忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  今週ののっぷぴ
[118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128

二本松市に行ってきました 

週末の見ごろの桜を求めて、二本松市に行って参りました。福島の超有名桜たちはスルーして、やや有名桜に会って参りました。
特に一番見たかった二本は満開で実に見事な咲き具合で大満足です。
ああ、レポが溜まるったらありゃしない。
これから撮影した写真を見ます~。

今週ののっぷぴ
04.12.jpg
いたずら豆ちょです。
PC関連の機器がある棚に入り込んで、コードにからまるので、この部屋に立ち入り禁止にされてます。
時々入れてやると、やっぱりコードで遊びます。
困った、困った。
PR

豆ちょをほっといて 

昨日あれほど心配した豆ちょをほっといて、群馬まで桜を見に行って参りました。
夜になって落ち着いて、よく寝てくれたし、今日の朝もバクバクごはんを食べてくれたので、とりあえずほっといても大丈夫だろう、ということで。
実際、夜に帰宅して、ごはんあげたら、やっぱりバクバク食べてますし、ちょっぴり痒がってはいるけれど、動物病院に連れて行くほどのことはないんじゃないか、という程度です。
いったい、何だったんでしょうねぇ。
何かに背中をかじられたんでしょうかねぇ。虫とか、ダニとか。だったら、私がイヤだけどなぁ、そんなものが部屋の中にいるとしたら(笑)
ところで、今日はずっと以前から見たいと思っていた群馬県安中市の細野の彼岸桜を見に行って参りました。ちょうど見ごろなんじゃないか、ということで。
群馬には新潟に雪割草を見にいらっしゃるだんべえさんが住んでらして、ほぼ地元なので、色々と案内してくださいました。さすが地元の方という場所を案内していただいたりして、とても有意義な一日でした。
レポはもう少し先になりますが、来週末も桜めぐりをする予定なので、(場所は未定~)今週中にはあげないとなぁ。忙しいぞ~。

今週ののっぷぴ
04.05.jpg
今日群馬にでかける前に家の外から見たら、窓辺でスリーショットになってました。
しっかり私も窓に写ってます~(笑)
ご覧のとおり、豆ちょ、元気です。

リベンジ? 

先々週に行った柏崎の善根の滝、今週また行ってきました。
ただ、昨日の夜に雪が降りまして、前回よりもかなり多い積雪でした。
さらに、柏崎に入る前の出雲崎あたりで猛吹雪になりまして、なんと前が霞むくらいの雪。こりゃあ、マズイかな~と思ってました。
まず、せっかく柏崎に行くからと、まだ取材していない湧き水に水を汲みに行こうと、出壷の水という湧き水に行こうとしたのですが、場所がよくわからず、地元の親切なおばさんに道を尋ねてわざわざ自動車で先導していただいてまで行ったのに、どっつりと積もっていてとても危険で進めずあきらめ、それでは平成の名水百選にも選ばれた大出口の清水に行こうとしたら、県道が冬季閉鎖で進めず。
どこにもいけなくなって、最終目的である善根の不動滝に行ったのでした。
そしたらまあ、駐車場によく見たことのある自動車が1台とまってまして。
誰って、ほぼ毎週暇があれば善根詣でをしているYouさんです。
今回は地元のYouさんには連絡せずに(なにせ天候が不安定だし)ここまで来たのに、時間の指定も特にないのに、よくもまあジャストタイミングで滝前で会うわね~っていう感じでした。
さすがに善根の崖のユキワリソウは雪のためにそれほど開花せず、今年は雪と好天があまりにはっきりと交互に来てしまったので、きれいに満開という具合にならなかったようです。
あまりに残念なので、有料で(200円)自生と植栽と混合させて公園のようになっているユキワリソウを見せてくれる「雪割草の里」に寄って帰りました。
雪割草の里については、自生のユキワリソウをよく見ている我々にしてみると、不自然な感じがするんじゃないかと思っていたんですが、かなり自生っぽく(実際に自生している場所もあることだし)けっこう満足できる場所でした。確実にユキワリソウが見られるという点ではいい施設だと思います。
そんなこんなで、けっこうおかしな天候のわりには遊んだ日曜日でしたとさ。
2009.03.29-1.jpg2009.03.29-2.jpg雪割草の里で撮影した雪割草と、本日の善根さまです。









今週ののっぷぴ
03.29.jpg
ちょっと寒い日が続いているので、ヒーターの前でスリーショットが見られました。
でも猫だんごにはなってくれないのよね~うちの子たちは。

ええーーーーっ、うそっ 

豆ちょの話。
今日は朝から雨がちで、早朝から家の前の側溝の泥あげがあったので、ドブ臭くなってしまって、シャワーあびたりバタバタしていたんです。
で、ついでにどうせどこにも遊びに行ける天気じゃないのでお掃除をしたりしていたんですが、その時、ゴミを玄関の外に出したんですね。
で、別の仕事をしていたんですが。
別行動で外に湧き水を汲みに行っていたダンナが戻って来て、
「豆が玄関フードにいたぞ」
と言うんです。
ええーーーーっ、うそっ。
つまり、玄関ドアの外にいたわけです。
我が家は玄関ドアの外にもう一つ玄関フードという小さなスペースがあって、ガラス戸で仕切られているので、直接戸外というわけではないのですが、間違いなく豆ちょを締め出していたわけです。
しかも、カケラも気がつかずに。
日ごろダンナに豆が外に出ないように気をつけるように、かなり口をすっぱくして言っていたというのに、私本人がやってしまった~。
それにしても、いったいいつ。
私かドアを開けたのは、ゴミを出した時だけ。
その時そばに豆はいなかったはずなのに。
いやはや、危なかったです。もし玄関フードに豆がいた時に別のだれかがフードの戸をあけていたとしたら、雨だろうと何だろうと、豆は何も考えずに外に出ていた可能性が高いのです。
しかも、何も考えずに突っ走って、戻るすべを失う可能性がかなり高い猫なんです。
ダンナが戻って来てくれてよかった~っ。
だいたい30分くらい締め出していたんだと思います。
まさか玄関の外にいるとは思わなかったので、探しもしなかったし。
これからはさらに気をつけないといけないです。
いやはや、びっくりした、びっくりした。
それにしても、締め出されて、豆ちょ、怖かっただろうに。ごめんね。気をつけるからさ、これからは。

今週ののっぷぴ
03.22.jpg「開けれ」のキャコちゃん。
障子戸の向こう側に行きたい時、こうやってガリガリします。
尻尾がキュート♪。
でも、戸がガビガビ~。

ハズれた~ 

今日は柏崎市に滝仲間のYouさんと一緒に滝の周りにある雪割草を見に行きました。
しかし、昨日雪が降って、あたりはうっすら雪景色。
暖かければ咲いていてもよさそうな雪割草も、固い蕾でした。
もう一つの滝のほうではコバイモなどが見られたのですが、それにしても雪割草が見たい。
と、いうことで、殆ど雪のない弥彦山に行くことに。
その頃には朝に残っていた雨もやんですっかり晴れ上がっていたので、弥彦の雪割草はいい咲き具合になっているはずでした。
ところが、高速道路で向かっている最中からなんと土砂降り。
ずっと先に見えている弥彦山塊は雲の中。
ええーーー、そんなバカな。
少なくとも天気予報では雨の予報ではなかったのに。
しかも、ついさっきの柏崎ではあんなに青空だったのに。
そんなこんなで、せっかく地元が晴れているYouさんを雨のわがホームグラウンドに呼んでしまったのでした。
雨が心配なので、少しでも雨がしのげる林の中に入る雪割草のポイントに行ったのですが、ものすごく寒くて雨勝ちだったので、先週咲いていた雪割草も完全に閉じていました。
なんちゅうこと。
雪割草がこれほど天候に敏感とは思いませんでした。
咲いていればすごいのにねぇ、でも咲いていなければお話にならないねぇ、ということで、やむなく解散。
でも、咲いていればすごい場所もみつけたので、それなりに満足でした。
柏崎の雪割草は再来週あたりに再チャレンジするつもりです。

今週ののっぷぴ
03.15-1.jpg 03.15-2.jpg
ついさっきまで繰り広げられていた、豆ちょとミユちんのバトルです。
どっちも負けていません。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]