忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  今週ののっぷぴ
[109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119

強風 

午前3時頃、ものすごい風と雨が窓にぶつかる音で目が覚めました。
嵐です。
まずいな~、今日はドブ掃除の日なのにな~、と思っていたら、その時間の頃には雨はやんでくれました。
風は強いのですが、昨日の初夏なみの暖かさを引きずって、気温がそれほど低くなかったのが救いでした。
ドブ臭~くなりながらも、ほとんど唯一の町内行事を終えたあたりで大粒の雨。仕事の最中に降らなくてよかったです。
あとはシャワーを浴びて、食料を買いに行って。
昨日のレポを作って、ちょっとビデオを見て、本日は終了です。
なにせ、ずっと風が吹き荒れていて、家のどこかから風が侵入してくるようで、ヒーターつけてても肌寒くて仕方ないんです。
どこかに行こうっていうお天気でもないし。昨日のうちに雪割草を見に行ってよかったなぁ。
明日は少しはお天気よくなるかなぁ。

今週ののっぷぴ
03.21-2.jpg03.21-1.jpg
あ、4匹いっぺんにフレームに入る、と思ってシャッターを切ったら、ボーッとしているムチャの向こうで3匹が微妙に小突きあってました。こらこらぁ~。
PR

雪割草を見に 

今日はネットで調べて、雪割草がありそうな山に行ってきました。
山といっても、城址なので、それほど高くなく、また、ハイキングコースも整備されているので、お年寄りでも子供でも大丈夫という手軽な場所です。
一応山頂というものがあるので、ただ今レポを作成中。
雪割草は城址の小さな広場に思っていたよりもたくさん咲いていました。
いや、思っていた数というのが、そんな手軽な場所だからチラホラとしか残っていないんだろうなぁと思っていたワケなので、実際には大群生というワケではないのですが。
それでも、ほとんど人がいずに、ごくごく気楽に雪割草と向き合える素晴らしい場所でした。
その後、地元の弥彦山に行って、咲き具合を偵察しました。
ちょうど今日あたりから開いて、見ごろに突入したかな、という感じでした。
来週の三連休はきっと県内外からの登山客で大混雑するんでしょうね。雪割草は、咲き始めの人がいない時期が一番という気がします。
下の写真は、弥彦山で撮影したもの。
やっぱり弥彦山の雪割草は、株が大きくて見事です。
03.14-2.jpg03.14-3.jpg







03.14-4.jpg03.14-5.jpg






今週ののっぷぴ
03.14.jpg
ヒーターの前ですっかり寛いでいるムチャときゃっこらさんです。
猫のこういう姿を見るだけで幸せになります。




だらだら過ごしたなあ 

この土日は本当にだらだらと過ごしました。
雨がちだったというのが一番大きな原因ですが。
さしあたってやらなければならない仕事もないし、なんとなく雪っぽいし。
買い物行って、午後は録画していた映画をみて終わりです。
それでも、夕方からのテレビ番組でギアナ高地のエンゼルフォール(エンヘルの滝って言うんだってさ)のことをやったりしていて、けっこうびっしりテレビの前に座っていた気がします。
なんか、ずっと洗い物していた気もするし(笑) 家にいると、洗い物が増えるのは何故だらう。
来週はいいお天気だといいんだけど。
そろそろ早い場所じゃなくてもユキワリソウが咲き始めているはずだからなぁ。

今週ののっぷぴ
03.07-2.jpg03.07-1.jpg
ばあちゃん猫のミユキちゃん、珍しくダンナの服のタグにじゃれていました。
このところミユキちゃん、絶好調です。豆ちょが飛び掛って行っても、3倍返しで応じています。

雪を割る草 

今日は、毎年早春に雪割草を見に行く場所に下見に行って参りました。
今年は雪が多く、遠くから見えるその山塊にもまだ残雪があったりしたんですが、先週春一番が吹いたりして最高気温が20度近くになり、気が早い草花が咲いているかもしれない、という期待があったんです。
行ってみると、日陰や北向きの斜面などはまだまだ長靴がもぐりそうなほどの積雪があったものの、いつもそこだけは早く咲くポイントに1つだけ咲いている雪割草をみつけることができました。
他にもたくさんのつぼみがあり、春はもうすぐそこだという気持ちになりました。
それにしても、今年は雪が多かったのですが、植物は暖かいと思っているらしく、残雪のわりには緑が多かったです。特にショウジョウバカマのあのヘラのような葉っぱがものすごくたくさんありました。なんか、雪と相関関係があるんですかね。02.28-3.jpg
 
 02.28-4.jpg









02.28-5.jpg 02.28-6.jpg








オウレンなんかも咲いてました。だいたいが雪の下で葉っぱだけだったんですが、一箇所だけ蕾がたくさんあったり、たった一つだけ咲いているものがありました。

今週ののっぷぴ
02.28-1.jpg02.28-2.jpg
猫のボックスの上で寝ている豆ちょ。
うーむ、寝ていると可愛いんだがなぁ。





何していたワケでもないんだけど 

今日は朝からよく晴れまして、買い物行って、掃除して、猫のトイレ洗って、なんてことしてたら、あっという間に夕方になりました。
最近、なんだか家事って、とにかく時間を食う代物なんだなぁと主婦ん年目にして実感しています。
食事作るのも、食器洗うのも、水周り綺麗にするのも、部屋を綺麗にするのも、その他もろもろ、些細なことであればあるほど意外に時間が必要です。
全部見ないことにしたり、後回しにしたりしても、充分に生活できるし、とりたてて困ることもないけど、すっきり快適という基準からちょっとはずれる生活になるしね。
後回しにして、溜め込んでしまうと、毎日するよりどっと時間がかかるしね。
人間ってば、丁寧に生きるということがかなり煩雑な生き物なんだなぁと思っています。もっとコンパクトに生きればいいんですかねぇ。色々捨てればいいんですかねぇ。
あれこれやめたりイライラするよりは、その煩雑さを楽しめればいいなぁ、と思うんですけど。なかなかその境地にまでは達することができませんね。

今週ののっぷぴ
02.21.jpg今日はお日様が出て、あったかい一日だったので、陽だまりで寛ぐ猫でも写真に撮ろうと思ってたのに、なぜか私のひざの上で私のひざ掛けにくるまっている寒そうなムチャになってしまいました。
うーむ、春は遠いか、ムチャ。



Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]