忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  今週ののっぷぴ
[125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135

真夏の妙高 

下界が32度を越えた今日、妙高の高原に避暑に行って参りました。
いや、滝目当てではなくて、ダンナのお母様とお兄様がいらっしゃったので、暑い時にどこに行けばいいかと考えて、涼しいと思われる場所に行ったのでした。
一番のメインは苗名滝だったんですが(←結局滝か~い)水量が中途半端であまりいいカンジではありませんでした。
中学生くらいの一団が滝つぼの岩場で遊んでいて、しまいには遊歩道を走ってバスまで戻ったりして、危ないったらありゃしない。
引率の先生は気が気じゃなかっただろうなぁと思ったりして。
さておき、妙高高原のほうは、県民の森の牧場あたりをのんびり散策しました。さすがに標高1300メートルだけあって、吹く風がさわやかで、思惑どおりに涼しかったです。牛もいたし(笑)
ちょうど帰り際にものすごい豪雨になりまして、一歩間違っていればびしょ濡れでしたが、自動車の中で助かりました。
天気予報ではあまりいい予報でなかったので、晴れ間も見えて雨にも濡れずにまずまずの一日でした。
新潟というと、長い海岸線から海を連想する人も多いかもしれないけど、高原もいいんですよ~、ということで、実は先週に引き続きの笹ヶ峰。
今年は意外に妙高方面にどっぷりの夏かもしれないです。

今週ののっぷぴ
07.27.jpg
久々のミユキちゃん登場。
最近、我が家は猫が2匹しかいないのか、っていうくらい、存在感がないミユキちゃん。
普段どこにいるんだ、お前は~っ。
今日は猫草を食べに来たところをパチリ。
PR

オーバーワーク 

いや~、昨日は花見たさに火打山に登ったのですが、私の体力には過剰な山でした。
登りつくまではなんとか機嫌よろしゅう、先週の番屋山より楽だわよん、などと思いながら登っていたんですが、下りがやっぱりダメでした。
あいかわらず下り苦手な私です。
今回は下り重視で、登山道が整備されているという理由だけで、少し歩行時間の長い火打山を選んだのですが、それでも時間がかかりました。
ってか、あと2キロというところでエネルギーと気力がきれて、歩きたくなくなりました。
ただ、火打山は、その2キロが木道なので、がんばらなくても普通に歩いていける山なんです。それで助かりました。なんとか駐車場まで持ちました。
そうでなければ、頭痛がひどくてどうしようもありませんでした。
自動車に戻ってからは寒気がして、すぐ近くの温泉に行って湯船につかっても、まだ寒気がして、頭痛と寒気で吐きそうになりました。
ついでに、どーもあの山に私のアレルギーの花があるらしく、(たぶん樺の類です)深く空気を吸い込むとむせるという現象に襲われて、頭痛いわ、寒いわ、気持ち悪いわ、むせるわ、もう最悪でした。
自動車で完全に気を失っていて(いや、眠っていただけなんですが)高速道路のパーキングで晩御飯を胃に押し込んで頭痛薬を飲んだらなんとか落ち着きました。
家に着いて、猫どものごはんをあげたら、他には何もしないですぐに寝てしまいました。
今朝、猫にたたき起こされてみたら、体調はすっかりもとに戻ってましたとさ。
いや、すっかりじゃなく、ちょっと足が痛いですぅ。筋肉痛ですぅ。
山のレポって、健脚さんたちがいかに素晴らしい山かを紹介するものが多いんですが、私がレポすると、いかに辛いものかというレポにしかならない気がします。
それでも登るのは何故なんでしょうねぇ。
花が見たいんですよね。
今回キヌガサソウが見られたので、あとはヒメシャクナゲとミヤマクロユリかなぁ。ツクモグサも見たいなぁ。私の体力では無理っぽい花ばっかりだなぁ。県内ではなかなか見られない花もあるし。
ま、人生は長いので、ぼちぼち体力つくりがんばって、見ることができるようになりたいものです。

今週ののっぷぴ
07.20.jpg
最近仲がいいムチャときゃっこらさん。
おいおいムチャ、女の子の前でその格好はマズイだろう。
きゃっこらさんも呆れ顔。

よく晴れたので 

近場の山に行ってきました。
実は晴れて気温が高いのがわかっていたので、もう少し遠くて標高の高い山にしようと思っていたんですが、朝、起きられませんでした。
で、我が家からかなり近く、ついでにのんびり出発でもお昼には山頂に立てる山をチョイス。
これがまあ、暑いわ、急登だわ、久々に足が前に出ない状態になってしまいました。
もしかしたら、先週の鬼ケ面山よりバテたかもしれません。どーも、私、体調が悪かったらしいです。
体調が悪いっていえば、昨日飲み会だったダンナのほうがずっと体調が悪いはずなんですけどねぇ。
とにかく、3歩進んでは休み、5歩進んでは立ち止まり、という状態でようやらやっと山頂にたどり着きました。
山頂に日陰がなくて、ついでに保冷剤で首のあたりを冷やさなかったら、もしかしたら熱中症になってたかもしんない。危ないところでした。
あいかわらず、近場の低い山は鬼門です。

今週ののっぷぴ
07.13.jpg「おかあさん、遊んで」のきゃっこらさん。
天敵がいなくなって、ようやくのびのび落ち着いて家の中を歩けるようになりました。
えーい、このチキン!

初夏の低山 

日曜しかフリーの日がない週末なので、あまり疲れない山に登ろうと、胎内市の高坪山という山に登ってきました。
なんで胎内市かっていうと、天気予報が実はそんなにいい予報ではなくて、それでも降水確率が低かったのが県の北のほうだったんですよ。
できれば近い場所のほうがよかったんですが、山で雨に降られるのもイヤだったもんで。
ところが、初夏の低山ってば、暑いんだ~っ。
今日はそれでも風が強かったので、なんとなく涼しいかな、と思いながら歩くことができたんですが、それでも汗びっしょり。体力の消耗もものすごかったです。
どこか涼しい山はないか~っ。
とにかく、夏に高山植物みたいので、体力はつけないといけません。
っつうことで、も、ほとんど体力トレーニングのためと思って登ってますぅ。
だぁぁぁぁ、疲れた~。

今週ののっぷぴ
06.22.jpgねこじゃらしをくわえて疾走するキャッコラさん。
持って来~いと言うと持ってきます。
ただし、ほおりなげてあげたものに限ります。

ねこじゃらし 

リビングにけっこう大きなザルをおいてありまして、ここに猫のおもちゃを入れてあります。
そこから好きなものをくわえて持ち出しては遊ぶキャッコラさんなんですが、最近ねこじゃらしにハマってます。とにかく、ねこじゃらしで遊べ遊べとうるさいです。
遠くに放り投げるとくわえて持って来て、遊べとねだります。
猫にとって、ねこじゃらしは人間が動かしてはじめて面白いものらしいです。
動かしてあげないとおもしろくないものなのかどうなのか分からないんですが、とにかく近くまで持ってきて、これで遊んで、と言うんです。
ハマっているもんだから、今でも真後ろにチンと座って「ねん」とちょっと舌を出したような発音で鳴いてねだっています。
かわいいったらありゃしないんだけど、いつまでもいつまでも続くのでちょっとやっかいです。
早く新しい妹がやってきて、キャッコラさんの興味を引いてくれはしまいか、と思っているんですが。
我が家はそんなに猫と遊んであげない家庭なんだよぅ。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]