忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  今週ののっぷぴ
[123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133

ずっとあくび 

今日は宣言どおりに起きるまで寝てまして、ものすごくダラダラと朝食をとり、さーて、晴れているし、どうする?と、ものすごくだらだらと一日の予定をたてました。
で、行ったのが十日町市の七つ釜です。
ここは、滝が崩落したあとに、滝に似せた堰堤が築かれた場所でして、そこの公園になにやらモニュメントがあるというので見に行ったのでした。
で、やっぱりだらだらとそこで昼食を食べ、十日町市の道の駅で温泉に入って、だらだらとマッサージ機にかかり、のんびりと郊外型のショッピングセンターで買い物をして、しまいに、晩御飯を作るのも放棄して外食して帰ってきました。
ああ、マジメに家事したのは、洗濯くらいじゃ~(笑)
それでも、朝からずっとあくびの連続で、まだあくびは続いてます。
寝すぎじゃないと思います。寝足りないんだと思います~。
疲労回復にはいったい何がいいのかなぁ。

今週ののっぷぴ
10.05.jpg
こないだのきゃっこらさんと豆ちゃんのツーショットに引き続き、ムチャと豆ちゃんのツーショット。
冷蔵庫と食器棚の上です。
あとは、ミユキちゃんと豆ちゃんのツーショットを狙いたいところですが、これだけは、かなり時間をかけないと撮れないと思いますぅ。
PR

外ランチ 

今週はお休みが1日だけだし、残業続きで家の仕事が滞っているので、どこかに出かけられません。
天候もそれほどいいわけじゃないし。
でも、外でランチしたい、ということで、昨日炊いた栗ごはんをおにぎりにして、弥彦山のスカイラインで山頂下まで行き、そこから多宝山まで30分ほど登って、多宝山でランチしました。
意外にもたくさんの人が多宝山でお昼を食べていました。
ちょうど、地元の人が国の許可を得て山頂からの眺望をよくするために木を伐採しているところで、樹齢50年以上かとおもわれる大きな木を何本も切って、越後平野方面の視界をよくしていました。
眺望を得るためだけに木を切るのはどうかなぁ、と思うんですが、切っている人たちは弥彦山塊をこよなく愛している地元の方たちのようで、話によれば、もともと狼煙を見るために眺望は確保されていた山なんだそうです。多宝山は、護摩堂山からの狼煙を見る場所だったそうで、それが中継されて佐渡まで行ったとか。
狼煙の文化がなくなって木々が育って眺望がなくなったのだとしたら、今眺望を得るために木を切るのは悪いことではない、というのは、まあ、後付の理由みたいなもんだとは思いますが。
何故なら、すぐ隣の弥彦山は観光の山として、すこーーーんと眺望よくされてしまっているので、景色を見たいのであれば、弥彦山に行けばすむことなんです。
多宝山は、色濃く残った自然の草木がむしろ魅力だと思うんですが。
そのあたりは、色々考えの違いもあるだろうし、眺望のためだけでなく、他の理由もあるのかもしれないので大声で反対を唱えるつもりもありませんが。
ま、滝を見に行くと、あの木が邪魔だ~っと思うことも多々あるので、もしかしたら、越後平野が見たいのに~っと声をあげた人たちが多かったのかもしれないです。

今週ののっぷぴ
09.28.jpg
しばらくずっと豆ちゃんの写真ばかりなのですが、今日も今日とて豆ちゃんです。子猫の時期は短いんで。
今日は窓際の猫ベッドでおすましの図です。

食の安全 

今日の新聞、中国ではメラミン入りの牛乳、日本では汚染米と食の安全なんてこの世に無い、みたいな記事で埋められています。
私が気になるのは、その中国のメラミン入りのペットフードでアメリカでは腎不全症状で死亡したペットが大量にいたというもの。
たまたま、我が家でも最近アレルギー症状が出て、発疹が出た子がいるので、もしかしたら我が家で使用していたペットフードに何かしら混入していたんじゃないか、とまで疑うようになってます。
どんなに安全だ、とかオーガニックだとか国産だとかパッケージに書いてあっても、それはメーカーの言い分であって、いくらでもウソは書けるわけで。
いや、ウソでなくても、メーカーが安全だとかオーガニックであるとかと思って仕入れた原材料が偽られているという可能性もあるわけで。
もう何を信用していいのやら。
人間が食べるものなら、色々ある食材の一部だし、体重が50キロくらいあるうちの数グラムくらいなので、前農水相じゃないけど、健康に影響はそれほどないだろうけど、たかだか4キロないくらいの猫が毎日それしか食べないペットフードだと命にかかわる影響があると思うんですが。
中国で汚染粉ミルクを飲んで死んでしまった赤ちゃんと同じです。赤ちゃんは小さい体にミルクしか飲めない、ペットは小さい体でフードしか食べない。
そりゃ人間のほうがずっと大切かもしれないけど、猫の小さな命だって、私にはものすごく大切なんです。
でも、やっぱり信用して選んだフードを与えるしかないんですよね。
中国の一人っ子政策の只中で、信用して選んだミルクを使うしかないお母さんたち、本当に気の毒です。決してよその国のお話ではありません。

今週ののっぷぴ
09.21.jpg
今週も豆ちゃん。
パソコンの上のプリンターに乗って見下ろしてます。
赤ちゃんだと思ったら、どんどん行動範囲を広げてます。
モヒカンの頭がかわいいったらありゃしません。

土砂降りにあってしまった 

昨日の滝が雨模様だったので、今日はどこにも出かけない予定だったのに、朝晴れていて、天気予報もいい感じだったから、つい出かけてしまいました。
出発時点でどういうワケか青空に雨がざざっと降ってきまして、イヤな予感はしたんですが、目的地のインターではとてもいいお天気。
昨日の分の消化不良を解消できるかと思われたのですが、イザ、滝の遊歩道にさしかかると、雲の中。滝ではよかったのですが、河原でカップラーメンにお湯を入れたところでものすごい雨になってしまいました。
そんな雰囲気ではなかったんですが、谷間だったので雨雲がよく見えなかったんです。まさか土砂降りにあってしまうとは。
慌ててビニールの敷物とかをかぶって、雨にびちょびちょ濡れながらラーメンすする羽目になっちゃいました。も、笑うしかない状況でした。
蝶が見たくて、出かける予定がないのにちょっと無理をしたのに、結局そんな天候だったために、蝶はナシ。滝は素晴らしかったですが、さて、なにか成果があったのか、ワケがわからない状態です。
ああ、疲れた。
これで、明日から丸一週間仕事だぜ~。
なんか、熱っぽいし喉も痛くなってきたので、今日はさっさと寝ます。
昨日、今日のレポは再来週のお休みくらいにしか手をつけられないだろうなぁ。ぐったり~。

今週ののっぷぴ
09.14.jpg
ほぼ、無理やりのスリーショットです(笑)
でも、豆ちゃんがバタバタ遊びまくっても、ムチャもきゃっこらさんもとても落ち着いて対処してくれてます。
豆ちゃん、3週間でかなり大きくなってます。

雨降りにつき 

先週に引き続き、今週もどこにも行きませんでした。
本来なら連休だったはずの土日なんだけど、昨日、半日お仕事だったので、なんとなく日曜1日きりのお休みみたいな気分になってるし。
昨日は動物病院で残りの半日が終わってしまったので、今日は午前中のほとんどを掃除に費やしたし。
あまりに疲れたので、塩分の濃い温泉に行って、マッサージ機でマッサージしてもらって、どうでもいい感じで日曜日をつぶしてしまいました。

今週ののっぷぴ
09.07.jpgきゃっこらさんに豆ちゃんの教育係をしてもらうことにして、きゃこ先生と呼んでます。
あまり教育する気はないみたいですけど。
同じ紐で仲良く遊んだり、きゃこ先生の尻尾で遊ぼう、とかしていたりします。
一番年が近いわけなので、仲良くなってくれると嬉しいです。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]