忍者ブログ

のっぷぴ母日記

んがおRと3匹の猫の日常をつづります。 コメントいれたいときは、その日のタイトルをクリックしてください。 滝の情報大歓迎です。
HOME  >  今週ののっぷぴ
[122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132

弥彦のもみじ谷 

今日は朝から雨模様だったので、どこにも行かないつもりだったのですが、ちょっと外に出てみたらあまり雨脚が強くなかったので、弥彦のもみじ谷に行ってみることにしました。
雨ならそれほど混雑もしていないだろうし、我が家は比較的弥彦に近いので朝のうちであれば観光客もそれほどいないと踏んだのです。
ちょうど公園の駐車場にうまく駐車できました。
例年だと菊祭りのあるこの季節は大渋滞がお決まりの弥彦なのですが、天候が悪いのと朝ということで読みが当たった感じです。
それでもけっこう人は多いようでした。
で、もみじ谷。
我々は近いこともあって、何度も来ているのですが、今年のもみじは過去最高です。
上手い具合の色づきの時に来たのだと思いますが。
ダンナはこれで晴れていればよかったのに、と言っていましたが、雨に濡れて色がさらにさえたのかもしれないです。でも、快晴だった昨日あたりは綺麗だったにちがいありません。ああ、仕事さえなかったらなぁ。
でも、晴れていたら、もっと遠くのどこかにフラっと出かけていただろうしなぁ。
雨は身近な贈り物をくれますです。
yahiko-5.jpg yahiko-2.jpg
青空でないのが惜しいですが、もみじ谷は真っ赤でした。








yahiko-3.jpg yahiko-6.jpg
トンネルをぬけると、本当に赤い世界でした。









yayiko-1.jpg yahiko-4.jpg








今週ののっぷぴ
11.16.jpg
今週は乱暴者豆ちゃん。
お兄ちゃんに襲い掛かります。
でも、ムチャお兄ちゃんはじっと我慢してます。
偉いねぇ。
PR

ノイローゼだぁぁぁ 

今日はどこにも行かない日曜日でして、溜まった家事をこなしてました。ネコのトイレ洗いを含む掃除だけで半日かかっちまいやんのぉ~。それから、自動車の半年点検の予約とかしているうちに午後はあっという間に過ぎて行って、もうこんな時間です。
で、ノイローゼっていうのは、豆ちゃんのこと。
とにかく乗ってはいけないカウンターとかガスレンジの上に平気で乗って、何度怒鳴られても、何度叩かれてもくじけずに繰り返すんです。
みつけては叱り付ける毎日なんですが、本当にこのままでは怒鳴り声が地声になってしまうんじゃないかというくらい、回数が多いんです。
我が家に来てぼちぼち3ヶ月ですが、まったく自分が悪いことをしているという気持ちが無いらしいです。
こいつ、とことんバカなんじゃなかろうか。
ダンナは避妊手術をすると性格も穏やかになるだろうから、と言っているんですが、性格なおってもバカはなおらないんじゃなかろうかぁぁぁぁ。
それともう一つノイローゼ。
みゆきちゃんがマーキングしますぅぅぅぅ。
それも床の間とダンナの枕元と決めたらしくて、今日はダンナの布団がネコちっこ臭い海になってました。しくしく。もうどうしようもないくらい染み込んでいたので廃棄処分となって、布団を買う羽目になりました。
仕方がないので、水を通さない生地で枕元をカバーして、布団に被害はない工夫をしましたが、それでもみゆきのマーキングしなくっちゃ、と思わせる原因がなくならない限りどこにされるかわからないので困ります。
原因は、まあ、きっと、間違いなく豆ちゃんなんでしょうが。いや、きゃっこらさんも一因かもしれないし。
我が家ではおまえが一番ネコなんだと言い聞かせて、持ち上げて可愛がって、心のケアをしてやらなくちゃなりません。
ネコちっこ、雌ネコでもくちゃいんだもん~。しくしく。

今週ののっぷぴ
11.09-2.jpg11.09-1.jpg11.09-3.jpg







今日は玉ネコ3種。だんだんほどけてゆきます~。

岐阜、長野の旅 

旅、と言っても、あいかわらず滝めぐりなんですが、今回は富山を通って東海北陸自動車道から岐阜入りし、濁河温泉で宿泊して、長野方面にぬけて長野道で帰るというコースでした。
全行程紅葉が見事で、秋のドライブしているわ、私達、といった感じでした。
ただ、ちょっと行程の長い歩きのある滝を2本、けっこうハードな下り登りの滝を1本、等々、見てまいりましたので、疲れてますぅ。
さすがの濁河温泉のかけ流しのお湯も効きませんですぅ。
明日、マトモに仕事できるんか~。

今週ののっぷぴ
11.03.jpg
奇跡のツーショットです。
ミユキちゃん、何を思ったか、豆ちゃんがそばにいることを許しています。
後にも先にもこの時だけでした。ちなみに、お留守番を始めてした豆ちゃんは、缶詰を大量に食べて、ちょっとだけ甘えて、あとは大興奮して走り回ってます。
さっさと寝ろ~っ。

新しいガスグリル 

政府の助成金が出るというので、なんと60回ローンで新しいガスグリルを買いました。工事費も無料だし。なにせ、15年も使っていたガスグリルがもうボロボロでして。煮汁か何かがこぼれて、そのままさびついてしまった点火口とか、油が固まったゴトクとか、もう料理するのもどーかしら、と思うくらいの代物でした。
ところが、この新しいガスグリル、なんとオート機能がついてまして、自動で魚の焼き加減を調節してくれるそうです。そんなことできるんかい~っ。お湯が沸騰したら指定された時間だけ弱火で過熱して時間がきたらブザーで知らせるとか。そこまでコンロにやってもらうんかい~っ。すでにピーピーケトルはいらない時代です。
よもやタイマー設定ができるガスグリルが登場していようとは思いもしませんでした。
ってか、使いこなせるのか、この私。
温度感知機能がついていて、油の過熱も察知するし、もちろん油の温度さえきっちり測ってくれます。天ぷらとかの揚げ物には重宝するかもな~。
でも、ただ火をつけるだけのシンプルガス台ではないので、きっと前のもののように15年も持ちますまい。
ま、綺麗な状態であるというのが、主婦としては一番嬉しいんですが。
これを油まみれこげつきまみれにしないように、綺麗に使いたいと思いますです。

今週ののっぷぴ
10.26.jpg
かじりつく豆ちゃん。
何にかじりついているかって、私の足ですぅ。
過去かつて、これほどマジに飼い主にかじりついた猫は我が家にはいませんでした。
痛ぇのなんのって。
私の足はお前には何に見えるんだ~っ。

久しぶりだ~ 

久しぶりに日記を書こうとしたら、いきなりログインできなくなってて、慌てました。パスワード忘れてなくてよかった~。
さて、ずっと残業が続き、先週の日曜日に至っては、半日出勤してしまって、身も心もぐったりと疲れていた私も、次の日の月曜日には福島に紅葉を見に行きまして、少しは回復。
この週は残業もなく、少しは家のことも片付いて、1日だけの休日の今日は、県内のダムにちょこっと紅葉を見に行って参りました。
なにせ、これみよがしに晴天なので、家で布団で干して、カーペットでも出して、なんて思っている気持ちもぶっとびまして、午後からでもいいからどこかに出かけたくなったのでした。やっぱり泣く子と晴天には勝てません。
体の疲労のほうがイマ一つ抜けていないので、もうしばらく日記は週末に限りたいと考えています。
もしかしたら、雪が降るまでこの調子かもしれないです。

今週ののっぷぴ
10.19.jpg
先々週の写真とほぼ同じアングルで、今回は3匹一緒です。
寒くなると猫同士がくっつくので、飼い主としては嬉しい限りです。
Copyright © のっぷぴ母日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]