忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  今週ののっぷぴ
[133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142

暑すぎるってば 

数日前からフェーン現象で30度を越える気温が続いてました。
昨日おとといと滝めぐりに出かけていて、留守番の猫どものためのエアコンをどうしようかと悩んでいたけど、結局9月だし、朝晩は涼しくなるからと入れていかなかったんです。
ところが、とんでもない暑さでして。
幸い昨日帰って、猫どもは変わらず元気なので安心したんですが、その夜はほぼ熱帯夜でした。朝晩涼しいっていう部分すらなかったわけですぅ。
で、今日はどうやら35度近くなったんじゃないかという暑さでした。
いくらなんでも、夏でも辛い気温を、もう秋だという景色の中で体験させられたら、倒れますってば。
だって、稲刈りしてるのよ。
栗、売ってるのよ。梨だって葡萄だって売っているのよ。
だっちゅうのに35度。
そんななか、今日はほぼ一日草刈してました。
他でもない我が家の草刈。
もう、3年くらい空き家になっている家、みたいな感じで雑草がぼうぼうと生えてまして、これじゃあいくらなんでもみっともなさ過ぎると意を決して刈ったのでした。
死にました。
汗だらだら。
なんと、後半ダンナに手伝ってもらったものの、4時間かかりました。
そんなに広い庭じゃないのよ。
つまり、それほどものすごい雑草だったわけで。
今年は除草剤を撒く機会を逸してしまって、放置しておいたら、あっという間にジャングルになったのでした。草、すごすぎます。
大きなゴミ袋4つになりました。草だけで。
それでも我が家の庭はぜんぜんきれいじゃないです。
あとは大量に除草剤をまいて、大量に砂利でもしかない限り、人が住んでいる家に見えません。
私としては、全部コンクリートで固めてしまいたい気分です。
三連休で少しはのんびりできるかと思ったけれど、毎日毎日汗かいてましたとさ。いや、昨日おとといは遊んでた汗なんだけどね~。少しは痩せたかしらん。

今週ののっぷぴ
お大臣キャラ子掃除中に重ねておいクッションの上でちゃっかりお休みのきゃっこらさん。
お大臣様だわね~。
PR

昨日の話 

 昨日の話なんですが。
1週間後くらいにはレポができると思うんですが、山でついに最大の失敗を犯してしまいました。
あ、いや、まあ、最大っちゅうと、滑落とか遭難とか事故死につながる話なので、準最大といいましょうか。
もう30分で捜索をお願いする羽目になりかかったと申しましょうか。
もう二度と山には登らないと後悔したともうしましょうか。
ま、とにかく、午後4時前には下山するはずだったのが、7時半になっちまったとだけ書いておきます。
とりあえず、私もダンナもヘロヘロに疲れてはいますが、今はぜんぜん普通なので心配にはおよびません。
ってか、もう二度と山には登らないと誓った翌日に登山用具を多く取り揃えているスポーツ店が新規オープンしたので見に行ったりしているくらいなので、ホントーに全く心配はいらないんです、はい。
そんなこんなで、昨日は疲労困憊して、パソコンを開く気力しかなかったんで、日記もつけていません。
だいたい、これから来週の三連休の計画もたてなくちゃならないしなぁ。
疲労困憊している暇はないのだ。
ああ、そのうち山か滝で命落とすぞ、私たち~。

今週ののっぷぴ
出窓ミユ出窓でくつろいでいるミユキちゃんです。寝室を含む2階はミユキちゃんのテリトリーなので、かなりリラックスしています。

疲れた~ 

今日は近場の山にリハビリです。
それほど高い山でもないし、登山時間も登り2時間かからない山なので、登山自体はそれほど疲れなかったのですが、そのあと、電子レンジを買いに行かなくちゃならなくて、ついでにあれもこれもと買っていたら、山での疲れが解消されるまえに買い物の疲れが蓄積されてしまって、なんだかどよ~んと疲れています。
一日にできることには限りがあるわねぇ。
たとえ時間があって行動が可能だとしても、人間の体力には限界があるわ、うん。

今週ののっぷぴ
9.02.gifえーと、うまく動いているかな。
初めてアニメーションをブログにUPしてみました。
最近ムチャの写真が少ないので、家でゴロゴロしているムチャです。
うーむ、ただのおっさんじゃ、あんたは。

あ、小さいまんまだと動いていないみたいです。
クリックして大きくしてください。
動画ほどなめらかじゃないけど、動きます。

干からびる 

昨日は三国山というファミリー向けの山に登ってヘロヘロになって帰って来て、今日は今日で家の中の観葉植物を全部植え替えるということをバカなことに炎天下でやりました。
そりゃあもうカラカラに干からびました~。
ありがたいことに友人から梨を送ってもらっていたので、それを食べたら元気回復したけどね。
我が家の家の中の観葉植物は、下手をすると夏場でも1週間に1度しか水を与えられないというのに、どういうワケか長生きしまして、しかも大爆発的にデカくなりまして。
だっちゅうのにかれこれ3年くらい植え替えてあげていなかったら、こわいくらいに根っこがはみ出してきて、さらには気根と思われる空気中から水分を摂取しようとする物質がにょみ~っと伸びてきて、ジャングル的な状況になってしまったのでした。
で、今日、あと5年はほったらかしても大丈夫だというくらい、ドデカい鉢に植え替えたり、伸びすぎたやつはちょん切って挿し木にしたり株分けしたりしたのです。
挿し木にしたやつは、運がよければ生き延びてくれるだろう、というくらいの気持ちなんですが、毎回運がいいヤツばかりで、増える増える。
ま、手のかからない植物ばかりなので、3年に1度くらい干からびながら手を入れてやらなくちゃなるまい、と思っています。

今週ののっぷぴ
バンザイきゃっこら今回はばんざいしているキャッコラさん。
たった一瞬しかバンザイしてくれないから、尻尾の切れている写真しかないのが残念ですぅ。

夏は暑いわ 

週間予報ではなんとなくよくない天気予報だった日曜日の今日なのですが、朝からよく晴れてました。
で、ネット仲間でこないだ一緒に滝に行った方からいただいた情報で「キツネノカミソリ」というヒガンバナの一種のオレンジ色の花の群落があるという角田山のコースに行ってみました。
根性ナシだし、ダンナは手術して間もないし、山頂はハナから目指さずにその群落だけでやめときました。
ついでにダンナの蝶のテリトリーである裏弥彦にも足を伸ばしてかきたいだけ汗をかいて戻って来ました。
猛暑日に比べればそんなにひどく暑い日ではなかったのですが、こんな真夏に海の近くの低山に登っちゃいけません~。ホントーに汗だらだらでした。それぞれ500のペットボトル3本飲み干しました。
花の様子はHPにUP予定。

今週ののっぷぴ
箱入りカッパ今週もカッパ姉ちゃん。箱を和室においといたら、ちんまり入ってらっしゃいました。まだまだ色んなものに興味を示すばあちゃんです~。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]