忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  今週ののっぷぴ
[131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141

いいお天気 

今日は雲ひとつないいいお天気で、たぶん今年最後の県内の滝探索の冒険ができる日であろう、ということで近くの山に行ってきました。
前々からずっと探し続けていた滝を探すのが目的だったんだけど、途中から積雪がありまして、我々が行ったあたりではくるぶしくらいまで積もっていました。
目的の滝はとりあえず落ち口を確認できました。近々レポを製作予定。
そんなこんなでちょっと疲れていますが、満足な日曜日でした。
ああ、また一週間が始まるぅぅ。また6日間働かなくちゃ~。

今週ののっぷぴ
11.25.jpgめずらしいツーショットを。
我が家ではホットカーペットに小さなテーブルをのせて、その上に布団を半分だけかぶせて猫用コタツにしています。
その中にムチャとミユキが一緒に(微妙に離れてますが)入ってました。
仲の悪い二匹なだけに、ものすごく珍しいことです。
PR

嵐の一日 

ついに冬かしらねぇ。朝からカミナリは鳴るわ、雨風はひどいわ。
それでもあまりに目がしくしくひどいので、こりゃあ目に効く温泉に行くしかない、とちょっと遠いし、ちょっとお高いけど、湯沢の貝掛温泉に行ってきました。
行ったのはいいんだけどね~、何がどう目に効くのかよくわからずに、目を洗わないで来てしまったのよね~。私ってば、バカかしらん。時間とお金かけて、ただお湯に浸かって来ただけでしたとさ。
まあ、いいお湯だったけどね。

ところで、昨日の夜からきゃっこらさんが吐いて吐いて仕方がなくて、どうしたのかと思ったら口からゴムひもの長いやつをたらしていました。げげー、こいつ、ゴムひも食べたのか~っ!?
慌ててとっつかまえて、ダンナから口から出ているゴムひもを引っ張り出してもらったんですが、ダンナの言うことにゃ、このゴムひもはもっと長かったとのこと。
と、いうことは、まだ喉にひっかかっているか、おなかの中にあるか、なのです。
その後もまだ吐いているので、ものすごく心配しました。
喉にひっかかっていたら、呼吸不全になるかもしれないし、もし腸のほうに行ってしまっていたら、腸閉塞の危険性だってあるのです。
で、今日もまだ吐くようだったら日曜ですが医者に連れていくつもりだったのが、ほとんど吐かないし、食べるし、ご機嫌さんだし。
ということは、喉のあたりには無いということで。
だとすると、腸でどういう具合にゴムひもが動くか、という心配がまだあるのですが、とりあえずしばらく様子見ということになりました。
ウンチで出てくれるといいんだけど。
よもやそんなもん食べるとは思わなかったので、ものすごくびっくりしています。
なにかの拍子に飲み込んでしまうには長いし。
猫って、ホント何するかわからんです。

今週ののっぷぴ
11.18.jpgと、いうことで今日のきゃっこらさん。
カメも一緒に写ってます。
これ、ファンヒーターの上なんです。
お気に入りの場所らしいです。

何オフ? 

今日は昔の新潟の温泉仲間きん太さんのお店「Kinta」に行ってきました。
寺泊の高台にあるお店でして、雨の日曜日はちょっと暇そうだったかな~(笑)
実は新潟出身の滝仲間の金さんがきん太さんのHPの掲示板にレスがこのところ無いのを心配して我が家の掲示板に書き込まれていたので、様子見がてら行ったのでした。
そしたら、ご近所のセフコの森さんご夫妻も行きたいとのことで、「Kinta」で待ち合わせ。
特に滝に行ったでもなく、山に登ったでもなく、コーヒーショップでただおしゃべりするオフでした。
考えてみれば、きん太さんともネットで知り合ったわけだし、インターネットがなければどんなにご近所でもセフコの森さんとお知り合いになることもなかったし。
たぶん寺泊の海岸沿いの道は何度も自動車で走るだろうけど、高い場所にある青いお店にコーヒーを飲みに立ち寄ることもなかっただろうし。
不思議なもんだよなぁと思いました。
あれやこれやお話して、2時間ほどKintaで過ごしました。
お話がとっぷりできて、山や滝のオフとはまた違った楽しさがありました。

今週ののっぷぴ
11.11-1.jpg  
珍しく3匹がまとまってヒーターの前にいたのでバチリ。どうしてミユキちゃんはこういうシーンでも一緒にいないかなぁ。11.11-2.jpg

カビですとぉ~ 

我が家の窓枠は白いのですが、ちょっと前に猫どもが好んでお昼寝する出窓の窓枠のパッキン部分がやたら黒いのに気がつきました。
西向きの窓でして、我が家でも結露しやすい窓なのですが、よくよく見たら、窓ガラスにもポツンポツンと黒いものが。
げげ、これってばカビじゃないですか?
カビがこれだけ繁殖している窓辺で寝るっていうのは、ものすごく健康に悪いんじゃないですか?
ということで、明るいときに家にいられる今日、カビキラーしました。
ゴムの中にまで入ったカビもやっつけるやつなんですが、これがダメでして、茶色っぽく残ってしまった。
ずーっと窓枠なんか気にしていなかったので、かなり深く根をはってしまっていたらしいです。ここからまた繁殖するのか、カビよ。やめてくれよ、カビよ。
あったかい日だったので、窓を開けっ放しでできたのですが、そうでなかったら、家中塩素臭が充満することになっていたところです。
猫ども、ごめんな、カビと一緒に寝させたまんまで。

今週ののっぷぴ
11.4.jpgめずらしく日中に家にいたので、西日を浴びるミユキちゃんをパチリ。
黒猫は暗いとなかなか顔が写らないので、こんな機会は逃せません。

ムチャ二泊した 

昨日、すっかり日記を書くのを忘れていたのですが、ムチャ、昨日も帰って着ませんでした。
ええー、ただの歯石取りで、どうしてもう一泊しなくちゃならないのぉ~。
ダンナに迎えに行ってもらうことになっていたので、仕事から帰ってムチャがいないのを知った時には心底驚きました。
まさか、全身麻酔が上手くいかなかったから、病院で隠蔽しようとしているんじゃないだろうか、とか。
いや、そんなことはないとは思いますが。
ダンナのうけた説明によると、歯石のみならず、歯のほうもかなりやられていたので、抜いて、穴になにがしかの治療をしたので、少し回復に時間がかかるということでした。
それにしても、お泊りをしたことのないムチャ、いきなり二泊とはかなり憔悴していることでしょう。
家に戻って、ムチャや~と声をかけると、いつもの「べべー」という声が、「げげー」というもっとだみ声になってました。病院のケージの中でかなりないたらしいです。
しかも、あまりごはん食べなかったらしいし。
可哀想だったらありゃしない。
今日は一緒に寝ようね。

今週ののっぷぴ
10.28.jpgと、いうことで、今日の憔悴しきったムチャです。
ま、缶詰たくさん食べてくれたので、すぐに回復すると思います。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]