が決まっていないらしく、毎日どこで寝てるのか分かりません。
朝方、目が覚めると喉をゴロゴロ鳴らして近づいて来て、指をチュパチュパ吸うんだけど。
豆子が布団の中に入ってくると、1匹分スペースが無くなって、困る子が出てきます。
なにせ、ムチャもきゃっこらさんも豆ちゃんのそばにはいたくないらしいので。
豆子もあったかい場所で寝かせてあげたいんだけどなぁ。
ミユキちゃんとはもっと相性が悪いので、ダンナの布団の中は無理だしなぁ。
ま、若いから大丈夫か。たぶん。
PR
豆ちゃんはまだゼロ歳
今年の6月くらいに生まれた豆ちゃん、世の中のことが目新しくて、どんなことも初体験です。
今朝はいきなり雷が鳴って、他の猫たちは動じなかったのに、豆ちゃんだけものすごくびびってました。
ついさっきは、アラレらしいものが家の外壁をたたくのが気になって、あっちを向いたりこっちを向いたりしてました。
やっぱり猫も色々と経験して知識を蓄えていくものなんだなぁと豆ちゃんを見て感じました。
それはそうと、私が毎日毎日怒っていることを経験して知識として蓄えてくれはしないものか、豆ちゃん。
一日に何十回同じことで怒らすのだ、君は~。
ああ、早く大人になってくれよぅ。
今朝はいきなり雷が鳴って、他の猫たちは動じなかったのに、豆ちゃんだけものすごくびびってました。
ついさっきは、アラレらしいものが家の外壁をたたくのが気になって、あっちを向いたりこっちを向いたりしてました。
やっぱり猫も色々と経験して知識を蓄えていくものなんだなぁと豆ちゃんを見て感じました。
それはそうと、私が毎日毎日怒っていることを経験して知識として蓄えてくれはしないものか、豆ちゃん。
一日に何十回同じことで怒らすのだ、君は~。
ああ、早く大人になってくれよぅ。
また猫ちっこ~
今日、会社から帰ってみると、ダイニングの椅子のあたりに水溜りが。
あら、だれか吐いた?胃液だけ?と思って近寄ってみると、ぷ~んと猫ちっこのニオイ。
どひゃ~、椅子に向かってひっかけたヤツがいるぅぅぅ。
と思って、よくよく見てみたら、椅子の手すりのところにもちっこの跡が。
え゛?
するってえと、手すりよりも上からシャワーのようにちっこしたってか?
とにもかくにも、ペットの臭剤をたっぷりかけて綺麗にしてから考えてみました。
椅子の手すりと椅子の足の周りにちっこの水溜り。
椅子の上にあったダンナのパジャマは大丈夫だった。
となりの椅子にもちょっとひっかかってた。
うーむ、ミユキちゃんがダンナのパジャマの上で寝ていて、何者かがちょっかい出したので腹いせに椅子の上から真上にむかって、しぴぴぴぴ~っとちっこしたんじゃなかろうか。
ひょえ~。
今までは壁に向かってだったのに、今度は空間に向かってしているのか~っ。
いつどこにちっこの水溜りができていてもおかしくない状況です。
とにかくミユキちゃんの心のケアをしてあげないと。
我が家の一番猫はミユキちゃんに決定しているので、よく言い聞かせてあげるつもりです。
復活~
しごともボチボチ忙しくなくなって、残業でもなくなったので、毎日の日記を復活しようと思います。
で、のっけからなんですが、耳の薬なめました。
きゃっこらさんの耳の調子が悪くて、しきりにぴくぴくしたり首を振ったりするので、土曜日に動物病院につれていったのです。
実は三週間前にも今回よりもっとひどい状態で、耳を伏せたま首を振り続けていたので、病院に行き耳を洗浄してもらい、薬を貰ったのでした。
その薬も普通なら小瓶に1つなんだけど、やたらに首を振って外に出てしまうのでわざわざもう一回貰いなおして2つ使ったというのに、三週間後に再発したんです。
で、同じ医師に診てもらって、やっぱり洗浄してもらったんですが、きゃっこらさん、そりゃあもう暴れました。
ものすごくイヤだったらしいです。
一瞬でよけてくれたのですが、本気で医師に噛み付くところでした。
で、前回の耳薬が効いていないので、今回は新しい薬を出してくれました。
前回のやつはトロっとした液体だったのが、今回はサラっとした液体。
え、ってことは、やっぱり首振られると速攻で外に出るんじゃありませんか~?
正解でした。
昨日もあたり一面耳薬まみれ、今日もぶるぶるっと薬のシャワーで、その一部が私の口に飛び込んだのでした。
苦かった~。
薬の瓶の蓋に大きく目のイラストが書かれてあって、それにバッテンがしてあるので、点眼はしちゃいけない薬だというのはわかるんですが、口に入れていいもんでもないだろうに。
でも、一応医師にはなめても大丈夫ですか、と聞いているんですが。大丈夫と答えらたんですが。
よもや、猫じゃなくて人間がなめる羽目になるとは、医師も想定外だろうに。
そんなこんなで、きゃっこらさんは夕方になると私を遠巻きにします。
耳が治って欲しいだけなのにぃ~。
私だって、辛いのよぉ。
で、のっけからなんですが、耳の薬なめました。
きゃっこらさんの耳の調子が悪くて、しきりにぴくぴくしたり首を振ったりするので、土曜日に動物病院につれていったのです。
実は三週間前にも今回よりもっとひどい状態で、耳を伏せたま首を振り続けていたので、病院に行き耳を洗浄してもらい、薬を貰ったのでした。
その薬も普通なら小瓶に1つなんだけど、やたらに首を振って外に出てしまうのでわざわざもう一回貰いなおして2つ使ったというのに、三週間後に再発したんです。
で、同じ医師に診てもらって、やっぱり洗浄してもらったんですが、きゃっこらさん、そりゃあもう暴れました。
ものすごくイヤだったらしいです。
一瞬でよけてくれたのですが、本気で医師に噛み付くところでした。
で、前回の耳薬が効いていないので、今回は新しい薬を出してくれました。
前回のやつはトロっとした液体だったのが、今回はサラっとした液体。
え、ってことは、やっぱり首振られると速攻で外に出るんじゃありませんか~?
正解でした。
昨日もあたり一面耳薬まみれ、今日もぶるぶるっと薬のシャワーで、その一部が私の口に飛び込んだのでした。
苦かった~。
薬の瓶の蓋に大きく目のイラストが書かれてあって、それにバッテンがしてあるので、点眼はしちゃいけない薬だというのはわかるんですが、口に入れていいもんでもないだろうに。
でも、一応医師にはなめても大丈夫ですか、と聞いているんですが。大丈夫と答えらたんですが。
よもや、猫じゃなくて人間がなめる羽目になるとは、医師も想定外だろうに。
そんなこんなで、きゃっこらさんは夕方になると私を遠巻きにします。
耳が治って欲しいだけなのにぃ~。
私だって、辛いのよぉ。
豆子、動物病院
今日は豆ちゃんの二度目のワクチン接種の日でした。
初めて豆ちゃんだけ自動車に乗せて、動物病院に行ったのだけど、そりゃあもう、ものすごくなきました。
普段から声が小さい子なんだけど、その子がこれ以上ないというほど声を張り上げて、最初から最後までなきっぱなし。
しまいに喉がつぶれるんじゃないかと心配になるほどびーびーないてました。
豆ちゃんを自動車に留守番させて買い物するつもりだったんだけど、あまりになき続けるので、可哀想すぎてすぐに家に帰りました。
どうせついでなので、避妊手術の予約もしてきちゃったんだけど、これがまあ、クリスマスに手術ということになってしまいました。
6ヶ月以降に手術可能と判断する病院なので、12月はギリギリなんです。で、できるだけ後半ということにしたら、うまいこと平日が3日連続してあるのがそこだけなんです。
なんで3日平日が連続しなくてはならないか、というと、我が家は他の猫もいて、前の日に水と食事を与えないでください、というのを守れないんです。で、前日から動物病院に連れて行ってしまうんですよ。
で、避妊手術の場合は、術後にも1泊しなくてはならないので、合計2泊3日必要なんです。
今日費用の概算を教えてもらったら、前泊も含めると2万5千円はかかりそうです。
だ~、さんざん残業した残業代でも足らないよぉ~。
豆ちゃん、宝くじで一発当ててくれ~。
初めて豆ちゃんだけ自動車に乗せて、動物病院に行ったのだけど、そりゃあもう、ものすごくなきました。
普段から声が小さい子なんだけど、その子がこれ以上ないというほど声を張り上げて、最初から最後までなきっぱなし。
しまいに喉がつぶれるんじゃないかと心配になるほどびーびーないてました。
豆ちゃんを自動車に留守番させて買い物するつもりだったんだけど、あまりになき続けるので、可哀想すぎてすぐに家に帰りました。
どうせついでなので、避妊手術の予約もしてきちゃったんだけど、これがまあ、クリスマスに手術ということになってしまいました。
6ヶ月以降に手術可能と判断する病院なので、12月はギリギリなんです。で、できるだけ後半ということにしたら、うまいこと平日が3日連続してあるのがそこだけなんです。
なんで3日平日が連続しなくてはならないか、というと、我が家は他の猫もいて、前の日に水と食事を与えないでください、というのを守れないんです。で、前日から動物病院に連れて行ってしまうんですよ。
で、避妊手術の場合は、術後にも1泊しなくてはならないので、合計2泊3日必要なんです。
今日費用の概算を教えてもらったら、前泊も含めると2万5千円はかかりそうです。
だ~、さんざん残業した残業代でも足らないよぉ~。
豆ちゃん、宝くじで一発当ててくれ~。