のっぷぴ母日記
んがおRと3匹の猫の日常をつづります。
コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。
滝の情報大歓迎です。
晴れましたな
週末に久しぶりに晴れました。
バンクーバーオリンピックのモーグルも気になったけど、ここしばらく体を動かしていないので、ちょっとだけ歩いてみることにしました。
弥彦の田ノ浦ルートを選んでみたのは、もしかしたら明神沢の滝が凍ってるかもな~と思ったから。
いや、気温がかなり上がっていたので、凍りはしていないだろうと思ったけどね。
結局、長靴でも歩ける範囲ではあったんですが、踏み跡がほとんどなく、歩くのがかったるくなって、最初の宝川の滝で戻りました。
沢まで下りて滝を見て、崖の岩にしがみついているオオミスミソウの葉っぱを確認して戻りました。
体、なまっているな~。最初の10歩でへたばったもんな~。
宝川の滝は、こんな感じでした。水量が多いので、凍ることは無いと思います。
今週ののっぷぴ
今週は、仲良くハの字になってヒーターの前にいるシマシマ組です。
こいつら、寒がりだから。
バンクーバーオリンピックのモーグルも気になったけど、ここしばらく体を動かしていないので、ちょっとだけ歩いてみることにしました。
弥彦の田ノ浦ルートを選んでみたのは、もしかしたら明神沢の滝が凍ってるかもな~と思ったから。
いや、気温がかなり上がっていたので、凍りはしていないだろうと思ったけどね。
結局、長靴でも歩ける範囲ではあったんですが、踏み跡がほとんどなく、歩くのがかったるくなって、最初の宝川の滝で戻りました。
沢まで下りて滝を見て、崖の岩にしがみついているオオミスミソウの葉っぱを確認して戻りました。
体、なまっているな~。最初の10歩でへたばったもんな~。
今週ののっぷぴ
こいつら、寒がりだから。
PR
やっぱり凍っていたか
ここ数日冷え込んだので、もしかしたら海岸沿いのお手軽氷瀑が凍っているんじゃないかと、今日、見に行って参りました。
昨年はついに凍らずに、その姿を見ることができなかったんです。
が、ご存知のとおり、新潟は金曜からとんでもない大雪。
しかも、海岸沿いを中心に降ったということで、除雪なれしていない地域は大混乱の状態です。
昨日は昨日で、冷え込んだ上に大風で地吹雪になり、これまた慣れていないドライバーが大変な目にあっているし。
そんな状況で、果たして海岸沿いの国道はどうなっているんだろう、と少し心配しながら行ってみました。
ま、行ったら行ったで、今日はもう気温もかなり上がったし、さすがに道路もアスファルトが見えていたんですが、時々吹き溜まりになったんだな、というような雪の山があったりもしました。
で、氷瀑。
凍っていましたよ。
しかも、めちゃくちゃ風が強くて、寒い寒い。
この冷たい海風が染み出る水を凍らせているんですけどね。
ついでに、弥彦山周辺の行ける滝に行ってみました。
今年の雷岩の滝(仮)の氷瀑。
相変わらず、おもしろい氷の造形だ。
赤丸の中にダンナが立っている。
スケールは大きな谷なんですよ。
でも、氷は薄いんだけど(笑)
こちらは、ごりんの滝。
水を汲みに近くまで行ったので、ちょっと雪の中を歩いて見に行ってみた。
凍っていませんでしたねぇ。
意外に水が多かったし。
最後は、浜滝。
この画像だけ見ると、振り返るとすぐに海水浴場、だなんて信じられない。
手軽に見られるよい滝です。
今週ののっぷぴ
鼻先シリーズ、ラスト。
ミユキちゃんの鼻先。
私のひざ掛け、つまり、私のひざの上でまどろんでいます。
昨年はついに凍らずに、その姿を見ることができなかったんです。
が、ご存知のとおり、新潟は金曜からとんでもない大雪。
しかも、海岸沿いを中心に降ったということで、除雪なれしていない地域は大混乱の状態です。
昨日は昨日で、冷え込んだ上に大風で地吹雪になり、これまた慣れていないドライバーが大変な目にあっているし。
そんな状況で、果たして海岸沿いの国道はどうなっているんだろう、と少し心配しながら行ってみました。
ま、行ったら行ったで、今日はもう気温もかなり上がったし、さすがに道路もアスファルトが見えていたんですが、時々吹き溜まりになったんだな、というような雪の山があったりもしました。
で、氷瀑。
凍っていましたよ。
しかも、めちゃくちゃ風が強くて、寒い寒い。
この冷たい海風が染み出る水を凍らせているんですけどね。
ついでに、弥彦山周辺の行ける滝に行ってみました。
相変わらず、おもしろい氷の造形だ。
スケールは大きな谷なんですよ。
でも、氷は薄いんだけど(笑)
水を汲みに近くまで行ったので、ちょっと雪の中を歩いて見に行ってみた。
凍っていませんでしたねぇ。
意外に水が多かったし。
この画像だけ見ると、振り返るとすぐに海水浴場、だなんて信じられない。
手軽に見られるよい滝です。
今週ののっぷぴ
ミユキちゃんの鼻先。
私のひざ掛け、つまり、私のひざの上でまどろんでいます。
ヒマはあるけどカネは無し
今日は朝からよく晴れて、気温も上がり、アウトドア日和だったんですが、ダンナの自動車を乗り換える諸手続きのためにほぼ動けない状態でした。
私は午後から留守番だったために、昨日から引き続き微妙にヒマになってしまいました。
で、またしても検索して、今度はオーブントースターで焼けるケーキにチャレンジしてみましたとさ。
さすがに結婚前はお菓子作りが好きでよく作っていたので、基本はわかっているため、ネットで分量と焼き方を調べるだけで、あとはテキトーに作れます。
が、なんと、卵をがんばって泡立てたあとに小麦粉が半分以上足りないことが発覚。
どひゃ~、と、慌てて片栗粉で代用。うまくいくのかいな。
しかも、まだ我が家のオーブントースターの癖がよくわかっていない状態なので、ちゃんと焼けるかどうかも分かりません。
で、オーブントースターは基本、庫内が狭いために、普通の丸ケーキ型では入らず、私が調べたものは、パウンドケーキ型を使っていました。あれなら四角いから入るわよね。でも、我が家にあるのは、ちょっと大きめのものなので、だめだろうなぁ、何を使おうかなぁと見てみたら、ステンレスの小さなボウルがありました。おお、これなら代用できる。
ボウルなので、底がぬけるタイプの型とは違ってはずしづらいだろうけど、そこは油をぬった紙で内側を作れば大丈夫。紙なんか、何でもいいし。
さて、それでようやく代用粉、代用型で焼ける用意ができて、オーブントースターに入れました。
我が家のオーブントースターは、ちょっと強めの1000ワットなので、下にも上にもアルミホイルを2枚かぶせてみました。
レシピによると、25分で焼けるとのことだったんですが、25分ではまだとろとろ。途中、アルミホイルを1枚にしたり、色むらがあるところを回したりしてなんと50分もかかっちゃった。
けど、見て、なかなかふっくら焼けたでしょ。
家にあった甘栗を入れたので、ちょっと甘さひかえめの生地にちょうどいい甘さがつきました。
我が家みたいな2人家族ならちょうどいいわね、このくらいの大きさのスポンジ。
ちなみに、卵2つ、共立て、砂糖、粉80グラム、サラダ油15グラムです。お料理ブログじゃないので、ざっとだけ紹介。
今週ののっぷぴ
鼻先シリーズその3。
猫どもって、卵を泡立てている音がものすごく興味深い音らしくて、泡立てている間ずっと4匹交代でつきまとってくれてました。
うるさいって感じじゃなかったです。
私は午後から留守番だったために、昨日から引き続き微妙にヒマになってしまいました。
で、またしても検索して、今度はオーブントースターで焼けるケーキにチャレンジしてみましたとさ。
さすがに結婚前はお菓子作りが好きでよく作っていたので、基本はわかっているため、ネットで分量と焼き方を調べるだけで、あとはテキトーに作れます。
が、なんと、卵をがんばって泡立てたあとに小麦粉が半分以上足りないことが発覚。
どひゃ~、と、慌てて片栗粉で代用。うまくいくのかいな。
しかも、まだ我が家のオーブントースターの癖がよくわかっていない状態なので、ちゃんと焼けるかどうかも分かりません。
で、オーブントースターは基本、庫内が狭いために、普通の丸ケーキ型では入らず、私が調べたものは、パウンドケーキ型を使っていました。あれなら四角いから入るわよね。でも、我が家にあるのは、ちょっと大きめのものなので、だめだろうなぁ、何を使おうかなぁと見てみたら、ステンレスの小さなボウルがありました。おお、これなら代用できる。
ボウルなので、底がぬけるタイプの型とは違ってはずしづらいだろうけど、そこは油をぬった紙で内側を作れば大丈夫。紙なんか、何でもいいし。
さて、それでようやく代用粉、代用型で焼ける用意ができて、オーブントースターに入れました。
我が家のオーブントースターは、ちょっと強めの1000ワットなので、下にも上にもアルミホイルを2枚かぶせてみました。
レシピによると、25分で焼けるとのことだったんですが、25分ではまだとろとろ。途中、アルミホイルを1枚にしたり、色むらがあるところを回したりしてなんと50分もかかっちゃった。
けど、見て、なかなかふっくら焼けたでしょ。
我が家みたいな2人家族ならちょうどいいわね、このくらいの大きさのスポンジ。
ちなみに、卵2つ、共立て、砂糖、粉80グラム、サラダ油15グラムです。お料理ブログじゃないので、ざっとだけ紹介。
今週ののっぷぴ
猫どもって、卵を泡立てている音がものすごく興味深い音らしくて、泡立てている間ずっと4匹交代でつきまとってくれてました。
うるさいって感じじゃなかったです。
怠惰じゃ~
昨日はほぼ一日家にいて、PCに向かったり撮りためていた映画を見たりしていたんですが、今日もほぼ同じパターンで過ぎていきました。
最近、頭の中で、「丁寧に生きよう」と思うようになったんですが、さて、この休日の生き方が丁寧なんだかなんなんだか。
毎日バタバタすごすよりは、のんびりするのが丁寧な気もするんですが、やっている内容からすると、実に薄い感じだなぁなどと思ったりして。同じ一日ならバタバタ濃く生きたほうがいいのかなぁと思ったりして。
ただ、生きることにとって、どんな生活のしかたが内容が濃くなるか、というと、実はさっぱりわからないわけで。
趣味に没頭して健康や環境や経済がボロボロになるのが内容の濃い生き方かというとそうじゃないだろうし、では、ただ日々生活することだけに集中して楽しみも全く無く生きるのが濃い生き方かというと、それもそうじゃないだろうし。
ようするにバランスなのかしらねぇ。
とにかく、この週末は怠惰に過ごしましたとさ。
今週ののっぷぴ
先週に引き続き、今日は豆ちょのどアップ。
今回は寝起きだったので、簡単にどアップが撮れました。
豆ちょの青い目、きれいだなぁ。
最近、頭の中で、「丁寧に生きよう」と思うようになったんですが、さて、この休日の生き方が丁寧なんだかなんなんだか。
毎日バタバタすごすよりは、のんびりするのが丁寧な気もするんですが、やっている内容からすると、実に薄い感じだなぁなどと思ったりして。同じ一日ならバタバタ濃く生きたほうがいいのかなぁと思ったりして。
ただ、生きることにとって、どんな生活のしかたが内容が濃くなるか、というと、実はさっぱりわからないわけで。
趣味に没頭して健康や環境や経済がボロボロになるのが内容の濃い生き方かというとそうじゃないだろうし、では、ただ日々生活することだけに集中して楽しみも全く無く生きるのが濃い生き方かというと、それもそうじゃないだろうし。
ようするにバランスなのかしらねぇ。
とにかく、この週末は怠惰に過ごしましたとさ。
今週ののっぷぴ
今回は寝起きだったので、簡単にどアップが撮れました。
豆ちょの青い目、きれいだなぁ。
のんびり日曜日
今日は積雪もあるのでどこにも行かずにのんびりと過ごしました。
ちょっと買い物と湧き水汲みには行ったけどね。
道路はすっかり雪もとけて、交通に不便はなかったのですが、一本細い道に入るとまだまだ雪だらけの状態で気をぬけません。
でも、おだかやに晴れた一日だったので、かなり雪も消えたと思います。
素人のうえに装備もないので、雪山にはたとえ低山でもチャレンジするつもりになれないので、冬は我々には家に閉じこもる季節です。それはそれで、まぁ、仕方のないことだと思います。
ただ、ちょっと氷瀑は気になるわね~。
長野や群馬では凍っているだろうな~。
今週ののっぷぴ
寅年だし、きゃっこらさんのアップでも撮りましょうと追いかけたら、こいつがまあ、落ち着きのない子でして、一瞬たりと顔を止めてません。
ようやく撮れた写真がこれ。
どアップ~。
ちょっと買い物と湧き水汲みには行ったけどね。
道路はすっかり雪もとけて、交通に不便はなかったのですが、一本細い道に入るとまだまだ雪だらけの状態で気をぬけません。
でも、おだかやに晴れた一日だったので、かなり雪も消えたと思います。
素人のうえに装備もないので、雪山にはたとえ低山でもチャレンジするつもりになれないので、冬は我々には家に閉じこもる季節です。それはそれで、まぁ、仕方のないことだと思います。
ただ、ちょっと氷瀑は気になるわね~。
長野や群馬では凍っているだろうな~。
今週ののっぷぴ
ようやく撮れた写真がこれ。
どアップ~。