のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
雁旦
タイトルは、がんたん、と読みます。水の駅ビュー福島潟での1月1日のことです。
水の駅ビュー福島潟で毎年恒例の竹内敏信さんの写真展が開かれているので、見に行って参りました。
まったく知らなかったのですが、竹内さん、2007年の10月に脳内出血で倒れられて、右半身が不自由になられたとのこと。
写真展開催の挨拶では、現在は車椅子、左手でのカメラ操作でリハビリの撮影を続けられているそうです。
そのリハビリの写真の数々を写真展で見せていただきました。
確かに車椅子目線のローアングルの写真が多かったですが、我々では目にもとめないような雑草の写真とか、葉っぱの裏側の写真とかあって、カメラマンの美しさを切り取る力というものを感じることができました。
さて、福島潟に行ったので、オオヒシクイの写真でも撮影したかったんですが、お昼近くということで、寝床である福島潟は留守宅でした。ハクチョウさえいないありさま。
仕方がないので、いつでもハクチョウが見られる瓢湖に行くことに。
ところが、途中の田んぼでどう見ても鴨よりでっかい飛行姿をみつけて、わき道にそれて、食事中とおぼしきオオヒシクイを見ることができました。
でも、雪が少なくて、田んぼが茶色、オオヒシクイも茶色、どこにいるのかさっぱり区別できない状態。ただ、ラッキーなことに、コハクチョウもすぐそばにいて、大きさを比較できました。
ね、コハクチョウとほとんど同じ大きさでしょう。想像よりかなり大きな鳥です。
つづいて、瓢湖に行って、わらわらといる鴨と白鳥を見ます。
こちらにはどういうワケかオオヒシクイはまったくいなくて、しかも、白鳥もオオハクチョウです。
いったいどういうワケで住み分けができているのかわからないんですが、それほど離れていない福島潟と瓢湖では微妙に鳥が違います。

白鳥公園にはキャンプ用の炊事場もあるので、ここでお湯を沸かして昼食にしました。
あいかわらず、鳥の豊富な新潟を実感できました。
今週ののっぷぴ
お兄ちゃん大好きな豆ちょなんだけど、お兄ちゃんは見事に無視です。
水の駅ビュー福島潟で毎年恒例の竹内敏信さんの写真展が開かれているので、見に行って参りました。
まったく知らなかったのですが、竹内さん、2007年の10月に脳内出血で倒れられて、右半身が不自由になられたとのこと。
写真展開催の挨拶では、現在は車椅子、左手でのカメラ操作でリハビリの撮影を続けられているそうです。
そのリハビリの写真の数々を写真展で見せていただきました。
確かに車椅子目線のローアングルの写真が多かったですが、我々では目にもとめないような雑草の写真とか、葉っぱの裏側の写真とかあって、カメラマンの美しさを切り取る力というものを感じることができました。
さて、福島潟に行ったので、オオヒシクイの写真でも撮影したかったんですが、お昼近くということで、寝床である福島潟は留守宅でした。ハクチョウさえいないありさま。
仕方がないので、いつでもハクチョウが見られる瓢湖に行くことに。
ところが、途中の田んぼでどう見ても鴨よりでっかい飛行姿をみつけて、わき道にそれて、食事中とおぼしきオオヒシクイを見ることができました。
でも、雪が少なくて、田んぼが茶色、オオヒシクイも茶色、どこにいるのかさっぱり区別できない状態。ただ、ラッキーなことに、コハクチョウもすぐそばにいて、大きさを比較できました。
ね、コハクチョウとほとんど同じ大きさでしょう。想像よりかなり大きな鳥です。
つづいて、瓢湖に行って、わらわらといる鴨と白鳥を見ます。
こちらにはどういうワケかオオヒシクイはまったくいなくて、しかも、白鳥もオオハクチョウです。
いったいどういうワケで住み分けができているのかわからないんですが、それほど離れていない福島潟と瓢湖では微妙に鳥が違います。
白鳥公園にはキャンプ用の炊事場もあるので、ここでお湯を沸かして昼食にしました。
あいかわらず、鳥の豊富な新潟を実感できました。
今週ののっぷぴ
お兄ちゃん大好きな豆ちょなんだけど、お兄ちゃんは見事に無視です。
PR
悪い子だっ
うちのきゃっこらさん。
どうもこの冬に入ってから、和室のふすまの木の部分で爪をといで困ります。
もうボロボロです。こういうのって、どうやったらやめてくれるんだろうか。爪をとぐ部分に練り辛子でもすりこんでやるとやめますかねぇ。
あと、ミユキちゃんがあちこちで猫しっこをするの被害を最小限にするために、怪しい場所にはペットシーツを貼り付けているんですが、それを噛み千切ります。ひどい時には、いったいどんな獣がこんなむごい真似をしたんだ、というくらいバラバラに引きちぎられています。
何が憎いんだか、とにかくどんなにダメって叱っても、見ている前でやります。
まあ、我が家のテリトリー争いをしているのがミユキちゃんときゃっこらさんなので、きっとペットシーツとみるやミユキちゃんを思い出すんじゃないかと思うんですが、それにしても困ります。
ボロボロになったところにミユキちゃんがしっこしたらと思うと、頭が痛いです。
ホント、この冬になってからなんだよなぁ、どっちも。
なんとかならんかなぁ。
今週ののっぷぴ
今年の一発目は、赤富士とミユキちゃんです。
ま、どっちも縁起がいいか縁起が悪いか極端に分かれるところですが(笑)
今年は大晦日に元気に笑って振り返られる年になってさえくれればそれでいいです。
どうもこの冬に入ってから、和室のふすまの木の部分で爪をといで困ります。
もうボロボロです。こういうのって、どうやったらやめてくれるんだろうか。爪をとぐ部分に練り辛子でもすりこんでやるとやめますかねぇ。
あと、ミユキちゃんがあちこちで猫しっこをするの被害を最小限にするために、怪しい場所にはペットシーツを貼り付けているんですが、それを噛み千切ります。ひどい時には、いったいどんな獣がこんなむごい真似をしたんだ、というくらいバラバラに引きちぎられています。
何が憎いんだか、とにかくどんなにダメって叱っても、見ている前でやります。
まあ、我が家のテリトリー争いをしているのがミユキちゃんときゃっこらさんなので、きっとペットシーツとみるやミユキちゃんを思い出すんじゃないかと思うんですが、それにしても困ります。
ボロボロになったところにミユキちゃんがしっこしたらと思うと、頭が痛いです。
ホント、この冬になってからなんだよなぁ、どっちも。
なんとかならんかなぁ。
今週ののっぷぴ
ま、どっちも縁起がいいか縁起が悪いか極端に分かれるところですが(笑)
今年は大晦日に元気に笑って振り返られる年になってさえくれればそれでいいです。
朱鷺、見ちゃったよ~
隣の市なんですが、自動車で30分も行かない場所に朱鷺が来ている、という情報を地元の人から得て、今日、行ってきました。
まさかちゃんと見られるとは思っていなかったんですが、おおよその場所を聞いていたのでめぼしをつけて行ってみたら、アマチュアカメラマンが並んでいて、そこにいることが分かりました。
雪で真っ白の田んぼの中のとても小さな水路でなにやらついばんでいました。
そこの県道には、両側に自動車がとまってしまって、渋滞を巻き起こしていましたが、やっぱり、朱鷺、見たいもんねぇ。
ちょっと片側だけに駐車するくらいのマナーがあれば渋滞しないくらいの道なんですけどね。
朱鷺、ホントーに朱鷺色なんですよ。
もっと白いと思っていたんだけど、翼を広げるまでもなくピンク色だったし。
大きさは白鷺くらいだったけど、背丈はそれほどなかったし。
で、その水路ったら、よほど美味しいエサがあるのか、アオサギやカワセミまで来ていて、朱鷺とスリーショットまでありました。
ああ、ホントーに鳥の豊かな土地に住んでいるわ、私。
とにかく、生きているうちに、柵のない場所で朱鷺を見られるとは思っていませんでした。
かなり遠かったんですが、朱鷺を見ることができて、ホントによかったです。
こんな水路にいました。
雪の上にいる朱鷺。
ほら、翼を広げると綺麗な朱鷺色。
これが朱鷺とアオサギとカワセミのスリーショット。カワセミ、みつけられます?
この4枚は私のコンデジの写真。
もっと綺麗な朱鷺の写真はダンナのサイトでUPされると思います。
今週ののっぷぴ
最近、ムチャの写真が少ない気がして、無理やり撮影しました。
美男子なんですけどね~。じじいですよね~(笑)
まさかちゃんと見られるとは思っていなかったんですが、おおよその場所を聞いていたのでめぼしをつけて行ってみたら、アマチュアカメラマンが並んでいて、そこにいることが分かりました。
雪で真っ白の田んぼの中のとても小さな水路でなにやらついばんでいました。
そこの県道には、両側に自動車がとまってしまって、渋滞を巻き起こしていましたが、やっぱり、朱鷺、見たいもんねぇ。
ちょっと片側だけに駐車するくらいのマナーがあれば渋滞しないくらいの道なんですけどね。
朱鷺、ホントーに朱鷺色なんですよ。
もっと白いと思っていたんだけど、翼を広げるまでもなくピンク色だったし。
大きさは白鷺くらいだったけど、背丈はそれほどなかったし。
で、その水路ったら、よほど美味しいエサがあるのか、アオサギやカワセミまで来ていて、朱鷺とスリーショットまでありました。
ああ、ホントーに鳥の豊かな土地に住んでいるわ、私。
とにかく、生きているうちに、柵のない場所で朱鷺を見られるとは思っていませんでした。
かなり遠かったんですが、朱鷺を見ることができて、ホントによかったです。
この4枚は私のコンデジの写真。
もっと綺麗な朱鷺の写真はダンナのサイトでUPされると思います。
今週ののっぷぴ
美男子なんですけどね~。じじいですよね~(笑)
渋滞にハマった
別に高速道路を利用してどこかに行ったとか、スキーをしに行ったとか、そんなんじゃなくて、普通にいつもの場所に買い物に行って渋滞にハマりました。
何故って、雪。
いや~、積雪が思ったよりも自動車に影響がありまして、道路ボコボコ状態なので全くスピード出せません。
ちょっと小さな小路に入ったりすると、もうすれ違うことすら困難になります。
それにくわえて、師走の買い物ラッシュ。
さらには、いきなりのドカ雪で長靴がない人が靴屋に駆け込む靴屋渋滞。いや、マジで靴屋の入り口大渋滞でした。
かく言う私も、昨年買った長靴がなにかの薬品に触れたのか、ヘンに劣化してヒビが入ってしまっているので、どうしても長靴が必要だったのですが、手にいれられない状態でした。おいおい、雪国で長靴が手に入らないってか~。
いや、高いお金を出したり、適当な短い長靴(なんじゃそりゃ~)で妥協すれば、いくらでもホームセンターなんかで手に入るんですが、せっかく買うからには、納得したものが欲しくて、渋滞にハマりつつ、あちこち回って、結局諦めました。
23日のお休みにでも、また別のお店に行って探すことにします。それまでヒビ入りの長靴でがんばるぞ~。
ああ、明日の朝の出勤が怖いよぉ。
今日は渋滞にハマってほぼ半日潰してしまったので、予定のことを何もできませんでしたとさ。しくしく。
今週ののっぷぴ

カメの水槽の蛍光灯のスイッチあたりを豆ちょがかじるので、ダンナがみかんの皮でガードしました。
それに向かって戦いを挑んでいる豆ちょです。
何故って、雪。
いや~、積雪が思ったよりも自動車に影響がありまして、道路ボコボコ状態なので全くスピード出せません。
ちょっと小さな小路に入ったりすると、もうすれ違うことすら困難になります。
それにくわえて、師走の買い物ラッシュ。
さらには、いきなりのドカ雪で長靴がない人が靴屋に駆け込む靴屋渋滞。いや、マジで靴屋の入り口大渋滞でした。
かく言う私も、昨年買った長靴がなにかの薬品に触れたのか、ヘンに劣化してヒビが入ってしまっているので、どうしても長靴が必要だったのですが、手にいれられない状態でした。おいおい、雪国で長靴が手に入らないってか~。
いや、高いお金を出したり、適当な短い長靴(なんじゃそりゃ~)で妥協すれば、いくらでもホームセンターなんかで手に入るんですが、せっかく買うからには、納得したものが欲しくて、渋滞にハマりつつ、あちこち回って、結局諦めました。
23日のお休みにでも、また別のお店に行って探すことにします。それまでヒビ入りの長靴でがんばるぞ~。
ああ、明日の朝の出勤が怖いよぉ。
今日は渋滞にハマってほぼ半日潰してしまったので、予定のことを何もできませんでしたとさ。しくしく。
今週ののっぷぴ
カメの水槽の蛍光灯のスイッチあたりを豆ちょがかじるので、ダンナがみかんの皮でガードしました。
それに向かって戦いを挑んでいる豆ちょです。
滝納め?
今日はまた冬枯れした山を期待して、ずっと探し続けていた滝をみつけに行ってきました。
滝仲間の協力のおかげで、ついにたどり着くことができたんだけど、いやはや、疲れました。
なんか、ものすごく疲れて、もう午後9時に寝る決意でいます。
天候的には、滝の探索が終了した直後に雨になり、ほとんど全く濡れずにすんだし、12月の半ばのわりにはそれほど気温も低くならずに、むしろ登りではどっぷり汗をかくくらいでした。
暖冬というのは心配だけど、滝を探すのには、雪の降らない冬ほど最適な時はないので、ありがたいです。
レポは今週中にはアップしたいもんです。
今週ののっぷぴ
今週は、真ん丸くなったミユキちゃん。
真っ黒なので、猫なんだか何なんだか、さっぱりわかりません~。