忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  今週ののっぷぴ
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32

どう予防するかな 

コロナウィルス。
老母にどう予防させるか、なかなか困る事態です。
そもそも手洗いの週間がないし、うがいの週間なんかもっとないし。
マスクもイヤがるし。
もっとも、外出もしないし、人にもほぼ会わないので、心配することもないとは思うんですが。
それでも、運動しなさいとお医者に言われているらしく、散歩くらいはしないとマズいんです。
外に出ると人と会うし、そんな時にはマスクして、戻ったら手洗いしてもらいたいんですが。
ずっと家にいて、毎日テレビのニュースを見て、コロナウイルスの情報は私よりずっと目にしているはずなのに、自分のことととらえていないし。
自覚のない年寄りは自覚のない若者よりも始末が悪いかもしれない。
なにせ、自分自身の命がかかっているんだものなぁ。
老母は持病もあるので、ほとほと困っています。
マスクも手に入らないので、よほどのことになったら手作りしてあげないとな、と思ってます。
いつまで続くんだろうなぁ。

今週ののっぷぴ

今日の写真じゃないんですが。よく晴れた午後、2階でPC作業をしている時にそばの窓辺で寛いでいる白猫兄弟を撮影しました。白猫と青空って合うのね。
PR

本降りの雨 

昨日あれだけ晴れていたのに、今朝から本降りの雨でした。
なんか、せっかくの日曜日、雨だとどんよりするわよね。
午後から小雨になったので、柏崎市まで行って、前にコシノコバイモを見た滝に行ったのですが、目当ての花はありませんでした。
ただ、早春の草花はけっこう咲いていて、初夏の花もチラホラ。
ヤマザクラも咲いていてくれました。
春はちゃんと来てくれているわよね。
雨だったので、滝の水量も多かったし。
善根不動滝もたくさんのイチゲやネコノメソウが咲いていたし、カタクリもありました。
雨じゃなかったら、イチゲも開いていて、きれいだったろうなぁ。
ま、リフレッシュはできたかな、とは思います。

今週ののっぷぴ

同僚からもらった河津桜。お墓参りにもっていく前にきゃこちゃんに見せてあげました。
あんまり興味ないみたいでした。とほほ。

時代なのかな 

ホームページのカウンターのサービスが終了するというので、無料のレンタルカウンターがないかと、あちこち探してみました。
ところがです。
怪しくなくて、無料、というのは、のきなみサービス終了しています。
ようするに需要がなくなった、ということのようで。
ありがたくないものでもないんですけどね。
なんつうか、励みになるんですけどね。
時代がそういうことになっている模様です。
つまり、ホームページそのものも時代に飲まれていずれ終了する媒体なのだと思います。
困ったな。
私のホームページ。まだ私の中では役割を終了したワケではないんだけどな。
膨大な資料は私のPCの中だけでとどめておけ、という話なのかな。
あとは、その日その日の活動日記的なものをブログなりなんなりに上げろ、という話なんだろうな。
そんなもの、個人の活動記録でしかなくて、資料としての役割がないじゃないの。
あ、いや、私の稚拙なサイトがどれほど資料として役立っているのかは分からないけどさ。
PCの中身も、いつクラッシュするか分からないので、そのうち紙に印刷しなくちゃならないなぁ。
バックアップだって、あてになるもんじゃないし。
色々網目のように絡めあうことができるホームページというものが好きだったんですが。
時代か。
時代が個を中心にただ放射的に発散するだけのものになったのか。
うーむ。

今週ののっぷぴ

なかなか珍しいくっつきあうお姉ちゃんたち。
彼女らはあまり仲がよくないので、くっつくことはほぼないです。

あったかかったわね~ 

今日はぼんやり晴れた一日だったんですが、気温が高くてね。
午後は4時くらいからやっと自分の時間が持てたのでPCを開いたんですが、2階のお日様の入る部屋で、暖房を使わずにいて大丈夫でした。
気がつくと、つい2、3日前まで枝しか分からなかった桜が、なんか花芽が出てきて、準備十分みたいな感じになってます。ホントーに3月中に満開になるつもりだな。
これからずっとこんな感じの気候になるんですかね。
あ、下は昨日行った雪割草の図。
写真撮影するのに、みんなスクワット状態ですぞよ。
私はそんなに写真には一生懸命ではないのだけど、それでも足がだるかったです。





今週ののっぷぴ

本日の白猫兄弟。お日様の当たる場所でくっついて逆さまハート型になってましたよ。

雪割草を見てきました 

今日は埼玉のabeちゃんご夫妻と一緒にいつもの城址に雪割草を見に行きました。
例年よりも三週間ほど早いんですが、もうたくさんの株が咲いていました。
何組も花を見に来た人たちがいて、ところが、この道がどこまで続いているのか、どこに雪割草があるのか、よく分かっていない人だらけでして、人に会うたびに、どこが終点なのか、とか、この先にも花があるのか尋ねられてしまいました。
一応、調べてから来ようよ。ってか、入り口にイラスト地図があったから、確認くらいしてこようよ。里山だからいいけど、もっと奥山だったら、遭難しちゃうぞ。
さて、久しぶりにミニオフになりまして、歩きながらいろいろお話できてとても楽しかったです。
道すがら、お孫さんをつれたご婦人と一緒になって、我が家のダンナとabeちゃんちのパパさんとが、子供たちに花のことなど色々教えているのがちょっと笑えました。
子供たち、偉いんです。ちゃんとしっかり聞いてくれました。スマホで写真撮って、名前をメモってました。
なんやかや言って、この里山にも通い詰めている我々なので、多少の知識はあるんですよ。それが子供たちに伝えられるというのは嬉しいですね。

子供たちにレクチャーするおやじたちの図。
花はこんな感じでしたが、うまく撮れなくてね~。カメラのせいにしちゃおうっと。


今週ののっぷぴ

昨日の昼間の八ちゃんです。お日様を浴びてのお昼寝中に撮影したら、起きて文句言われました。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]