忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  今週ののっぷぴ
[121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131

大掃除 

するつもりなかったんですが、つい換気扇用の洗剤を買ってしまって、キッチンの大掃除をすることにしてしまいました。
最初換気扇まわりだけのつもりだったんですが、脚立でもって上から見てみたら、レンジ台の上、食器棚の上、冷蔵庫の上という、猫の昼寝ゾーンがそりゃあもうものすごい状態でして。
猫を別の部屋に閉じ込めて、換気扇全開でヒーターも消して、洗剤片手にシュッシュ、キュッキュと拭きまくりました。
おかげで少しは油っぽいのがなくなったかな、我が家のキッチン。でも、料理しているとあっという間に油っぽくなるのよね、キッチン。
洗剤吸い込んで、私が気持ち悪くなっちゃいましたとさ。

今週ののっぷぴ
12.28.jpg
本年最後ののっぷぴは、避妊手術後の豆ちゃん。
腹巻は、ネット包帯です。
傷口をなめさせないように、との指示だったんですが、エリザベスカラーは、あちこち走りまわる豆子には危険きわまりないし、絆創膏はってもすぐはがすし、何かないかと思っていたら、ダンナがいいものがある、と持って来てくれました。
すぐに丸まって腹巻状態ではなくなるのですが、ちょうど丸まった場所が傷口のあたりなので、なめられなくなります。
腹巻を気にして舌にひっかけながらなめてますが、傷口にはさわらないし。なかなかすぐれものです。
それにしても、傷口なめるな、と言うのなら、猫用の金太郎の腹巻的な傷口保護バンドを病院で用意してくれればいいのに。このネット包帯がなかったら、なにか布で手作りするつもりでしたのさ。
PR

佳き一日 

今日は糸魚川市に滝を見に行って参りました。
HPを長いことやっている特典として(←こらこら)情報を寄せていただけるようになりまして、その情報をもとに行ってきたわけです。
滝仲間の方と一緒に行ったので、多少困難な場所であっても心強く行けました。
3本見た滝がどの滝も見事な滝で行った甲斐のあるものでした。
帰りにすぐ近くの温泉に入り、さらに帰り道に立ち寄れる道の駅能生でカニを食べ、家に戻ってM-1グランプリを見て、なんとも佳い一日でした。
怪我もなく、成果もあがり、気持ちよい思いも美味しい思いもして面白く一日を終えられるとは、最高じゃないですか。毎日こんなだといいんたけどなぁ。

今週ののっぷぴ
12.21.jpg
しばらくミユキちゃんの写真が無かったで、今日はミユキちゃん。
ダンナの汗くさいリュックになじんでいる図です。

今年の漢字 

こないだ今年の漢字が発表されましたね。「変」だそうで。
変化の変だというと聞こえはいいけと、おかしい、という意味だと思うと、なんともいえない気分です。
さて、私の今年の漢字は何かと問われれば、「失」ですね。
あまりいい意味の漢字ではないのですが、その通りのあまりいい年ではなかったような気がします。
何を失ったかといえば、一番大きかったのはカッパ姉ちゃんなんです。
我が家の一番最初の猫3匹の生き残りのカッパ姉ちゃんがいなくなって、私自身も青春時代から次のステップに追いやられたような気がしています。
ネットについても滝めぐりについても、登山についても、機会を失ってしまうことが多かったし。
勢いを失う、つまり失速してしまった年という気がします。
まあ、そういった分析ができるのであれば、来年につなげる心機一転ができるっていうふうに思えばいいですね。
今年はカッパ姉ちゃんを失ったけど、豆ちゃんと出会えたものね。

今週ののっぷぴ
12.14.jpg
しあわせねぇ、きゃっこらさん。
ヒーターの前で、座布団をマクラにのべのべ~っと寝ているきゃらこです。

久々ドライブ 

今日は久しぶりにドライブしました。
ずっと天候が思わしくないし、ガソリンも高かったので、自動車で遠くに行くつもりにもならなかったのですが、だらだらと家にいてもつまらないし、買い物をする予定もないし。
我が家を出た時には、昨日から降り始めた雪がまだ空からチラチラと降っていたのですが、目的地の南魚沼に行く頃にはすっかりと晴れ上がってました。
晴天のもと、降ったばかりの雪が真っ白で、山々がとても美しかったです。
やっぱり青空は何よりもご馳走たわね。

今週ののっぷぴ
12.7-1.jpg12.7-2.jpg今日は、豆ちゃんの来たばっかりの頃の写真とつい最近の写真。
成長記録です。
一緒のタオルの上で、同じタバコの箱です。
ああ、大きくなったのねぇ、豆ちゃん。
まだまだ赤ちゃんだと思っていたのに。
ちなみに、左は8月、右は12月。4ヶ月でこんなになりますです。

本当に閉じこもった 

いや、まさか貴重な連休をまったくどこにも行かずに家で過ごすとは思いませんでした。
でも、実は正直なところインドア派の私としてはこういう休日もアリだなぁと思っていたりします。
で、今日は本当に家に閉じこもりきりで、文化の日の連休に行った濁河温泉付近の滝のレポを作ってました。
あまりにもすわり続けていたので、足が痛いです。普段立ち仕事なので、かえって座りっぱなしのほうが足にきますぅ。
ダンナには庭の草取りと結露する掃き出しの窓の冬囲いを作ってもらったし。
家というのはメンテナンスしないと長く住み続けられないから、メンテナンスするために休日を使うってことは、悪いことじゃないと思うんですよね。なにもどこかに出かけなくては休日がもったいないわけじゃないと。
私が専業主婦で、日中家のために色々とできれば、もちろん休日には羽を伸ばしたって悪いことではないんですが、それができない限りは、家事に使う休日というのも必要だと思うんです。
もし休日に家事をしないとなると、平日にしわ寄せが行ってしまって、平日は仕事もして通常の家事もして、休日にすべき大きな家事もしなくてはならなくなってしまって、滝のシーズンなどはかなり疲れ果ててしまうことになってます。
ことに今の会社になってからは、休日が少ないのでなおのこと。
いいかげん滝めぐりも負担になってきています。レポを作る、とか、いうことも。
楽しみであれば続けられるんですが、負担になってしまってはなかなか続けることができません。
今年は特に色々あって、全部こなそうとがんばると、ネットにさく時間がなくなって、結局ネット仲間のページを訪問する時間を全て削る羽目になってしまったし。
そろそろ限界かなぁと思っています。
滝のホームページを続けるためには、滝の訪問回数を減らす、というくらいしか思い当たりません。
元来、レポを作るのは好きなので、それ自体は苦痛ではないんですが。
だって、家事をしなくていいというワケにはいかないので、何の時間を減らすかと言えばHPについやす時間を減らす以外思い浮かばないんですよね。
でも、滝は好きで見て歩いているわけだし。
うーむ、結論としては、宝くじが当たるしかないわね~♪(←こらこら)
まあ、続けられる限り続けていく所存ではありますが、いきなりぶっつり切れる可能性もありそうです。来年あたり。

今週ののっぷぴ
11.24.jpg
今週は訴えるムチャ。
飯くれ、と訴えてます。
ちなみに、ムチャの前にあるトゲトゲは、豆ちゃんがカウンターの上に上がるので、猫よけのトゲトゲを置いて上がらないようにしたやつです。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]