忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  今週ののっぷぴ
[102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112

ベランダ水浸し 

ここ数日の強風でベランダに木々の葉っぱが入り込み、排水口をふさいで排水できなくなったようです。
狭いベランダがプールになってました。おいおい。
予報と違って晴れたので、昨日洗った厚手のものや大物を外に干そうと思ったら、そんな状態。
仕方がないので長靴を持って来て、棒っきれで排水口をつついて水を出して、葉っぱを片付けました。
そーいえば、夏以来ベランダは掃除していませんで、なんか、セミの屍骸なんかも浮いていたりして。わはははは。
見てみないフリするわよね~、こういう場所ってば。
おかげで綺麗になりましたとさ。
しかし、これから雪が降るので、結局ベランダもまったく使わないことになって、またしても葉っぱまみれになるんだろうな。
あ、もう葉っぱは散ってしまっているから、そんなこともないか。
かなり強い風が吹かないかぎり、我が家のベランダに葉っぱが入り込むことは滅多にないんですけどね。
昨日残しておいた風呂のカビ取りの続きとかやっているうちに、あっという間に日曜日が過ぎていきました。
うーむ、家を維持していくのって、時間と手間がかかるのだ。とほほ。

今週ののっぷぴ
12.05.jpg
先週に引き続き、鍋形猫クッションねた。
3つの鍋に3色入りました。
冬って、こういうのが見られるから好き。




PR

よくなったよ~ 

引き続き、きゃっこらさんの話。
昨日、炎症を抑える注射を打ってもらったきゃっこらさん。
よくなったよ~。
昨日の夜も今日一日も、ほとんどトイレに行くこともなく、トイレでもいつもと同じくらいの量のおしっこで、あんなに頻繁にトイレに通っていたのが嘘みたいです。
なんだ、結局膀胱炎だったんじゃないのよぉ~っ。
抗生物質の効きが悪くて、2日以上膀胱が炎症していたってことじゃないの。
いや、まあ、それがホントかどうかは、きちんとおしっこを採取して、きちんと調べないとわからないんだろうけど。
もう症状が治まっているし、レントゲンまで撮って石が無いのを確認しているので、よほどタイミングがいいことでも無い限り、おしっこを調べてもらうことまでしようとは思っていません。
落ち着いてぐっすり眠っているきゃっこらさんを見るだけで、幸せになります。いや~、よかったよかった。

今週ののっぷぴ
11.28-1.jpg11.28-2.jpgお掃除のために猫ベットを3つ重ねておいたら、そのてっぺんにムチャが乗ってました。
そのすぐあとに、羨ましかったのか、豆ちょも乗っかりました。
うーむ、可愛い。
しかし、よく倒れなかったし、よく中にチンと入れたと思います。
ちなみに、豆ちょのカメラ目線は、私の背中に乗っているムチャを見ているのでありました。


ドタバタ~ 

今日はとてもよく晴れたので、旧柿崎町から米山に登ってきました。
それはいいんですが。
帰ってきてからのこと。
紙袋の中に入っていたきゃっこらさんの上に豆ちょが飛び乗って、それに驚いたきゃっこらさんが紙袋の持ち手を首にひっかけたまま走りだしたら、ものすごい音でガサガサして、さらにそれに驚いて部屋中走りまわり、それを取ってやろうとしたダンナに追いかけられていると勘違いしたきゃっこらさんと豆ちょがさらに走り回って、ものすごいドタバタになりました。
結局きゃっこらさんは、紙袋のほとんどをちぎりながら走り、持ち手だけ体にひっかけてベッドの下に篭城。
首にひっかかっているワケではないのでそのままほっといて、落ち着いたらとってやろうということに。
少ししたら案の定、寒い場所からあったかい場所に戻ってきましたが、あら不思議、もう持ち手はどこかに取れていました。
これできゃっこらさんは安心なんですが、気がついたらあの騒ぎからずっと豆がいません。どこにもいません。全く気配もありません。
呼んでもガサガサともにゃーともいいません。
ダンナの話では物置に逃げ込んだとか。(我が家には2畳ほどの物置スペースがあるのよ)
でも、空き箱とかひっくり返してもどこにもいないのよ。
しまいにダンナが箱の類を全部棚から出して探したら、ホントーに奥のほうに小さくなって豆が潜んでいました。
こいつは小さい時にも何かのパンという音にものすごく驚いて挙動不審に陥り、慌てて医者に連れて行ったくらいの経緯のある猫なんです。とにかく、驚くということに慣れていないので、驚くと過剰に反応してしまうんです。
今回もそれだったらしくて、あれからだいぶたっているんですが、まだオドオドした態度で歩いてます。
まったくもう、我が家で豆に生命の危機に陥るくらいの何かをするヤツがいるもんか。
こっちがどこかで気を失っているんじゃないか、とか、どこかに閉じ込められて出られないんじゃないか、とか、ものすごく心配したじゃないか。
ホント、普段は我が物顔で走り回っている猫なのにぃ。このチキン猫ぉ~。

今週ののっぷぴ
11.21.jpg先週に引き続き、きゃっこらさん。
またしても汗まみれの私のリュックに擦り寄って、キックキックの最中です。
猫ってば、汗のニオイ、好きですよね~。



買い物、掃除、草むしり 

表題は、今日やったこと(笑)
あと、投票。市長選だったので、広報車にうながされて、慌てて投票に行ってきました。
幸いあたたかい一日だったので、家中の窓を開け放って気持ちよく掃除できました。
なにせ、ずっと残業で、平日のお掃除がままならない状態。我が家、汚いです。
昨日はダンナが壊れた換気扇を取り替えてくれたし、今日は掃き出しの窓に雪避けをとりつけてくれたし。
色々と家のことが片付いて有難いです。
どうしても冬になる前の晴れ間は山に登りたくなったり、滝を見たくなったりと家事がおろそかになってしまって、家にいてもうんざりしてしまうのよね。
さりとて、平日に片付けろと言われても、疲れてしまってね~。
専業主婦という職業を選ぶと国かどこかから給料が出るようなシステムなら、家の中もピカピカにして、家族の健康状態もきっちり管理して、理想の主婦になれるんだけどなぁ、たぶん。
いや、そうなったらそうなったで、かなり堕落した生活するかもしれないけどね。

今週ののっぷぴ
11.14.jpg
昨日撮った写真です。
登山して、汗びっしょりで臭いたつようなダンナと私のリュックを放りなげておいたら、その真ん中にきゃっこらさんが埋まってました。
す、好きなんだ、そのニオイ・・・



黄葉の山 

今日は柏崎市の刈羽三山の一つ、八石山に行ってきました。
山頂近くになったら、あたり一面まっ黄色になるくらい見事に黄葉していまして、久しぶりに黄色に染まりました。
しかし、思っていたよりもキツい山でして、山頂までの時間が2時間かからない山でなければギブアップしていたかもしれないです。
ほんの500メートル少しの標高の山なんですけどね~。
ま、苦労しただけ綺麗な紅葉を見ることができたので満足ですが。

今週ののっぷぴ
11.07.jpg
寒くなってきたので、猫どもがヒーターの前で猫だんごになります。
ちょっと猫嫌いのミユキちゃん以外が集まっていたので、パチリ。



Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]